![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/f9d081de7f4df35c456887d7780c9fd4.jpg)
先週末、新宿御苑で行われていた環境省とランドネ共催による『北アルプス×尾瀬 National Park Mountain Fes』に行ってきました。
主な目的は、尾瀬周辺の植物を使ったハナイロ染め♪
講師は、つきひほしさんです♡
ちょっと早めに行って、つきひほしのKさんとYさんと久しぶりの再会~♡
そして、受付を済ませたら、いろいろな出展ブースを見て回りましたが、テーマが北アルプスと尾瀬なので、どこのブースも興味深く、又、アートギャラリーにおける写真展や、北アルプスや尾瀬に限らない国立公園の紹介コーナーなど楽しいところが満載で、パンフレットを山盛り頂いてきました♪
(尾瀬の歩荷さんが、荷物を背負わせてくれるコーナーもありましたが、ちょっと興味はあったものの、今回は見送りました...私が見たときには、結構女性が担いでいましたよ。)
そうこうしているうちに、ハナイロ染めの時間。
こちらは、見本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/b7b8967c46baab32a3529b0cf25593f7.jpg)
今回使ったのは、尾瀬の周辺、片品村に咲いていた外来種のお花たちです。(尾瀬国立公園内の植物ではありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/3a66c723761ffc837dff4b21e04cefeb.jpg)
外来種は、在来種を守るために駆除の対象になるようですが、こうやってかわいいハナイロ染めに使われるならば、植物たちも喜んでいたのではないかと思われます。
最初に、尾瀬のネイチャーガイドさんから、それぞれのお花の説明があり、その後各自好きなようにお花を配置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/ff292443c1ed884f0e9bbe1f072de0a6.jpg)
イメージができたら、実際に花を染める場所に置いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/a717e8d19bfd5793c2136b8b3d8c7893.jpg)
ヤグルマソウを芯にしてくるくるっと巻いたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/9aeaf444c3b6fb41742634e9bb885fff.jpg)
蒸して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/1da2d5e2d9e4c254dc70209665126b6f.jpg)
その間、ネイチャーガイドさんに尾瀬のことをたくさん教えて頂きました!
完成♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/f9d081de7f4df35c456887d7780c9fd4.jpg)
今回使ったオオキンケイギク、ムシトリナデシコ、アカツメクサなどは、さすが外来種だけあってパワーも強く、きれいに染まりました。
先に開けた他の方のものを見たら、きれいにデザインされていて、私はまた感覚で散りばめてしまったので、
「あ、失敗したかも!?」
と一瞬思ったのですが、
いつも、「大丈夫、どうやってもかわいくなるから。」とつきひほしさんに言われる通り、開けたら、とってもかわいくできていました~♡
嬉しい~♡♡♡
終わったら御苑のカフェで、全粒粉のBLTパニーニを頂きまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/407336d1c2f32c91de0439c3792c6538.jpg)
帰ろうと思ったら、前から注目していた山本達也さんなどによる「Nature Positive経済における循環型社会形成についての鼎談」というお題のトークショーを行っていたので参加してからホックホクになって帰りました。(これがまたとても参考になる良いお話でした。)
いやもう、実は、先週、会社でちょっと憤慨することがあり、どうやって懲らしめてやろうかなんていう気持ちでギリギリしながら新宿御苑に向かったのですが(笑)、すっかり平和な心を取り戻しました^^;
(自分にとって一つも良くないこととわかっていながら、嫌なことってずっと考えがちですが、今度から意識してすぐに手放すようにしようと心から思いました。)
いつでも穏やかな心で幸せを共有してくださるつきひほしさんに感謝♡
主な目的は、尾瀬周辺の植物を使ったハナイロ染め♪
講師は、つきひほしさんです♡
ちょっと早めに行って、つきひほしのKさんとYさんと久しぶりの再会~♡
そして、受付を済ませたら、いろいろな出展ブースを見て回りましたが、テーマが北アルプスと尾瀬なので、どこのブースも興味深く、又、アートギャラリーにおける写真展や、北アルプスや尾瀬に限らない国立公園の紹介コーナーなど楽しいところが満載で、パンフレットを山盛り頂いてきました♪
(尾瀬の歩荷さんが、荷物を背負わせてくれるコーナーもありましたが、ちょっと興味はあったものの、今回は見送りました...私が見たときには、結構女性が担いでいましたよ。)
そうこうしているうちに、ハナイロ染めの時間。
こちらは、見本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/b7b8967c46baab32a3529b0cf25593f7.jpg)
今回使ったのは、尾瀬の周辺、片品村に咲いていた外来種のお花たちです。(尾瀬国立公園内の植物ではありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/3a66c723761ffc837dff4b21e04cefeb.jpg)
外来種は、在来種を守るために駆除の対象になるようですが、こうやってかわいいハナイロ染めに使われるならば、植物たちも喜んでいたのではないかと思われます。
最初に、尾瀬のネイチャーガイドさんから、それぞれのお花の説明があり、その後各自好きなようにお花を配置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/ff292443c1ed884f0e9bbe1f072de0a6.jpg)
イメージができたら、実際に花を染める場所に置いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/a717e8d19bfd5793c2136b8b3d8c7893.jpg)
ヤグルマソウを芯にしてくるくるっと巻いたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/9aeaf444c3b6fb41742634e9bb885fff.jpg)
蒸して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/1da2d5e2d9e4c254dc70209665126b6f.jpg)
その間、ネイチャーガイドさんに尾瀬のことをたくさん教えて頂きました!
完成♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/f9d081de7f4df35c456887d7780c9fd4.jpg)
今回使ったオオキンケイギク、ムシトリナデシコ、アカツメクサなどは、さすが外来種だけあってパワーも強く、きれいに染まりました。
先に開けた他の方のものを見たら、きれいにデザインされていて、私はまた感覚で散りばめてしまったので、
「あ、失敗したかも!?」
と一瞬思ったのですが、
いつも、「大丈夫、どうやってもかわいくなるから。」とつきひほしさんに言われる通り、開けたら、とってもかわいくできていました~♡
嬉しい~♡♡♡
終わったら御苑のカフェで、全粒粉のBLTパニーニを頂きまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/407336d1c2f32c91de0439c3792c6538.jpg)
帰ろうと思ったら、前から注目していた山本達也さんなどによる「Nature Positive経済における循環型社会形成についての鼎談」というお題のトークショーを行っていたので参加してからホックホクになって帰りました。(これがまたとても参考になる良いお話でした。)
いやもう、実は、先週、会社でちょっと憤慨することがあり、どうやって懲らしめてやろうかなんていう気持ちでギリギリしながら新宿御苑に向かったのですが(笑)、すっかり平和な心を取り戻しました^^;
(自分にとって一つも良くないこととわかっていながら、嫌なことってずっと考えがちですが、今度から意識してすぐに手放すようにしようと心から思いました。)
いつでも穏やかな心で幸せを共有してくださるつきひほしさんに感謝♡