![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/7287931ddabc439d8d27b46bd9153e95.jpg)
~2022年7月17日(日)
リアタイヤのスリップサインが出ているのに気が付いたのが 半年ほど前。 でもね~、まだ乗れるし面倒くさいしで、先延ばしに。
そうこうしている ある日、近所への買い物に使おうとしたらリアタイヤがパンク! 数日前には 何ともなかったのに、どうした?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/68/a56eb32b7f3b49249746e1ab5b5c6bf9.jpg)
そんなことで、ついに重~い腰を持ち上げ タイヤを交換(チューブも)する決意をしたのだが、しばらく雨の日が続くらしい。
そこで 思いついたのが、雨がやんでいる間に少しづつ作業をやるという、ロシア民謡の「一週間」作戦。
♪月曜日に おふろをたいて、♪火曜日は おふろにはいり
♪テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャリャ
♪テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ リャ
まずは、雨が小降りのうちに急いでリアホイルを外し、家族の冷たい視線を完全に無視して 玄関先に作業スペースを確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2f/b831be8cc58884bd6edc5d33ffa2464b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/76/d512a1c546e5b3b703176ec21d3505e5.jpg)
チューブを取り出してみると... 空気が漏れている箇所はチューブの側面。 以前から数週間ぐらいで空気圧が低下していたけど
これが原因? それとも、タイヤを外すときにレバーで引っ掻いたかも(?)
どちらにしても、チューブとリムバンドを交換するつもりなので、これ以上の原因究明はやりませぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/126e20d1d3638898986ca2ea2d70aa61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/04fa322200a9bdaeef1c3eac45d0c227.jpg)
そして、ホイールのさび落としやブレーキ周辺のお掃除。 タイヤ交換の大半のが、いつもやらないお掃除の時間になるのが常。
これ、「面倒くさ~い」と言いながらも自分でメンテナンスをやる利点です。 それに、やりだすと けっこう面白い。 愛情注入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/04/b7c1649314937391c9d8c1382a554f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/70/811e8683371795117ee11a250ce4c849.jpg)
日付が変わり、リムバンド&チューブとタイヤの組み込み。 新しいタイヤは、ミシュランの「CITY PRO(2.50-17)」というもの。
今までと同じ ミシュランのM35を探したのだが、安売りされているものが見つかりませんでした。 もう製造中止になったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/38c26b4d1bf9a7f6236f3e34d539a12f.jpg)
晴天・雨天にかかわらず使用するビジネスユーザーに、安心感を。 パンクによる耐性を強化、持続するパフォーマンス。
↑↑↑ これ、私が求めるスーパーカブ用のタイヤにピッタリ。 ミシュランらしくヒゲだらけですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f2/72c9865850b707d2c3ef0d5b74567762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/42c8cdc3502b3e8f9a71e4656f6d95fa.jpg)
午後から雨も上がり、新しいタイヤを組み込んだホイールを取り付け。 ここで問題なのがフロントタイヤをどうするか(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/52f9e71ad86001e34bdc2ea8b361d4da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/215b0ce8d826ba07192888812c30affe.jpg)
前後タイヤで銘柄が違っていると ちょっと恥ずかしいので、同じタイヤを2本購入しました。 でもね~、まだまだ溝も残っているし...
だいだい このスーパーカブの場合、悲しいかな銘柄やタイヤパターンの違いなど まったく目立ちませぬ。 なので、今回は これにて終了。
フロントタイヤの交換は また気が向いたときまでお預け。 フロントタイヤがパンクすることは まずないでしょうから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/0a9ebbde5ae7da93d014dcc11d3e3cc5.jpg)
ちなみに、リアタイヤは 4年半で約7千km走っての交換。 フロントは 5年半で約1万km走行中で、タイヤ表面は もうカッチカチ。
たぶん、長距離を走ることは ないと思うけど、手がかからず 一生モノの楽しいバイクです。
では、では、
![](https://bike.blogmura.com/img/bike80_15_1.gif)
![](https://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます