
山小屋...
そこは、湿ったお布団とか、隣の人とぴったりくっついて雑魚寝とか、トイレ問題やお風呂問題があるところというイメージ。
いくらアウトドアが好きとはいっても、すっかり都会人仕様に仕上がってしまったわたくしには、ちょっとハードルが高いな~...と思っていたところ...
しかし!
いろいろな本を読んでいると、行ってみたいなという気持ちが高まってきまして、、、まさに元号が令和に変わった初日に、信頼できる山部の仲間たちのお導きで、山小屋デビューを果たすことができたのであります!
イェーイ♪
今回の目的地は、山小屋初心者にやさしい北八ヶ岳のしらびそ小屋です。
大宮駅に集合し、

9:29発のあさま605号に乗り、出発しました!

佐久平駅着(10:17)
かわいい駅でした。

小海線で出発(10:29)
途中の八千穂駅では、まだ桜が咲いていました。

車内でみんながお握りを食べ出し、ここでお昼タイムとすることに。

小海駅到着(11:12)


ここから小海町営路線バスに乗車(11:25)→みどり池入口で下車(12:10)
いつもの山部の活動時には、お天気に恵まれていたので、きっと雨は降らないと信じていましたが、生憎ポツポツと雨が降ってきましたので、レインウェアを着込み、ザックカバーもつけて、小屋を目指して歩き始めました。
はい、ここから出発です!(12:20)

小屋のあるみどり池まで、2.2km。




このフワフワした植物を結構見ました。


ところどころ、きれいな水が流れていました。


登山道崩壊のため、こちらからという看板。



「雪があるね~!」とこの辺では余裕。


だんだん雪が増えてきました。

緑よりも茶色が多い世界をひたすら歩いて登っていましたが、ふと右に曲がると、「わぁ~♡」と気持ちが上がる緑の別世界がありました☆




ここは、(雨の為、カメラではなく、スマホで撮ったこともあり、)なかなか写真では表現しきれていませんが、本当にきれいで、暫く佇みました。
今日雨が降ったのは、山が、このきれいな緑を私たちに見せたかったのだと思いましたよ。
そこから3分程で、

こまどり沢に到着。(13:30)

目の前には、アイスバーン化した道。

登山道には雪が残っていると聞いて、前日にカモシカスポーツさんに駆け込んで、軽アイゼンを買い、チェーンスパイクと両方持って行ったのですが、結構雪があるので、軽アイゼンを選択。
ゲーターと共に装着しました。

ストックも出して、雪の道を登りました。

これも写真では表現しきれていないのですが、雪の坂道というのは結構怖かったです...

ですが、軽アイゼンというのは本当に優れていて、しっかりと足を踏み込めば、爪が雪をしっかりと捉えてガシガシと歩くことができて、滑ることはありませんでした。
レインウェアのフードが邪魔で、アイゼンに助けられつつも雪道が怖いので、この雪道の登りはいつまで続くのかなと思った頃に、あと2分の看板が!

そして、遂に山小屋が見えたときの安堵感と言ったら!

前半は写真を撮りながら、後半は雪道を慎重にゆっくり歩いたので、約2時間かかって、しらびそ小屋に到着しました~♪(14:25)

小屋の中は、ストーブが炊かれていて暖かかったです。

レインウェアを脱いで、乾かす!
この行為で、なんだか私も、山岳愛好家の一員になれたような気持ちになりました~!

何故、しらびそ小屋が初心者に優しいと考えるのか。
その主な理由は、
①そこまでの道が然程きつくないから
②お食事が美味しいから
③個室があるから
なのですが、今回Aさんが個室を予約してくれて、四人で一部屋に泊まることができました。
二階の個室に荷物を運び、また一階に戻って、ほっと一息。
かりんとう♡

そして、チーズケーキとコーヒーを頼みました。


ブルーベリージャムがのったチーズケーキを山小屋で頂けるなんて、素敵~♡
令和元年初日、幸先の良いスタートです~☆

お天気が良ければ付近を散策しようと考えていましたが、雨なので、散策はやめて、お食事まで、共用スペースにあるこたつに入って、Aさんの持ってきたお酒とおつまみをちょこっと頂いたりしながら、

小屋にたくさんある山雑誌を読みふけっているうちに、17時過ぎにもう夕食のお時間。
天狗岳が少し見えてきました。

うどの天ぷら

マタタビとブルーベリーの果実酒
カレー味のポテト、餃子、うどの酢味噌和え、おから、お野菜の煮物w/麹味噌、トマト、青菜のお浸し、玉ねぎドレッシングのかかったキャベツ、カリっとしたアジフライ
かき玉汁
ご飯




山小屋では、「全て食べる」が基本だと聞き、どんなものが出てもがんばって食べる覚悟でしたが、覚悟など全く不要な、山小屋とは思えない、手作りの温かさ溢れる本当に美味しいご飯で、幸せでした~♡
その後は、またこたつに戻っておしゃべりして、

20:30に消灯。
お布団に敷くシーツを買い忘れたのですが、しらびそ小屋のお布団は、気になるところはなく、マイシーツは不要でした。。。続く。
そこは、湿ったお布団とか、隣の人とぴったりくっついて雑魚寝とか、トイレ問題やお風呂問題があるところというイメージ。
いくらアウトドアが好きとはいっても、すっかり都会人仕様に仕上がってしまったわたくしには、ちょっとハードルが高いな~...と思っていたところ...
しかし!
いろいろな本を読んでいると、行ってみたいなという気持ちが高まってきまして、、、まさに元号が令和に変わった初日に、信頼できる山部の仲間たちのお導きで、山小屋デビューを果たすことができたのであります!
イェーイ♪
今回の目的地は、山小屋初心者にやさしい北八ヶ岳のしらびそ小屋です。
大宮駅に集合し、

9:29発のあさま605号に乗り、出発しました!

