goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り記録

作ることが好き。
布やクラフトバンドで小物を作っています。
記録用にひっそりとブログ始めます。
農作業風景も有。

グラニーバッグ

2011年09月19日 | 布小物

ミシンは初心者だというのに、どうしても作りたくて、
しかも結構いい値段の布で作っちゃた「グラニーバッグ」♪
今思えばなんて無謀なことを…。それがこちら。

YUWAのドット柄。茶色に水色って一目惚れでした。
厚めのキルト芯でふわふわです。

マチもたっぷり。ガッツリ荷物が入ります^^
バッグチャームはぷちトート。これもお気に入り♪

内布もお気に入りの布です♪水色に小花。

縫い目がガタガタ~~~。
あ~ぁ。布がもったいなかった。。。
まったくもぅ!今ならもっと綺麗に縫える自信があるのになぁ。
自分の技術はわかっていたけど、
どうしても作りたいって気持ちが大きかった。
なので、これだけ縫い目がガタガタでも気に入ってます^^v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バケツ

2011年09月19日 | クラフトバンド


シンプルなバケツです。
何を入れるかというと…

クラフトバンド手芸では、木工ボンドが乾くまでのあいだ、
洗濯バサミではさんで固定します。
そのための洗濯ばさみ入れです♪

色違いでもうひとつ作りました。
お友達にプレゼントしました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選しました~!!!

2011年09月19日 | 贈り物・友人の手作り



主婦の友社発行『komihinataさんの小さなハンドメイド』

この本は、komihinataさん(布作家)のブログ発信ということで、
毎日、ブログ内で発表される作品の中から人気投票をし、
人気のあった上位の作品のレシピが掲載されるという、
まったくの読者参加型でした。
人気投票の際に作品についてコメントも入れるわけですが、
そのコメントが本に採用された方の中から抽選で
komihinataさんの作品がプレゼントされるという企画もあったわけです。

で、なんとなんとこの度[当選]しちゃったんです!!!!!!
信じられない!夢のようです!!

komihinataさんはレッスンで講師をなさっていたり、
作品の委託販売もされているのですが、
当方北海道に住んでいるため、作品をこの目で実際に拝見するなんてことは
夢のまた夢、って思っていました。
それこそ、いつか時間にもお金にも余裕がつくようになったら、
「komihinataさんの作品に会いに行こう♪」って思っていました。

それが、こんな早い時期に作品をこの手にできるだなんて嬉し過ぎです!
[本]にコメントが掲載されただけでも運が良かったのに、
プレゼントだなんて~。

生きていればいいことがあるって、本当にあるんだなぁ。
このケーポ(携帯ポーチ)一生大切にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのオーダー品

2011年09月19日 | 贈り物・友人の手作り


素敵ですよね~♪
土合ケ原ざっか店のmayuさんにオーダーして作ってもらいました。
Mayuさんのブログ『are-ya kore-ya』を発見し、すっかりファンに(^^)
木工・編みもの・布小物、と私の目指すもの全てをこなします。
コメントをして、返事をもらって、としているうちに、
mayuさんの人柄にも惚れ込み、
調子に乗って作ってもらっちゃいました♪
サイズの指定だけさせていただき、形とか色は職人mayuさんのセンスです。


マステカッターも可愛くって、思わず一緒に注文しちゃいました。
一目ぼれ状態で、お友達の分も注文しましたよ。

このステキ写真は、もちろんmayuさんが撮影したものです。
(木工好きとしては、いつかこんな作品を自分で作ってみたいものです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぐるみ

2011年09月19日 | 布小物


ブログ『うねうねごろごろ』MACKさんのレシピより うさぐるみです


初めて作りました。オール手縫い!面白かった~^^
左は綿が少なくてやせ型。右は綿を詰めすぎてパンパン。固太り。
手足が動いて遊べるし、自立するのが嬉しい!


大きさは、これくらい。手乗りうさぎ♪

これは練習がてらハギレを使用。ハデなうさぎさんなりました。
次回はお気に入りの布でチャレンジしてみようと思います。
顔をつけてあげないとなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁掛けバスケット

2011年09月19日 | クラフトバンド


正面についている「タグ」が作ってみたかった!


