東京は下北沢にて
アートなイベントでゴハンをつくらせていただきます!
よろしかったら、ぜひ遊びに来てくださいね~(^^)/
東京は下北沢にて
アートなイベントでゴハンをつくらせていただきます!
よろしかったら、ぜひ遊びに来てくださいね~(^^)/
ルーンで取り扱う前に…と、予備発酵無しの白神こだま酵母をつかってライ麦パンを焼いてみました。
(ホームベーカリーでも大丈夫なんですって。)
自家製の天然酵母を使ってパンを焼くことが多いので、これはいろんな意味でかなり扱いが楽!
天然酵母のくせに、めちゃくちゃ敷居が低いです。
ふつうのインスタントドライイーストを使う要領で良いと言うことみたいなんですが、やっぱり多少クセはありました~。
気温も高かったせいか、予想以上に発酵の進み方が早くて、せっかく入れたクープもあっという間に持ち上がって消えちゃいました。すごいね~。
お味の方も、少し酸味のある良い香り!小麦粉の味もグンと引き立てられるので、塩は通常より少なめでも大丈夫だと思います。
近日中に販売を開始する予定です。
どうぞお楽しみに!
その頃には、もうちょっとカッコイイパンをお見せできると良いのですが
ちょっと部屋が暗いなと感じた時に、ティライトを1つ灯すだけで
とても安らぎのある空間になります。
天井から煌煌と光を照らさなくとも、小さな灯のなんと明るいことでしょう。
とくに夕暮れ時、キッチンで支度をしながら食事のテーブルに目をやると
ちらちらと揺れている灯は、疲れもなんだか癒えてくるようで 、ついつい微笑みが
こぼれてしまうほど。
私にとってキャンドルは、なくてはならない大切な「元気のもと」です。
それに加え、ここ数ヶ月は、父とクッキーにもキャンドルを灯すため
一月もすると、ティンカップがこんなにたまってしまうのです。
溶け残ったロウをリサイクルにするためにも使いますが全く追いつきません。
アルミでつくられているので、一般的なリサイクルも可能だそうですが
せっかくの形を生かして…何か良い使い道があればいいなと模索中。
今日は朝からムシムシ~。
なんだか、カラダがだる~いですね。
このダルさ、梅雨時に起こりやすいトラブルで、体内の水分をうまく排泄できないことが原因です。
こんな微妙な不快感は利尿効果のあるハーブを取り入れると楽になりますよ♪
おすすめのハーブとしては…
レモングラスやジャスミン、ペパーミント、スペアミント、タイム、オレガノ、カルダモン…などがあげられます。
中でもペパーミント、スペアミントには、O157を殺菌するパワーもあるとわかっていますから、今の時期には食後に1杯飲んでおくと安心。
ルーンにも、一昨日ドイツKBA(日本で言うところのオーガニック製品)のスペアミントが入荷したばかりです。
レモンを一切れ加えたミントティ、とっても美味しいですよ。ぜひ、おためしくださいね。
http://www.rune-witch.com/herb.html