両目の左目の方

だらだらと忘れないように自分の気になっている事をつづっております。

えせゲーマー

2006-04-24 23:08:33 | 俺ですよ俺
最近全然ゲームというものをやっていなかったのだけど、
大神というゲームを今やっている。

これは神様が犬になって、犬の姿で戦う形式でございます。
ネイチャーアドベンチャーとゲームには書いてありますけど、
まさにアドベンチャー。

俺みたいなゲーム下手でもちゃんと楽に倒せるようになっていて、
とても親切なゲームでして、最近何もクリアしたことのない私めにも
程よい熱をくれております。

今回は絶対クリアしたいと思います。

クラッシュバンディクー以来の達成感プリーズ!!

御殿場はいつも雨♪

2006-04-23 21:04:11 | 俺ですよ俺
今日は御殿場のアウトレットに行った。
革靴と何かいいのがあったら服買おうと思ったのだけど、
まぁいつものとおりで俺の着れる服がありません。
誰か助けて下さい!!

そして帰ってきてから昼寝とかいって寝たら4時間も寝てしまった私。
これ寝れんの?そして今日を土曜日と勘違いしてたショック。
明日も休みたいぜ。

東大初侵入!!!!

2006-04-23 00:07:26 | 俺ですよ俺
今日は友達に誘われて東大の施設で行われたジャズライブに行って来た。
ジャズなんて俺にわかるのかしらんけども、無料だから行こうと決意。

19時くらいに東大前について友達とフレッシュネスを食らった後、
いざライブ。

入って直ぐ見た人達は、ボーカルとピアノの二人組みの人で、
結構ボーカルの人は年配な感じ。

ピアノはグランドピアノでピアノの鍵盤の蓋の所に妙な基盤みたいのが
くっついててグランドピアノにエフェクトをかけていた模様。
更にテルミンみたいに手をかざしてノイズを出したり、
鍵盤の上に鐘をおいて、鍵盤鳴らすたびに鐘を鳴らすようにしたり、
更にはVJまでピアノの人がやっていた模様。

ボーカルもカオスパッド、サンプリング、エフェクトで完全に
俺の中のジャズではなかったけども、最後まで聞けた。

静寂・構築・荒廃・静寂みたいなイメージの曲構成だったかな。
とりあえずボーカルの人はエフェクトかけすぎで何言ってんのかわかんなくて
でもあれやってる方は相当気持ち良いんだろうなと思った。

そして一生行く事のないであろう東大キャンパスに侵入したのも
大きな収穫だね。まぁ普通のキャンパスだけど、門がかっちょいいよ。

ああいうジャズなら是非また行ってみたいと思いました

資格の勉強挫折パート2

2006-04-17 23:57:18 | 俺ですよ俺
今日もちょっとずつの気持ちでやりました。

2ページ進みました。

でも2ページとも計算で全くわかりません。

早く記憶するだけでよいページになってくれませんか?

そう願いながら私は勉強しています。

1日1歩三日で3歩。

3歩歩いて5歩下がる。ウホウホ。

いつまでたっても前進しないじゃないか。

ちなみに結婚指輪買いました。げへへ

資格の勉強早くも挫折

2006-04-16 19:52:03 | 俺ですよ俺
今日は久々に資格の勉強と思って、午前中の試験の勉強してたんだけど、
頭が痛くなってきたね。

資格の本の最初からいきなり計算の問題で、確率とかを求めるのに計算
しないといけないんだけど、なんせ私文系出身者ですから
もう連立方程式とか覚えていませんよ。

この次の章が計算式でないならここはもう頑張って終わらせようと思ったのだけど
次の章も計算式だったから一気に挫折しました。今日は100P制覇しようと
思ってたのに、15Pで挫折しました。

また明日からこつこつ5ページくらいずつ読み進めようと思う。
この調子だと10月の試験に間に合うのか心配になってきた僕です。


知ったことか!!!!!!!!!!!!!!

ふはははソフトウェア情報技術者試験

2006-04-12 00:07:08 | 俺ですよ俺
そろそろ俺も資格に目覚めてきたわけです。
資格1個持ってるだけでも大分違うらしいのでね。

とりあえずこのソフトウェア情報技術者試験というものは
午前がマークシート、午後1午後2が筆記試験という朝から
夕方まで行われる長い試験で、昔基本情報技術者試験を
申し込んだが、寝坊していかなかった俺としては、
まずおきる所から難関が始まっている。

更に最近本を買って勉強しているけど、計算系の問題は
ことごとく理解できていないのが現状でございます。

計算系の問題を捨てて合格ラインに到達できるのか?
ちょっと気になっております。(もう捨てる気だ)

この試験は年2回春と秋に行われてるので、今回の秋が
落ちても来年の春にも受けられる。

ただ毎月、毎週受けれるものでもないので、何とか気合入れて
一発合格したいものです。

まだ4月だから7月までにマークシートの問題を完璧にして、
試験の10月までに午後の演習問題と、過去問をときまくるという
勉強スケジュールを大まかに設定している。

今の会社でいくら資格手当てもらえるかはわからんけど、
とっといて損はなし。