上から見ると、半円形で壁にピタリと収まるようになっています。

通常のクラフトバンドは、12本の細い紐がくっ付いた状態が一本で、その巾15mm
そのまま使ったり、必要に応じて裂いたりして使います。

で、2本巾って、けっこう細くなるわけです。単純計算しても2.5mm
長い紐の状態で使うなら、何等問題は無いのですが。

このタグ…
2本巾(2.5ミリ)を5ミリにカットして貼っていくという、
なんとも細かい作業でした。
タグ両端の丸部分は、直径2~3mm(キレイな円は無理)

・カットしたバンドが拾えない。私のごっつい指ではつかめない。

・やっと指先に拾い上げても、木工ボンドをうまく付けられない。
 出しすぎたボンドに埋もれたバンド。指先はゴタゴタ。

・その状態で張り合わせる…無理でしょ

 なにやってんだか!?って感じでした。

結果、楽しかったですよ~。又つくりたいな
このタグ、ちゃんと紙が入るんです。タグとして機能します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーチ

2011年09月19日 | 布小物


シンプルなポーチです。自分用。
何を入れるかと申しますと…


母子健康手帳入れ。もちろんサイズはピッタリ!
シンプルすぎたかしら!?
でも、こういう感じ好きなんです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカゴ・プチカゴ

2011年09月19日 | クラフトバンド


ミニ)6.5×15×マチ9cm
プチ)4.5×10×マチ6cm
このサイズ、私はとても気に入っています。
そこいらに散乱してる小物の目隠しになります^^

先日、これを見かけたおば様が
「ドライフラワーを入れて飾るのにぴったりだわ~欲しい」
という、何とも嬉しいお言葉をいただき、早速プレゼント♪
「すごく、可愛く飾れたよ~。○○ちゃんも喜んでいたわ~♪」と。
(??○○ちゃんって誰!?←私の心の声)
「うちのお嫁さんが、自分の結婚式に使ったブーケを
 ドライフラワーにしてくれたから、その中の少しを
 あのカゴに入れて、飾ってあるの~♪」だそうです。

嬉しかったです。まだヘタクソなのに。。。
作ることは好きだけれど、小物を飾ったり、身に付けたりするのが苦手。
なので、プレゼントする相手を探すのに必死だったりします。
息子の同級生の女子とか、気心のしれた友人とか、
同じ集落のお母さん達が、いつもターゲットになってます。
だから、プレゼントするときには、
「いらない!って言われるまで、贈り続けるからね。」と約束を交わしてます(笑)

こちらチョコチップクッキーをイメージした、色ちがいヴァージョンです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺたんこポーチ

2011年09月19日 | 布小物


ミシンを購入した際に、『しもだミシン』さんから
ミシンと一緒に、プレゼントとして贈られてきた布です。
布のセンスは、しも店長さん…ではなく、しも店長さんの奥様!
他にも可愛い布をいただいたので、すべてポーチに仕上げ、
祖母、母、妹、姪っ子とその友人たちに、無理やり押し付けて^^
とりあえず皆さん喜んでくれた(たぶん)ので、よかったです。

女子が、毎月お世話になるアレを携帯するためのポーチです。
バッグの中でかさばらないように、ぺたんこに仕上げましたよ。






テープにはんこを押して、サイドにはさみました^^
『木』と『鳥』お気に入りのはんこです。

それ専用のものが作れるっていうのは、手作りの醍醐味ですよね。
『しもだミシン』さん、ありがとうございました。
大切に使いますね~♪

はんこも自分で彫れるようになりたいものです。
年賀状とかメッセージカードに、かわいいはんこが押されていると、
嬉しくなっちゃうのは、私だけでしょうか!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなBOX

2011年09月19日 | 布小物


5×7cm小さめです。
同じ形のハギレが残ったので、こんなのを作ってみました。

時期はずれの話題になりますが、
これに、クッキーやらチョコレートを詰め込んでラッピングし、
息子たちがホワイトデーに女子に返す、プレゼントにしました。

田舎の小さい小さい学校ですから、
バレンタイン・デーには、女子全員がチョコレートをくれます。
全員といってもしれていますがね

ホワイト・デー。息子たちがまったく興味を示さないのをいいことに、
私にとっては「今年は何作ろう~」と、楽しみなイベントとなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする