手作り記録

作ることが好き。
布やクラフトバンドで小物を作っています。
記録用にひっそりとブログ始めます。
農作業風景も有。

オーバルバケツ 作り方

2014年03月02日 | クラフトバンド・レシピ

楕円が可愛くて、クラフトバンドでも作ってみました♪
素朴な感じがお気に入りなんですけど、やっぱ地味でしょうかね!?


まぁまぁいい感じで、楕円になってるでしょ(^^)


サイズ(最大):よこ13cm×奥行9cm×高さ6cm
片手でガバッと持ち上げられるくらいですw


関係ありませんが、負傷した右薬指の様子。
爪が順調に伸びてきたけれど、超深爪状態ですw
 

ここからは作り方なので、興味のない方は読むだけ無駄かも・・・にほんブログ村 ハンドメイドブログ エコクラフトへ 


材料
【1】横ひも 6本取り 30cm×3本 【2】横ひも 6本取り 10cm×4本
【3】縦ひも 6本取り 26cm×7本 【4】始末ひも 6本取り 10cm×2本
【5】底編みひも 2本取り 160cm×2本 【6】差しひも 6本取り 10cm×4本
【7】本体編みひも 3本取り 260cm×2本 【8】口始末ひも 12本取り 54cm×1本
【9】口始末ひも 2本取り 54cm×1本 【10】口始末ひも 12本取り 54cm×1本

では、行きます!

【1】~【4】を使って底を作る。(底の作り方はコチラ

【5】底編みひもで追いかけ編みを3周(6段)し、
底編みひもを休め【6】差しひもを四隅にはる。
いつもは【4】始末ひもの上にはっているのですが、
今回は【5】差しひもの上にはってみました。
続けて、【5】底編みひもでねじり編みを1周。残りは始末。


側面になるひもをすべて立ち上げ、
【7】本体編みひもで追いかけ編み6周(12段)編む。
残ったひもはカットして適当な場所にはって始末。
立ち上がっている側面のひもを短く残し(バンドの10本取り幅以下に)切る。
【8】口始末ひもを、短く切った側面のひもを外側から囲むようにはる。
今はった、【8】の上部に【9】口始末ひもを内側からはる。
さらに重ねるように【10】口始末ひもを内側からはる。

画像がないと説明が難しいね。。。
出来あがると、こんな風に3重になります。


テープと革でおめかししてみました♪

タイトルに作り方と明記してるのに、ザックリな作り方説明で申し訳ないです。

読んでくれてありがとう。コチラもお願いしまーす→にほんブログ村 ハンドメイドブログ エコクラフトへ
にほんブログ村


4本取りのバスケット・作り方

2014年02月28日 | クラフトバンド・レシピ

いたってフツーのバスケットです。
半端ひも消費のため、本体のひもは繋ぎながら作りました。
なぜオレンジか?それは、オレンジが半端に残っていたから(笑)

出来あがりサイズ(cm):横14(最大17)・奥行9(最大12)・高さ6


【1】横ひも 4本取り 36cm×5本
【2】横ひも 8本取り 14cm×6本
【3】縦ひも 4本取り 30cm×9本
【4】始末ひも4本取り 14cm×2本
【5】本体編みひも 2本取り 410cm×2本
オレンジ→【6】本体編みひも 2本取り 120cm×2本
【7】本体編みひも 2本取り 170cm×2本
【8】持ち手 4本取り 18cm×2本
オレンジ→【9】持ち手 2本取り60cm×2本 

【1】【2】【3】【4】で底を作り、立ち上げる。
底の作り方はコチラ


【5】で追いかけ編み8周(16段)
【6】でねじり編み2周
【7】で追いかけ編み2周(4段)、ねじり編み1周
残ったひもは、全て内側に折り入れ始末。


【8】で持ち手を付ける。


【9】で持ち手を巻く。出来あがり♪


オマケ画像。
じみーに繋いで作った様子。

 
読んでくれてありがとう。こちらもお願いします→にほんブログ村 ハンドメイドブログ エコクラフトへ
にほんブログ村


幅広持ち手のバスケット 作り方

2014年02月24日 | クラフトバンド・レシピ

出来あがりサイズ
横17cm(最大)・奥行12cm(最大)・高さ14cm(かご部分7cm)


