
移動の時に落ちていた葉・・美しいね(根)~♥
葉はこの多肉・・ハムシー
中程に小さな葉が出て来ている部分は花芽、 花咲くのは5月末
葉の先の赤い部分がチャームポイントですね~
同じ種類でも置き場所で随分違った様子に変化するのも楽しい♪
冬の間・・十回以上は部屋からの出し入れをした多肉鉢です。
葉に水分の多い多肉には0度が生命維持ライン!
冬場だけは手を掛けて見守ります。
家中で、一番に朝日が当たる場所。。日当たり良好で特等席!
植物は朝日が大好きでしょう。。
私も多肉ちゃんの場所に住みたいくらいよ~
残念ながら数年前から「朝日の当たる家」でなくなった、住宅事情。。。
棚はカタログギフトの中から、他の欲しい物も諦めて選びました。
多肉ちゃんへの愛♥ でございます。
半分の鉢も乗りませんでしたが・・・時々席代えしてあげる事に致しましょう~
プラスone 野菜で試して、遊ぶ楽しみ ♪
葉の出てくる部分を5mmほど残して、白い部分も2㎝程残して切り土に挿していました。
水を少量入れた皿やコップに入れて葉を出す方法は良く紹介されています・・
水交換が面倒ですし、葉も貧弱です。
今回、土に挿して見ました・・・葉は普通に元気良く成長!
炒め物で、柔らかく美味しく食べました。
根も出て来て、その部分が少し膨らんできてます。。。面白いですね~ ♪
大根の茎レシピと出てくるのは、実は間違っていて、茎と思っている部分も葉
茎 (胚軸)は、太くて白い根(主根)の部分の上部で、ヒゲのような(側根)が出ていない部分だとか~
上の写真は茎から根が出た状態ですね・・
じゃが芋は茎で、さつま芋は根。。習いましたね~! 他のお野菜も調べると楽しいみたいです~♪
では~ ご き げ ん よ う