渉の足跡

SL230からSEROW250Sへ変化しても、ひき続き「バイク旅」を主な話題に ぐだぐだと書き綴るブログです。

SL230の落とし物と いただきもの

2016-05-05 21:12:55 | HONDA SL230
 
 
 
2016年5月2日(月)
中津川林道開通予定日ツーリングの翌日、とりあえず満タンにしとこうとガソリンスタンドで給油を終えたところで、
あれ?、トリップメータをゼロに戻すつまみが見当たりません。

昨日、秩父で給油したときには 間違いなくあったので、おそらく中津川林道のどこかで落としたのでしょう。

 



たしか、「いただきもの」の中にトリップメータノブがあったような気がするので、部品入れ箱の中をガサガサと探してみると、
ありました!。  封は切ってあるけど、緩み止めが塗布してあるビスもちゃんと入っています。





この日は仮付けでトリップメーターをゼロに戻し、今日 洗車の後でしっかりと取り付けました。 めでたし、めでたし、





この「いただきもの」というのは、2年ほど前にブログを見て下さった方が、「SL230を処分するので部品はいりませんか?」と、
わざわざ送ってきてくれたものです。  しかも、送料まで負担してもらって
 
 



どうも最近、夕飯を食べたことを忘れるようになってきたので(冗談ですから)、この際 もう一度 整理してみることに
大きいものからいくと、アクセルワイヤー(1本)、クラッチレバー(4本)、それにサービスマニュアル。

 



現在使用しているショートタイプのブレーキレバーとクラッチレバーは、この「いただきもの」です。
サービスマニュアルが2冊あると、作業時間が半分になります。 ← もちろん、ウソです。
しかし、5本のクラッチレバーをストックされていた方とは、どんな走りをされていたのでしょうか(?)

小さなものは、サイドカバーのネジ、スッテプとピポットブラケットのボルト、シフトペダルのボルト、アクセルワイヤーのクランプなど、
ハンドル周りと書いてあるクランプ・ボス類、ゴムカバーは純正品ではなさそうです(?) スパークプラグはすでに使いました。





まだまだSL230に乗り続けることになりそうなので、これからも「いただきもの」の出番があることでしょう。
人間も簡単に部品交換ができるとしたら、まず外装カバーを総取替えしたい。



では、では、



HONDA SL230 TOP ↑

 

にほんブログ村 バイクブログへ 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中津川林道開通予定日ツーリング | トップ | 山梨県忍野村周辺の林道ツー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかしいですねー! (チェッチェッチェロー)
2016-05-05 21:44:51
相変わらずウイットの富んだ語り調ですね。じわじわと笑いながら読んでしまいました。
ショートレバーが5本って、ブレーキレバーを5回交換したのでしょうか?
きっとこの方のネクタイは、同じ柄が何本もあるのでしょうね。私もよくヤラカシてます。
もう出てこない部品のストックがあるのは、ありがたいですね。
4万キロを超えても、まだまだ元気そうですね。バイクと鱚さんも、SL230をお持ちですし、北富士でご一緒した、ペ☆やんぐさんも、SL230でしたね。
返信する
チェッチェッチェローさん (わたる)
2016-05-06 09:10:09
おそらくこの方、SL230でエンデューロレースなどに出場されていたのではないでしょうか(?)
派手に転倒しても、泥のなかでも強引に走り回られていたイメージです。 女性の方でしたけどね
返信する

コメントを投稿

HONDA SL230」カテゴリの最新記事