材料:(指定のないものは全て6本取りです)
(1)横ひも 36cm×3本
(2)横ひも 10cm×4本
(3)縦ひも 30cm×7本
(4)始末ひも 8cm×2本
(5)差しひも 13cm×8本
(6)底編みひも 2本取り 300cm×2本
(7)本体編みひも 2本取り 720cm×2本(短いものをつなぎながらでも良い)
   例えば<12本取り240cm×1本>を<2本取り240cm×6本>にして代用可
   つなぎ目が目立たないように編みたいので、編みながらつなげます。
   最初から貼りつなげないでください!
(8)持ち手用ひも 24cm×9本
(9)持ち手用編みひも 2本取り 450cm×1本(短いものをつなぎながらでも可)
   短いひもを使う場合は(7)と同じく、編みながらつないでいきます。

では、始めます!

(1)横ひも(2)横ひも(3)縦ひも(4)始末ひもを使って底を作ります。
   (コチラを参考に☆)   
適当な場所に(6)底編みひもを貼り、追いかけ編み3周(6段)編みます。
編みひもを休め、(5)差しひもを貼ります。
休めておいた底編みひもで追いかけ編み3周(6段)編みます。
続けて、ねじり編みを1周編んで、残ったひもは処理。


(1)横ひも(3)縦ひも(5)差しひもを立ち上げます。
(7)本体編みひもで、追いかけ編み13周(26段)編みます。
続けてねじり編みで1周します。
※短いひもを使う場合、つなぎ目が表から目立たないところで張り合わせる。
立ち上げたひもは画像のように、真ん中3本を残して、内側へ折りこんで始末します。


(8)持ち手用ひも3本を写真の画像のように、本体に差し入れ、
(3)たてひもの内側に貼ります。
長さはお好みでどうぞ。ちなみにコレは20センチです。


2重になっていない部分を(8)持ち手用ひもを使って貼り足します。


さらに(8)持ち手用ひもを使って、上からかぶせるように貼ります。
持ち手部分が3重になりました。


いよいよ、持ち手を編みます。
スタート位置は、持ち手の真上(アーチの頂点でも構いません)
長いひもでスタートする時は、真上からスタートした方が無難です。
その場合、編みひもの真ん中を探し、編みひもの真ん中を頂点に合わせて編み始めてください。
(私は、半端ひもを使っていますし、必要長さを測りたいので下端からスタートしました。)

(9)持ち手用編みひもの端を、裏側に貼ります。


前に持ってきて、3本を交差するように右へ向かいます。


今度は交差するようにして、左へ向かいます。


ひたすら繰り返します。
長いひもを使うと、この引き出す作業が苦になるw


かと言って、短いと↓このように、すぐにひもが無くなるw
機織り機(ハタオリキ)のように、編んだものをきつめにつめてしまうと、
ひもが足りなくなるので注意してください。
まぁ、足りなくなったら足せばいいんですけどねw


もう少しでゴールだというのに、ひもが足りない・・・。


編み終わりは裏側に貼りつけて、出来上がり♪


バテンレースを貼ったり、


モチーフで飾ったり、


最後までお付き合いありがとうございました。
コチラもお願いします→にほんブログ村 ハンドメイドブログ エコクラフトへ
               にほんブログ村


半端ひもで・ミニカゴの作り方(底フラット)

2014年02月22日 | クラフトバンド・レシピ

完成サイズ
横6cm・奥行4cm・高さ2.5cmのミニサイズです。

材料 【1】4本取り 16センチ×3本 【2】4本取り 6センチ×4本
【3】4本取り 14センチ×5本 【4】2本取り 120cm×2本


まず木工ボンドのキャップを開けておく!←ココ大事w
【1】【2】を並べて、端にボンド。
(方眼のマットがあるとやりやすいよ)


【3】を貼る。
(【3】のバンドの真ん中に印を付けておくとやりやすいです)


反対側もボンド。


【3】を貼る。で、真ん中にボンド。


【3】を貼る。さらにその中間にボンド。


【3】を貼る。


ひっくり返したら、底の完成!


