天気予報通り、目が覚めたら薄っすらと白くなっていたので、タイヤ交換しました
タイヤ交換前に以前からやりたかった事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/ad2e9ad2dcd8659b95f1e0ed5ab8a767.jpg)
ジャッキのオイル補充
購入して10年使くなりますが、ここ最近は一回のストロークで上昇する高さが減った様な
目に見えてオイルがこぼれている様子は無いですがリリーフバルブにはオイルが滲んだ跡が有るので、間違いなく購入時よりオイルは減っていると思います
本来ならそれ用のオイルを入れるべきでしょうが、勿体ないので耕運機に使ってるオイルで代用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/28160e16a665461415205d158d5c4b73.jpg)
ニャンコと暮らした時に 強制水やり用 で買った100均のスポイトで注入
エア抜きをして終了です
確か3000円程だったと思いますが年に二回のタイヤ交換しか使って無いので長持ちしてます
昨年までは一旦、手でナットを緩めてから普通の電動ドリルで取り外しを行っていましたが、今年はちゃんとし?インパクトレンチを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/5a270275bdc98f4b4c836055b51850a4.jpg)
エアーではなく100Vです
充電式も考えましたが、コンセントが有るので100V式を購入
昔は家庭用コンプレッサーを使った事も有りますが、トルクはともかく使い勝手はこちらの方が断然良いです
とにかく、前準備なくコンセントさえ繋げればすぐに使えるのが良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/4efb4bcd6293f64f464e12071bce7d40.jpg)
緩めるのも締め付けも問題ないトルクでした
タイヤ交換が終わったら空気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/ac18aac4df4c0fbc2cccffb1171e2448.jpg)
2000円ほどで買った小さな空気入れ
安くて小さいですが指定空気圧でちゃんと止まります
安すぎて、正確さが心配だったのでアナログのエアーゲージも一緒に買いましたが、正確でした
今年で4年目位ですが、まだまだ使えそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/fb871152b0946d9f12fd0a251074f449.jpg)
ジャッキ、インパクトレンチ、エアーコンプレッサー どれも安くて怪しいですが、壊れたらまたリピートします
と言うか、もうこれらの工具を使わないタイヤ交換は考えられないですね