今日は、バルバーリ2009年の活動開始の日。
昨日の雨で、若干グラウンドコンディションが心配されましたが、
無事に練習が行われたと思います。
参加人数も、出欠席管理ツールから見て、15人ぐらいはいたのでは
ないでしょうか。
私自身ケガのため欠席なので、練習の詳細はわかりませんが、
O新主将のもと、盛り上がったに違いない。
今日も、また新しいメンバーが1人参加したようなので、今年もどんどん
集まると良いですね。
しばらく練習に参加できないので、参加メンバーが練習の様子を、
コメントに入れてくれるとありがたいです。
私自身は練習も出れなかったので、家で大学選手権の決勝「早稲田大学
対帝京大学」をテレビ観戦。
やはり反則が多いと流れがつかめないことと、レフリーがラック内で
繰返す反則に対しての毅然としたシンビンを出す事が、印象に残り
ました。
安易にラックの横から入ったり、タックル成立後にボールを離さない
プレーは厳禁ですね。
↓1クリックお願いします。
人気blogランキングへ
昨日の雨で、若干グラウンドコンディションが心配されましたが、
無事に練習が行われたと思います。
参加人数も、出欠席管理ツールから見て、15人ぐらいはいたのでは
ないでしょうか。
私自身ケガのため欠席なので、練習の詳細はわかりませんが、
O新主将のもと、盛り上がったに違いない。
今日も、また新しいメンバーが1人参加したようなので、今年もどんどん
集まると良いですね。
しばらく練習に参加できないので、参加メンバーが練習の様子を、
コメントに入れてくれるとありがたいです。
私自身は練習も出れなかったので、家で大学選手権の決勝「早稲田大学
対帝京大学」をテレビ観戦。
やはり反則が多いと流れがつかめないことと、レフリーがラック内で
繰返す反則に対しての毅然としたシンビンを出す事が、印象に残り
ました。
安易にラックの横から入ったり、タックル成立後にボールを離さない
プレーは厳禁ですね。
↓1クリックお願いします。
人気blogランキングへ