立ち上げて・・・


【4】の2本を使って側面を編む。
追いかけ編み4周(8段)+ねじり編み1周。


立ち上げのバンドが長すぎたので、ちょいとカットw


全て内側に折り入れ始末。出来上がり♪


適当な長さのバンドを・・・


持ち手風に飾っても。


私は革タグでおめかし♪
後ろのピンクは、追いかけ編みが1周多くて、縁編みもしてます。


小さいけれど、飴ちゃんなら4個くらい入ります。


読んでくれてありがとう。こちらもポチッとお願いします→にほんブログ村 ハンドメイドブログ エコクラフトへ
にほんブログ村


箱っぽい小物入れ

2014年01月20日 | クラフトバンド・レシピ

布を触っても、クラフトバンドをやっても、
久しぶりのせいか、どうも上手くいかないんだよね。。。

手ならしに基本の四角い箱を作ってみた。


口は4重でがっちりカタイです!


内側にレースをはって、持ち手風に革でおめかし♪
革の縦ステッチがお気に入りポイントです(^^)v


革タグは斜めにカットされていた部分を、そのまま使いました。
四隅角をはちょこっと落として、断面もキレイにみがきましたよん。

革ばかりこだわって、本体のクラフトに気持ちが入っていないような???



農家さん特有の、冬に行事が集中するという時期でございます。
しかも今年は地区の役員だし、、、家に居たいのにな~涙
時間的にも気持ち的にも、メリハリをつけないとダメですね。
用事がないとダラダラと一日中休憩モードに入ってしまったり、、、反省。

読んでくれてありがとう。こちらもクリックお願いしま~す→にほんブログ村 ハンドメイドブログ エコクラフトへ
                                     にほんブログ村

追記:<出来上がりサイズ> 縦16センチ × 横21センチ × 高さ11センチ
底   1.横ひも   8本取り 52センチ × 7本    
      2.横ひも   8本取り 21センチ × 6本
      3.縦ひも   8本取り 48センチ × 11本
      4.始末ひも  8本取り 20センチ × 2本
本体  5.編みひも 12本取り 78センチ × 1本
       6.編みひも   4本取り (※78センチ?) × 14本
     (立ち上げ後、本体の外周を測ってからバンドを切るのが賢明)
    7.口ひも   12本取り78センチ × 3本
    8.口ひも    2本取り78センチ × 1本


トート風小物入れ・切替の場合の作り方

2014年01月14日 | クラフトバンド・レシピ

今回は右側の切り替えのあるトートバッグの作り方をご紹介したいと思います。
左側のミニトートバッグのレシピはこちら)


材料(1)横ひも  6本幅 32センチ×3本
   (2)横ひも  6本幅 10センチ×4本
   (3)縦ひも  6本幅 28センチ×7本
     (4)始末ひも 6本幅 8センチ×2本
   (5)本体編みひも【こげ茶】2本幅 210センチ×3本
   (6)本体編みひも 3本幅 210センチ×2本
   (7)持ち手用ひも【こげ茶】 お好みでどうぞ♪ 

 
(1)~(4)までを使って底を作ります。
ミニバスケッの作り方の途中までを参照して下さい。


(5)の本体編みひも3本で編んでいきます。
3本なわ編みです。


3本なわ編みで6周します。


(6)の本体編みひも2本で追いかけ編みをします。
6周(12段)編みます。


残った縦・横ひもを本体に差し込んで処理します。


持ち手用のひもをお好みの長さになるように、
画像を参考に差し込んで出来上がり♪
(持ち手は内側にボンドを付けてくださいね)


