都会に対して、雰囲気や賑わってる様を見るのはわりと好きなのですが、欲しいものが全くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/34743e8706496357dce70bc79228c260.jpg?1575712299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/38033feda2a6b9ce413866b1261f23c2.jpg?1575712299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/24/fd90f0ccc1d6007d721d237fc13097b1.jpg?1575712346)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/9464630ab2984168085b5cd99b97ee01.jpg?1575712459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/fa2dd983e6988003ccfb732d48540eb3.jpg?1575712459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/f955ce2d1507e8291f7eef598ea457aa.jpg?1575712510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5a/311cb09bf6f29446f09f110772c16063.jpg?1575712616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/ec393a295263b418f7ccf149ad90ec40.jpg?1575712616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/4f74e2416bc08cb9d12cffa66ccc6544.jpg?1575712682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a5/8cedd9c17a7152d1b07ba9bbc4b802a3.jpg?1575712740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/fec14e385ddac15ee98f4dc6c6f46e08.jpg?1575713046)
自分が欲してると言えば古い紙や素材。
都会の店や大手のモールでは絶対に見つからない。
先日、ブログでも書きましたが
近所の閉店間際の文房具屋さんで紙を頂いたりしたので色んな町にそんな所があるんじゃないか!とまずは海南市へ!
海南市は生まれた和歌浦からも近くて馴染みの深い場所ではありますが、改めて散策をするような事はした事ありませんでした。
中学生の頃よくきた繁華街も今は廃れてお店も少なくなっていました。
でも、なんか懐かしい感じがなんとも言えない気分でワクワクしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/34743e8706496357dce70bc79228c260.jpg?1575712299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/38033feda2a6b9ce413866b1261f23c2.jpg?1575712299)
歩いてたら川にコイがいっぱい。
そういや昔見に来たことがあるような記憶が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/24/fd90f0ccc1d6007d721d237fc13097b1.jpg?1575712346)
おいしそうなお餅やさん。
ここは和菓子のやなぎさん。
きなこつきのあわもちと柿の形した団子を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/9464630ab2984168085b5cd99b97ee01.jpg?1575712459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/fa2dd983e6988003ccfb732d48540eb3.jpg?1575712459)
かわいいし、おいしい。そして安い。
あわもち1つ50円
柿のやつ1つ100円
歩いてたら……
お!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/f955ce2d1507e8291f7eef598ea457aa.jpg?1575712510)
複写機計算機•事務用文具
の文字が!
でも…
この字しかなくて店舗は無し。残念。
まあ無くても仕方ない。
この町を堪能する事が出来れば!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5a/311cb09bf6f29446f09f110772c16063.jpg?1575712616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/ec393a295263b418f7ccf149ad90ec40.jpg?1575712616)
古い蔵や家がたくさんあって
熊野街道の提灯が至るところにぶら下がってます。
素敵な街並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/4f74e2416bc08cb9d12cffa66ccc6544.jpg?1575712682)
売り物件!!
いいなぁ。こんな所に住むのも悪くない。
と歩いてたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a5/8cedd9c17a7152d1b07ba9bbc4b802a3.jpg?1575712740)
じゃーーーん!!
発見!文房具屋さん!!
なんて読むのかな?
びただ??
答えは
ビッチュウ
でした!
中に入り、お話を聞くと江戸時代から続いてるとか!!
古い帳簿みたいなのも見せてもらいました。
しかも店内は良い画材が揃ってて高級な岩絵具もあった(欲しい)
多分倉庫にはお宝(自分だけ)の焼けた紙なんかがドッサリありそうな雰囲気。
今日のところはハンコを2つ購入して出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/fec14e385ddac15ee98f4dc6c6f46e08.jpg?1575713046)
「合」と「祭」
また来ることが決定!
次は色々聞いてみよう!
にしても、あるもんですね。文房具屋。
モールや都会に行ったりする事もあるけど、売ってる物や建物なんかはいつも似たような物。
それに飽きて、東南アジアなんかに出かけて色んな物を見るのが好き。
今年の年末はちょっと忙しくて行けそうにないので、日本中行けるところのこんな所、探していきたい。
この遊び、しばらくハマりそう。
もしこれを読んでくれてる方、良かったらあなたの町の古い街並み、文房具屋さんがあれば教えて下さい!!
行きますので!