昨夜遅くに夜桜ドライブに行きました。
さくら坂などを通って九段まで足を伸ばして、ライトアップの時間が終了してしまった千鳥ヶ淵の桜並木を少しだけ散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/90/a48ed73d5aad256f7a45ec115529e219.jpg)
思いのほか人も結構歩いていて、決して夜道が恐くはないはずなのに。
咲き乱れる桜に圧倒されて、黒く浮かび上がる木々の幹が腕を広げたように迫ってきて、夜の寒さのせいだけではない鳥肌が立ち、首筋から寒気を感じました。
その言葉にならない美しさに、感嘆しているのにも関わらず。
さくら坂などを通って九段まで足を伸ばして、ライトアップの時間が終了してしまった千鳥ヶ淵の桜並木を少しだけ散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/0f100d8501982fad2c956493b4078620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5b/a17f81fff88fa3157e94832a7f5cff79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/90/a48ed73d5aad256f7a45ec115529e219.jpg)
思いのほか人も結構歩いていて、決して夜道が恐くはないはずなのに。
咲き乱れる桜に圧倒されて、黒く浮かび上がる木々の幹が腕を広げたように迫ってきて、夜の寒さのせいだけではない鳥肌が立ち、首筋から寒気を感じました。
その言葉にならない美しさに、感嘆しているのにも関わらず。
九段下・千鳥ヶ淵の夜というと、
私は、爆風スランプの「大きなタマネギの下で」という曲を思い出します。
(年代的に、りょうえいさんの青春時代の曲なので、ご存知かもしれませんね)
♪ペンフレンドの 二人の恋は つのるほどに 悲しくなるのが 宿命・・・
ではじまる曲で、この曲の最後が、
九段下の駅へ向かう 人の波
僕はひとり 涙を浮かべて
千鳥ヶ淵 月の水面 振り向けば
澄んだ空に光るタマネギ
というものです。
ここに桜が出てくるわけではないのですが
写真を見て、この曲を懐かしく思い出し、
シーンを重ねてしまいました。
きょうは風が吹いて寒いようですが、
桜が散り散りになってしまわないでほしいです。。。
ソメイヨシノのクローンって、なんだかなぁ
> 神戸は今日も寒かった…
昨日の神戸は特に寒くはなかったのですが
(昼は18度でしたしね)、
とにかく雨と雷がすごかったです。
りょうえいさんところの夜の雨は、
もしかしたら、私どものところのが移動していったのかもしれないですね。
寒いのはきょうです。神戸でも。
きょうは、雪こそ降らないようですが、
最高気温が10度にまで下がるとのことです。
明日はさらに気温が下がるらしいので、
明日未明あたりは雪が降ったりして・・・
そろそろ、ブタまんフーフーしますかね?(笑)
寒かったでしょー。
私の懐かしの千鳥ヶ淵、見てきてくださったんですね。
なんか都内の桜の思い出って結構あることに気づきました。
回りきれないよー。
だからりょうさまの写真に感謝しています。
風邪ひかないようにしてくださいね。
こんにちは(^^)
残念ですが月まで気がいきませんでした(笑)
そうか!神戸は今日が寒いんですね。
こっちも晴れたり曇ったり、冷たい風が強くて、桜の花びらがベランダまで舞い上がって飛んできます。
桜吹雪ですよ~。
千鳥ヶ淵など皇居のお堀の桜も散って、水面をピンクに染めているのでしょうか。
>「大きなタマネギの下で」
実は私はこの頃は歌番組も見なければ音楽はもっぱら洋楽ばかりでしたので、この曲は(邦楽はほとんど)リアルタイムには知らなかったんです。
旦那が歌番組を見るのを何となく一緒に見てて、ああ!こういった歌詞なんだ~と思ったほどで…^^;
でも武道館の外タレのコンサートに通う青春を送りましたので、九段下の駅から階段を上がって地上に出て、そこから人の波に乗って胸をワクワクさせながら九段の坂を上り、大きな立派な門をくぐって武道館を仰ぐ心境が、この曲に重なってきます。
そしてその人の波は、ダフ屋のおじさんたちの
“チケット買うよ買うよ~、売るよ売るよ~”の輪唱のようにこだまする声の“花道”を通り抜けていくのです
>ブタまん
うう~、今小腹すいてるのに~
男軍団が見たがった悟空をパスしてウチを出ていたら、千鳥ヶ淵のライトアップに間に合ったんですが…。
街燈だけの千鳥ヶ淵は、薄明かりの中に満開のソメイヨシノが浮かび上がりそれは幻想的だったんですが、夜の桜は、特に千鳥ヶ淵のソメイヨシノの花には私は何だか恐さを感じてしまうんです。
大勢の人に見られているようで、何故なんでしょう
綺麗!だけど恐い!っていう複雑な感覚です。
そう、ソメイヨシノは江戸の昔、駒込の染井村の植木屋さんが売り出したのが始まりと言われていますね。
駒込はソメイヨシノの発祥の地なんですね
靖国神社の桜も靖国通りの桜並木も綺麗に咲いていましたよ♪
私はお陰さまで風邪ひきになりませんでたが、今日娘が熱を出してしまいました。
楽しみにしていた、部活の卒業した先輩たちを招待した美術部ボウリング大会を欠席する羽目になり、可愛そうです^^;
岩手は本日は春の淡雪・・・しかし、時折の吹雪模様で寒いのなんの・・・冬に逆戻り・・。
桜は4月20日頃の開花予報・・・日本列島は南北に長いということがわかりますね。
こんばんは(^^)
テレビのニュースを見ていると、北日本がまた冬のような気候に逆戻りしている様子が映っていました。
春の気候の変動に、どうぞ体調を崩されませんように!
こちらも今日は風が冷たかったです。今、上空で風がゴーゴー鳴っています。
まさに花散らしの風です。
界隈ではここのところの低温で、桜の開花も少々鈍りぎみですよ。
こちらに比べ、長くかじかむ冬を過ごされている遠野の方々にとりましては、桜の開花が告げる春の訪れを、より心から待ち遠しく感じておられるのでしょうね
桜が咲いた頃、出来ましたら遠野の桜の画像を載せていただけたら嬉しいです