参考にさせていただいたのは、
ブログ『ゆづ日和**』のyuzuhiyamamaさんのミニバッグです。
レシピは私が勝手に考えたもので、yuzuhiyomamaさんの作られたものと
全く同じ仕上がりにはなりませんので、ご了承願います。

作り方~とか言いながら、かなりザックリしたレシピでスイマセン。
読んでくれてありがとう。こちらもクリックお願いします→にほんブログ村 ハンドメイドブログ エコクラフトへ
                                    にほんブログ村


ミニトート風小物入れの作り方

2014年01月12日 | クラフトバンド・レシピ

参考にさせていただいたのは、
ブログ『ゆづ日和**』さんの『ミニバッグ』です。
『ゆづ日和**』のyuzuhiyomamaさんに、
「真似させて下さい!」「レシピをUPさせて下さい!」
と頼んだら「大丈夫ですよ~」と了承していただけました。
作られる作品はどれも素晴らしくて、憧れちゃうものばかり。
このお方がブログを続けてくれる限り、
クラフト本は購入しなくていいのではないかという気さえしています。

注意:『ゆづ日和**』のyuzuhiyomamaさんが作られたものと、
全く同じものではなく、私が勝手に考えたレシピですので、
イメージが違う場合があるかもしれません。ご了承願います。



材料(1)横ひも  6本幅 32センチ×3本
   (2)横ひも  6本幅 10センチ×4本
   (3)縦ひも  6本幅 28センチ×7本
   (4)始末ひも 6本幅 8センチ×2本
   (5)本体編みひも 6本幅 36センチ×1本
   (6)本体編みひも 3本幅 320センチ×2本
   (7)持ち手用 【こげ茶】12本幅 26センチ×2本

(1)~(4)のひもを使って、このような状態まで作ります
ミニバスケットの作り方を参照してください。


(5)の本体編みひもで編みます。ひもの長さは調整してください。
通常なら、このように編みたいところですが、これは間違いデス。


正解はコチラです!!
端から2本目の縦ひもが、横で隠れるように編んで下さい。


(6)の本体編みひもで編んでいきます。
適当なところから、やりやすいようにスタートして下さい。
ちなみに私のスタートはこんな感じ。
ちょっと変ですが、気になる方は、ミニバスケットの作り方をご参照ください.


ある程度編めたら本体編みひもの端っこを、塩梅の良いところに貼ります。
(最初に端を貼りつけて編まれた方はスルーで)


追いかけ編みで8周(16段ってことね)


余った編みひもをカットして、編み終わりをボンドで貼りたいところですが、
ここではまだ貼りません!


残った縦ひもを本体に差し込んで、全部終わった~って思ったら、
こんな風に、本体編みひもがボヨ~ンってなっちゃうことがあるんです。
私の技術の問題なんですがね(^^;)


なので、編みひもは貼らずに休めておいて縦ひもを本体に差し込んでいきます。
で、最後に全体の形を整えてから、本体編みひもを貼りつけて、
残りの縦ひもを本体に差し込みます。


スッキリ!(自己満足です)


(7)の持ち手用のひもを、画像を参考に差し込みます。
お好みの長さでどうぞ♪
持ち手用のひもの内側にボンドを数か所付けてあります。
持ち手の参考にコチラもどうぞ)
正面から見ると、ちょっとだけ横が広がるように。。。


横から見ると、なるべく真っ直ぐ立ち上がるように。。。


真上から見た図。
横だけが開くように作りましたが、
全体を開くように作ると、小物入れとしては使いやすいかもしれません。


次回は右側の切り替えのある方のレシピをUPしたいと思います。


読んでくれてありがとう。こちらもクリックお願いします→にほんブログ村 ハンドメイドブログ エコクラフトへ
                                    にほんブログ村


ミニバスケットの作り方

2014年01月05日 | クラフトバンド・レシピ


完成サイズ:横/11センチ(最大) 奥行/9センチ(最大)
高さ/5センチ(本体)11センチ(ハンドル含)
カラフルな巻き~もどうぞ→☆カラーサンプルになりますかね?



材料:バンド色:ベージュ
     (1)横ひも 6本幅 26センチ×3本
     (2)横ひも 6本幅 7センチ×4本
     (3)縦ひも 6本幅 24センチ×5本
     (4)始末ひも 6本幅 8センチ×2本
     (5)底編みひも 2本幅 100センチ×2本
     (6)差しひも 6本幅 10センチ×4本
     (7)本体編みひも 3本幅 200センチ×2本
     (持ち手用) 6本幅 20センチ×3本
    バンド色:こげ茶
     (8)本体編みひも 2本幅 120センチ×3本
     (持ち手用) 2本幅 200センチ×1本


(4)の始末ひもを左右の端から端までが7センチになるように固定。


(2)の横ひもをボンドで貼っていく
(1)の横ひもは間隔をあけるのに、合わせてあるだけです


こういうことですw


測ってカットしてあるはずなのに、微妙にはみ出してるしw
ハサミできれいに端をそろえてカットしておきましょうね


はい、上下左右全てカットしてキレイになりました


裏表に注意(上の写真参考・始末ひもが裏側になる状態)して
(3)の縦ひも2本を左右にボンドで貼ります


(1)の横ひもをボンドで貼っていきます


3本とも貼り終えた状態


(3)の縦ひもを編みこみます


ひっくり返すと、このような状態になっていますでしょうか?
こちら側が、バスケットの内側になります


(5)の底編みひもを適当なところから編んでいきます
追いかけ編みで2周です。(4段って言うことね)


底編みひもを休めて、
(6)の差しひもを写真のように斜めにボンドで貼ります


休めておいた底編みひもで、ねじり編みで一周します


1周してきたら、余分なバンドをカットして処理します。
ワタシはこんな感じです


なるべく天に向かって真っ直ぐに立ち上げます


(7)の本体編みひもを適当なところからスタートさせます。
スタート部分の合わせ目って、ちょっぴりスキマが開いちゃったりするので、
ワタシはこのように対応しています。
写真の下側の編みひも(下の赤矢印)が一番下に編んでいくバンドです


追いかけ編みで5周します(10段ってことね)


あまった編みバンドはカットして始末します


うまく説明できなくて歯がゆいのですが、こういうことです
隣り合う2本でスタートすると、さらにその横に穴があいちゃったりしませんか?
この場合だと、赤矢印2か所に端っこを貼ってスタートすると
その右側にスキマが・・・(ワタシだけかな?)
最初に長く残すことで、その穴がうめられるのですよ!
貼ったすぐ横を交差せず1本置けばいいんだろうけど
このやり方で定着しました。
何言ってるかわからない人はスルーで(^^;)


(8)の本体編みひも3本で編んでいきます
3本なわ編みで3周します


あまったバンドはカットして処理


ハンドルをつけたい場所のバンドを残し、
他のバンドは内側に折り、側面の編み目に差し入れて処理


(持ち手用)のバンド(一本目)で、お好みの長さに調整して、
側面の編み目に差し入れ、ボンドで固定します


残してあった横ひも(向こう側も)を持ち手にボンドで貼ります
持ち手の2重になっていない部分は、
(持ち手用)のバンド(2本目)で長さを調整して足します


さらに(持ち手用)のバンド(3本目)を重ねていきます
持ち手は3重ってことです!
ここまでしなくてもいいのですが、、ワタシは固い持ち手が好きなんです!!


本当に説明が下手でスイマセン
画像で想像してくださいませ。。。


(持ち手用・こげ茶)のひもで、持ち手をクルクルまいたら出来上がり♪
ちなみに、この持ち手は17.5センチでした。
もっと短いのが好きだなぁ


タグでおめかし!

誰かのお役に立てるのだろうか・・・
質問は受け付けますが、たぶん上手に返答できないと思われます。。。
長々とここまで読んでくれた人に感謝します。コチラもお願いっ!→にほんブログ村 ハンドメイドブログ エコクラフトへ
                                        にほんブログ村