マウスの調子が悪くてですね。
ホイールがいかれたっぽくて、画面をスクロールしてると進んだり戻ったりでもうイライラ。
マウスパッドを変えてみたりしてもダメだったので、こりゃやっぱりホイールが逝ってしまったなと。
でしかたないが新しいマウスでも買うかと見にいったのですよ。
最近のはやりはブルーLEDっぽくて、まあ安いので800円くらいのがあったのでそれでいいかと思いつつ、他のもちょっと見てみると380円とかいうのを発見。
「お、安い。これでもいいかな」と思ってよくみるとなんとレーザーセンサーマウス。
…は?1380円じゃなくてこれが380円?
値札の付け間違いか?とかも思ったのですがなんだかやっぱり380円。
レーザーとか男のロマンっぽいしなんかかっこいいな、ちょっと欲しいなこれと。
まあレジで1380円とか言われたら、「ああ、値札が380円だったので間違えました」とでも言えばいいやと会計にいくと、やっぱり380円(税込み410円)でした。
型落ちの製品だったんでしょうね。
まあ安く買えたんでよかった。
でついでに100円ショップでマウスパッドも買ってきて、500円ちょいの出費ですみました。
え?そのマウスパッドは何だって?
いやぁ、なんかかわいかったのでつい、108円だしw
ボーっとネットを見てましたら「スズメバチに擬態した蛾」ってな記事がありまして、ほう、どんなんだろうと見てみたらまんまスズメバチでびっくりしました。
画像をもってくるのもアレですし、虫とか苦手な人もいるでしょうから画像はのせませんけどね。
実際はそっくりというよりはちょっとモフモフしたスズメバチってな感じなんですが、でもここまで似せるのかと感心しました。
羽とかもう蛾の羽じゃなかったしね。
強敵に擬態するとかよくあるみたいですが、よくスズメバチってのは強くて、それに擬態すれば狙われずに安全だとかこの蛾はわかったなと。
私たちは色々と情報があるしそれを理解できるので、スズメバチは危険だとかわかりますけどね、やっぱり自然ってすげぇなあと今更ながらに。
この蛾に関するコメントで「こいつは頑張る方向を間違ってない」ってのがあってちょっと笑った。
まあ興味あるひとは探してみてください。
モフモフしてちょっとかわいくなったスズメバチみたいな蛾です。
なんだかTVの調子がおかしくなってきまして。
ウチはいまだにふる~いブラウン管のTVが現役だったりするのですが、この前ボダラン2をやってましたら急に画面が緑色に。
なんというか緑色のフィルターをかけたように、全体的に緑色の画面になってしまいまして。
とりあえずTVの電源を入れたり消したりしたりしまして、その後古い家電を直す方法その1の「とりあえず叩いてみる」を実行しまして、ペシペシ叩いてたらもとにもどったのですが。
でもたまにまた緑色になるんですよねえ。
まあ電源のON・OFF繰り返してると直るんですが。
それでもダメにだったら方法その2の「もっと叩いてみる」をやるしかないか。
てかいいかげん買い替え時かw
まあそのうち余裕があったら買うかなとか思っていたのですが、ふと「あ、来週プリシークエルの発売日じゃね」と。
ボダランの新作でるのにTV壊れたら泣くな;;
む~、とりあえず安いのみつけて買うしかないかなぁ。
また予定外の出費が痛い><
通勤に使っている原付のバッテリーがへたってきたみたいでして。
充電してもすぐダメになるしこれはもう寿命かなと。
カーショップで対応のバッテリーを見てみると、これが6000円くらいはするわけでどうしたもんかなと。
で、ネットで色々と見ていると、半額以下のがあったわけですよ。
ノーブランドでもないし有名なメーカーだしなんだろうと思ったら海外製品なんですね。
国内製のはそれなりな値段ですが、海外製だとこのくらいになるのか。
キックで始動は面倒だし、冬になるとエンジンがかかりにくくなるので海外製とはいえ新品ならいいだろうとポチっと注文したわけです。
商品レビューとかみると当たりはずれとかもあるみたいですが、まあ値段が値段だからしかたないのかなと。
海外製とはいえ有名メーカーの看板つけてるわけですから、そうひどいのはこないだろうとね。
で届いたバッテリーに交換して、セルを回してみるとなんだか元気に回ってエンジンがかかったのでちょっとホッとしてます。
どのくらいもつかはわかりませんが、とりあえずこれでいいや。
最近PCの調子が悪かったのですよ。
ネットなどボーっと見ていて、ふと気づくとHDDのアクセスランプがついている。
ネトゲをやるのでウィンドウズの自動アプデは切ってるし、セキュリティのアプデも起動時に設定しているので、何を読み込んでいるんだろうと。
でしばらくほっといてもまだHDDのアクセスランプがついてる。
これはちょっとおかしくないかと思い、一度シャットダウンして、しばらく間を置いて起動すると今度は特にめだったアクセスもなく普通に動いている。
でも次の日にPCを起動するとまたHDDのアクセスランプがつきっぱなしになる。
こんなことがしばらく続いていたのですよ。
まあアクセスランプがつきっぱでも普通にPCは使えるので、ネットで色々と調べてみたりしたのですが、素人の私がリソースモニターとか見ても、Cドライブで何かやってるなとはわかっても、これがなんだかわからない。
さすがにこれはどこかおかしいだろう、HDD逝ったかなとちょっと見てみようとマイコンピューターを開いてみると何かがたりない。
ん?なんだろうと思ってよく見ると、「あっ、DVDドライブがないっ!」と。
DVDドライブのアイコンが消えてました。
うあ、なんじゃこりゃとこれもネットで色々と症状調べてみて、デバイスマネージャーとかみてみると、「このハードは正常に動作しています」と。
いやいやいや、正常じゃないじゃん、アイコン消えてるし。
ディスクトレイの開閉はできるけどDVD入れてみても認識しないしこれ変だろうと。
そのうち起動・再起動もまごつくようになってセーフモードで起動とかするようにもなったりしまして。
いやーまずいだろうコレと。
HDDマジに逝ったかな?いやとりあえずOSのクリーンインストールでもと考えてそこで、「あ、DVD認識してないならOSいれられないじゃん。これマジで詰んだ?」と。
え、これHDDとか買いなおさないとまずい?いや月末にプリシークエル出るんでそれ優先で買いたいんだけども。
困ったなぁ、どうするんだコレとしばらく考えてたのですが、ふと思いついてPCのケースを開けてみるとなんかうっすらと埃が。
それでブロアーを買ってきまして、埃とばしながらケース内掃除して、HDDやDVDドライブのケーブルも一旦はずして挿しなおしたりしまして。
それでおそるおそるPCを立ち上げてみるとなんの問題もなく普通に動いてる。
…………。
そういえば最近ケース内の掃除してなかったなと。
アレっすね、やっぱり掃除とか大事っすね。
とりあえず皆さんも、なんかPCの調子が悪いなと思ったらまず掃除を。