【現代社会と報道】

新版【現代思想とジャーナリスト精神】
https://blog.goo.ne.jp/dreamtoday

神戸新聞と結果的な報道の公共性

2024-11-14 14:38:23 | 日記
県知事選、市長会有志22人が異例の稲村氏支持表明 「誹謗中傷や誤解広がり懸念」緊急的な対応強調
2024/11/14 13:31 神戸新聞 転載

===================
 17日投開票の兵庫県知事選について、県内29市長でつくる市長会の有志22人が14日、無所属で立候補している前尼崎市長の稲村和美氏(52)を支持すると表明した。表明を呼びかけた蓬莱務・小野市長ら7人が同日、神戸市内で会見した。知事選の最中に複数の県内市長が特定の立候補者を支持する意向を表明するのは極めて異例。
 市長会長の酒井隆明・丹波篠山市長は「県政の混乱がこれ以上続くのは許されない」とし、蓬莱市長は「今回の選挙ではデマが飛び交っており、県民の誤解を招くことがあってはならない」と語った。各市の社会課題の解消には県との連携が欠かせないとし、市長経験のある稲村氏に県政の立て直しを期待するとしている。
 報道陣からこの時期の表明になった理由を問われると、「選挙戦で誹謗中傷や誤解が広がっており、正しい情報が伝わっていないという懸念が生じた」などと緊急的な対応であることを強調した。
 稲村氏支持を表明したのはほかに、清元秀泰・姫路市長▽松本真・尼崎市長▽石井登志郎・西宮市長▽上崎勝規・洲本市長▽藤原保幸・伊丹市長▽谷口芳紀・相生市長▽岡田康裕・加古川市長▽山本実・たつの市長▽牟礼正稔・赤穂市長▽山崎晴恵・宝塚市長▽仲田一彦・三木市長▽都倉達殊・高砂市長▽越田謙治郎・川西市長▽高橋晴彦・加西市長▽林時彦・丹波市長▽守本憲弘・南あわじ市長▽藤岡勇・朝来市長▽門康彦・淡路市長▽福元晶三・宍粟市長▽岩根正・加東市長。
 兵庫県知事選には稲村氏のほかに、いずれも無所属で前参院議員の清水貴之氏(50)、前知事の斎藤元彦氏(47)、病院院長の大沢芳清氏(61)=共産推薦、会社社長の福本繁幸氏(58)、政治団体代表の立花孝志氏(57)、会社社長の木島洋嗣氏(49)が立候補している。(知事選取材班)

=======

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.11.17自治体議員選一覧

2024-11-14 11:01:20 | 日記
2024.11.17自治体議員選一覧

富山県南砺市議選 定数17/17
中島満   現  #無投票当選

山梨県南アルプス市議選  22/23
こうさか悠 新 
松野昇平  現

山梨県北杜市議選  20/22
志村清 現 
清水進 現 

島根県雲南市議選  19/21
上代和美  現

山口県防府市議選  25/31
清水力志   現
原田典子  新

愛媛県四国中央市議選 22/32
ひだかゆうすけ 現
よしだしげゆき新  

鹿児島県伊佐市議選 16/20
畑中香子 現

長野県松川町議選 14/ 15
米山義盛 現

兵庫県丹波市議選 18/20
西本よしひろ 現 
細見あきふみ 新

兵庫県議補選 定数2
尼崎市 村上亮三新 
明石市 伊藤かずたか新

兵庫県知事選   おおさわ芳清


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおさわ芳清兵庫県知事選挙 展望と具体的戦略・メッセージ

2024-11-14 10:24:27 | 日記
11月17日おおさわ芳清兵庫県知事選挙 
展望と具体的戦略・メッセージ





❶ 展望 

 兵庫県は、自民党も全野党も支持するような県知事のもとにあったことさえある。だが、全政党全議員から「ノー!」を突き付けられ失職した知事が、選挙で再出馬 し、しかも当選の可能性さえあるという。自民党は独自候補を立てられず、なんと3人の男女候補に別々の自民党グループがそれぞれ支援し、尼崎市長も 務めた候補は当選の噂さえある。選挙の実質的構図は、自民党対「憲法を守る兵庫県政の会」+日本共産党となっている。

❷ 具体的戦略

 段階的選挙。
①県知事選②自治体選挙③来夏の参院選。
兵庫県は、内田樹、石川康宏、上脇博之といういわば大知識人が実際の政治を心配し考え、日本共産党と市民運動の共闘に作戦や助言などのプログラムを教示してくれている。同時に民医連や全労連など労働運動が活性化している。 
 当選は理想だが現実は、厳しい。厳しいが市民県民の中に「知識人選挙+労働運動選挙」のパワーが浸透するよう「憲法が輝く兵庫・県政の会」がJCPと連動して「意識」に兵庫護憲運動の輪を広げて浸透させる。
 手立ては 今回の知事選と同時の選挙を皮切りに今後続く自治体選挙だ。毎回全員当選の運動を楽しく広げることを実現すること。さらに、参院選小選挙区の当選者実現だ 。 

❸ メッセージ 

 革新メガロポリスが次々に灯を消していった時代に大阪府知事黒田了一氏は最後まで残った。黒田氏は憲法学者だった。政治的手腕は未知数だった。だが現代は、イメージとICで虚像が都議選に新党を作る時代だ。無内容な虚像のイメージ商売。内田樹氏をおおさわ芳清氏がご紹介。強烈なメッセージの動画が私のこころをゆるがした。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代社会と報道

私たちは社会的な存在である。社会をどう認識するか。 基本的な視点だろう。