25年前に登ったような気がするけど、登っていないような気もするし、で行ってきました。
近場の低山、柑子岳です。
7月18日(土)曇り
朝一で宿題を一つクリアして、
お昼を食べようと寄り道して、
14時すぎに柑子岳登山口近くに到着、道路わきの邪魔にならないところに駐車して、14時25分スタートです。
村上登山口から周回します。
竹林の間を進んで行くと丸太の階段、急登です。
階段を登り終えると、ベンチを横目に見て休まずに下ります。
下ったら、登り
直ぐに登り返しです。ひーちゃん、淡々と登っていきますが…
振り向くと、堀切り跡ですね~
城跡が好きなので興味津々です。
そんなの関係ねえ!と淡々と登っていくと…
北展望台
写真を撮っている間に、ベンチで一休みして元気をもらって、
15時10分、柑子岳山頂にとうちゃこ~
ここで、待望のおやつ!
唐津レモンケーキです(⌒‐⌒)
見通しがいいはずでしたが、
今日は霞んでいました。
おやつ休憩で元気をもらって
急坂をトットと下って、
南展望台
ここからは丸太の階段、急坂をトットと下って、
東尾根に降りていくと標高200m〜160mの尾根両側に畝状竪堀群、
畝状竪堀群の下からさらに南東に伸びた尾根を二乗の堀切り跡が現れました。
そんなの気にせずトットと下って、
15時40分、一の谷登山口に到着。
久し振りに誰にも会わない山歩きでした。
夜はホークス応援、嬉しい連勝でした。
以下、今日のパチリです。
季節ですね~
きのこ
ウスキさんにもキヌガサさんにも出会えず( ;∀;)
葉っぱ
アキノタムラソウ
オニドコロ、姫どころ?
リュウノヒゲ
ハエドクソウ
ヤブミョウガ
ウバユリ
オニユリ
キンミズヒキ
ネジバナ
ヤブラン
コクラン
ウチョウラン
キバナノショウキラン
お導きに感謝、感謝です。ありがとうございました。m(__)m
探し物
見つけてもらいました\(^.^)/
アメニモマケズ・カゼニモ~~・って感じですね
最後の00ラン今年はまだ出会っていません
裏山鹿で~す
感想は山帽子さんと全く同じでございます^^
ショウキさんに出会ってよかったですね。
今日は庭の雑木の刈込で相方さんのお手伝い。
汗びっしょりでもう一仕事終えました^^
午後からは野球の応援です。
今日も勝つといいですね(願)
>東から西へと まあフットワークのいいこと!!
yamabousiさんと違って、週末の土日しか山歩きできませんので、あまり天気は良くなかったのですが行ってきました。
>最後の00ラン今年はまだ出会っていません
yamabousiさんは既に何度も出会われていたのでしょうが、私たちは初めてでした。
2年前の秋に草臥れた〇〇ランを見て以来、綺麗なのを見たいな~っと思いながら過ごしてきました。
2年越しの出会いでした。
昨日の第一目標の花だったので、嬉しかったです。
信ちゃんたちと違って、土日にしか行けないので少々天気が悪くても行くようにしています。
昨日は第一目標の○〇ランに加えて、信ちゃんご存知のランランを見ることができ、ランランランでした。
お導きに感謝感謝です。
>午後からは野球の応援です。
今日も快勝!(^^)!
応援のし甲斐がありますね~
よく分かりませんが、ありがとうございます。(#^.^#)
花散策を初めてまだ数年ですから、私たちも分からないことだらけです。
パチリとした後、「これなんだろうね~」と話しながら帰ってきて、ネットで調べても分からず。
大きな声では言えませんが、「見なかったことにしようか」とボツにしたことも何度もあります(^^)
花の名前は難しいですよね~
柑子岳だけの記事とばかり思って、見ていましたので、キノコの写真が出た時には、さすがに花は少なかっただろうと思っていましたら、違う場所と思われる花の写真が連続して・・・。
へこさんのフットワークが軽いのか、私が重いのか・・・。
それが問題です(笑)
柑子岳、急な丸太階段の上り下りは、地味にきついだろうなあーって、見ていました。
でも、皆さんのコメントを見ると、ランの花にこそ大きなポイントがあったのですね。
なんだかわからないのですが、なんだかとても貴重で重要なお花のようですね。
いいですね。
>柑子岳、急な丸太階段の上り下りは、地味にきついだろうなあーって、見ていました。
はい、きつかったです。
低山なので気軽に登り始めましたが、丸太の階段が延々と続くので、
そろそろ休もうか~
っの声が聞こえてきてもよさそうなと思いながら登っていきました。
結局、展望台で写真を撮っている間の一休みだけでした。
きつかったです。(くどい)
>皆さんのコメントを見ると、ランの花にこそ大きなポイントがあったのですね。
最後の花は去年ダメだったので、今年こそ!と頑張りました。
私が見つけました。夫殿ごめんね。
風来坊さん、こんばんは。
土曜日のメインは2年越しの探し物でした。
2週続けていきましたので、今回見つけることができました。
柑子岳は25年前に子供と一緒に登ったと思っていたのですが、
写真が見当たらなかったので記録を残そうと行ってきました。
草ぼうぼうの記憶しかなかったのですが、きれいに整備された城址でした。
花はリュウノヒゲとオニユリ、コオニユリ程度でした。