
2021年6月26日(土)
ハンドル周りに いろいろなモノを付けるのが好きではなく、ETC本体も 必要なときにリアキャリアに積んだ荷物の中。
スマホなどの充電は、走行中ではなく だいたい夜のキャンプ場だったりする場合がほとんど。
なので、シガーソケットは固定するより 荷物の中に放り込んでいた方が使い勝手がいいのです。 よくコケる私の場合ですけど
でも、荷物がないときに リアキャリアへ くくり付けているシガーソケットの見た目が ちょっと気になったり ならなかったり。
そこで、シガーソケット収納用に小さめのツールボックスを付けてみることにしました。


取り付けるのは ダイソーで買ってきた ↓↓↓これ。 ウソです。アマゾンで注文しました。

商品レビューを見ると
・セローファイナルに装着。ヘルメットホルダー移設後のボルトセ穴を利用しました。
少しリブの部分を削るだけでボルトとタイラップで固定できます。純正車載工具がぴったり収まります。
・セロー250に使用。フレームに塩ビパイプ用固定金具で一か所固定。もう一か所は結束バンドで固定。
ぐらつくことも無い。カギがないので安物工具でも入れとこか。
その他、フタがすぐに取れてしまいそう とか 蓋が閉まらない不良品、安かろう悪かろうの見本 などの書き込みも
どんなモノが届くのか わくわくしていたのだが、意外にまともな商品でした。 こういったものは、バラツキが大きいのでしょう。

まずは ヘルメットホルダーを外して取り付け位置を確認しようと思ったら、ヘルメットホルダーが外れな~い。
トルクスはピッタリなんだけど、全く歯が立たちませぬ。 そこで、ショックドライバーの登場。
今回も、3回に一度は手を叩いてしまうという情けない結果でしたが、無事外すことができました。


そして、なんとか最小の加工で取り付けできないかとホームセンターを歩き回って買い集めたのが↓↓↓これ。 総額162円也。
思いのほかガッチリと取り付けることができました。


軽く試乗の結果、ハーネスが長めのシガーソケットを収納するのにピッタリサイズで邪魔にならず目立たず、
サイドバックサポート&サイドバックを装着しても まったく問題なしのようです。

上手くいくと さらに欲がでるのが人の常。もう少し大きなもモノを付けると いろいろ便利だったろうと ちょっとだけ後悔したりして。
この大きさだと遠出のときに入るものは、標準の車載工具セットぐらい(?) 携帯空気入れを入れるには、長さが足りないのよね~。残念。
こうして、雨の予報だったのに晴れ間ものぞく 梅雨まっだな中の土曜日が暮れていったのでした。
では、では、



12mmと14mmのスパナ、タイヤの空気圧計、ヘッドライトバルブなどをスポンジのライナーに仕込んで入れておくのにちょうど良さそうです。
さ、ダイソーに行ってこよっ!っと。
ダイソーだけではなく、キャンドゥにも 丸形のツールボックスがあるらしい(?)
使用頻度の高いエアーゲージと空気入れが入ると完璧だったんですけど、長さが50mmほど足りませんでした。