佐久平駅着(10:17)
かわいい駅でした。

小海線で出発(10:29)
途中の八千穂駅では、まだ桜が咲いていました。

車内でみんながお握りを食べ出し、ここでお昼タイムとすることに。

小海駅到着(11:12)


ここから小海町営路線バスに乗車(11:25)→みどり池入口で下車(12:10)
いつもの山部の活動時には、お天気に恵まれていたので、きっと雨は降らないと信じていましたが、生憎ポツポツと雨が降ってきましたので、レインウェアを着込み、ザックカバーもつけて、小屋を目指して歩き始めました。
はい、ここから出発です!(12:20)

小屋のあるみどり池まで、2.2km。




このフワフワした植物を結構見ました。


ところどころ、きれいな水が流れていました。


登山道崩壊のため、こちらからという看板。



「雪があるね~!」とこの辺では余裕。


だんだん雪が増えてきました。

緑よりも茶色が多い世界をひたすら歩いて登っていましたが、ふと右に曲がると、「わぁ~♡」と気持ちが上がる緑の別世界がありました☆




ここは、(雨の為、カメラではなく、スマホで撮ったこともあり、)なかなか写真では表現しきれていませんが、本当にきれいで、暫く佇みました。
今日雨が降ったのは、山が、このきれいな緑を私たちに見せたかったのだと思いましたよ。
そこから3分程で、

こまどり沢に到着。(13:30)

目の前には、アイスバーン化した道。

登山道には雪が残っていると聞いて、前日にカモシカスポーツさんに駆け込んで、軽アイゼンを買い、チェーンスパイクと両方持って行ったのですが、結構雪があるので、軽アイゼンを選択。
ゲーターと共に装着しました。

ストックも出して、雪の道を登りました。

これも写真では表現しきれていないのですが、雪の坂道というのは結構怖かったです...

ですが、軽アイゼンというのは本当に優れていて、しっかりと足を踏み込めば、爪が雪をしっかりと捉えてガシガシと歩くことができて、滑ることはありませんでした。
レインウェアのフードが邪魔で、アイゼンに助けられつつも雪道が怖いので、この雪道の登りはいつまで続くのかなと思った頃に、あと2分の看板が!

そして、遂に山小屋が見えたときの安堵感と言ったら!

前半は写真を撮りながら、後半は雪道を慎重にゆっくり歩いたので、約2時間かかって、しらびそ小屋に到着しました~♪(14:25)

小屋の中は、ストーブが炊かれていて暖かかったです。

レインウェアを脱いで、乾かす!
この行為で、なんだか私も、山岳愛好家の一員になれたような気持ちになりました~!

何故、しらびそ小屋が初心者に優しいと考えるのか。
その主な理由は、
①そこまでの道が然程きつくないから
②お食事が美味しいから
③個室があるから
なのですが、今回Aさんが個室を予約してくれて、四人で一部屋に泊まることができました。
二階の個室に荷物を運び、また一階に戻って、ほっと一息。
かりんとう♡

そして、チーズケーキとコーヒーを頼みました。


ブルーベリージャムがのったチーズケーキを山小屋で頂けるなんて、素敵~♡
令和元年初日、幸先の良いスタートです~☆

お天気が良ければ付近を散策しようと考えていましたが、雨なので、散策はやめて、お食事まで、共用スペースにあるこたつに入って、Aさんの持ってきたお酒とおつまみをちょこっと頂いたりしながら、

小屋にたくさんある山雑誌を読みふけっているうちに、17時過ぎにもう夕食のお時間。
天狗岳が少し見えてきました。

うどの天ぷら

マタタビとブルーベリーの果実酒
カレー味のポテト、餃子、うどの酢味噌和え、おから、お野菜の煮物w/麹味噌、トマト、青菜のお浸し、玉ねぎドレッシングのかかったキャベツ、カリっとしたアジフライ
かき玉汁
ご飯




山小屋では、「全て食べる」が基本だと聞き、どんなものが出てもがんばって食べる覚悟でしたが、覚悟など全く不要な、山小屋とは思えない、手作りの温かさ溢れる本当に美味しいご飯で、幸せでした~♡
その後は、またこたつに戻っておしゃべりして、

20:30に消灯。
お布団に敷くシーツを買い忘れたのですが、しらびそ小屋のお布団は、気になるところはなく、マイシーツは不要でした。。。続く。