
また一段と寒くなってきましたね~。
本日の鍋物指数は70。(鍋物指数って知ってました?わたしは今日始めて知りました!)
週末からひどい風邪をひいていることもあり、今日は体の温まるあったかい味噌うどんがなんだかとても食べたくなり、帰ってから作ってみました。
■材料(1.5人分←微妙に多くなりました。そして全部食べてしまいました
)
・乾燥うどん(今日は「手延べきしめん」というのを買ってみました。)60g
・かぼちゃ 1/4個の5cm太さ分くらい
・里芋 大1個
・ねぎ 2/3本
・しいたけ 2枚
・白菜 3枚
・おいしい菜 4~5枚
※野菜は、食べたいもの何でも良いと思いますが、かぼちゃ、里芋等ホクホク系が入っているとおいしいと思います。
・油揚げ 1枚
・しょうが 3cm角くらい
・だし 600cc
・味噌 大2
・醤油 小1強
・みりん 小1強
■作り方
①昆布とかつおぶしで出汁をとる。
②乾燥うどんの場合は硬めにゆでる。(袋に書いてある指示に従う。)
③野菜を食べやすい大きさに切って、葉物の葉の部分以外どんどん①に放り込む。
(ねぎは少しみじん切りにして別にとっておく。)
油揚げも切って放り込む。
④野菜が煮えてきたら、うどんと葉の部分を入れる。
⑤しょうがをすりおろす。
⑥煮えたら味噌を溶かし、醤油、みりんで味を調整して、しょうがの絞り汁を入れる。
⑦器に入れて、みじん切りのねぎを散らす。
以上簡単にすぐできておいしかったです!
風邪対策に、ねぎとしょうがをたっぷり使うところがポイントです。
体も温まってなんだか治りそうで~す
本日の鍋物指数は70。(鍋物指数って知ってました?わたしは今日始めて知りました!)
週末からひどい風邪をひいていることもあり、今日は体の温まるあったかい味噌うどんがなんだかとても食べたくなり、帰ってから作ってみました。
■材料(1.5人分←微妙に多くなりました。そして全部食べてしまいました

・乾燥うどん(今日は「手延べきしめん」というのを買ってみました。)60g
・かぼちゃ 1/4個の5cm太さ分くらい
・里芋 大1個
・ねぎ 2/3本
・しいたけ 2枚
・白菜 3枚
・おいしい菜 4~5枚
※野菜は、食べたいもの何でも良いと思いますが、かぼちゃ、里芋等ホクホク系が入っているとおいしいと思います。
・油揚げ 1枚
・しょうが 3cm角くらい
・だし 600cc
・味噌 大2
・醤油 小1強
・みりん 小1強
■作り方
①昆布とかつおぶしで出汁をとる。
②乾燥うどんの場合は硬めにゆでる。(袋に書いてある指示に従う。)
③野菜を食べやすい大きさに切って、葉物の葉の部分以外どんどん①に放り込む。
(ねぎは少しみじん切りにして別にとっておく。)
油揚げも切って放り込む。
④野菜が煮えてきたら、うどんと葉の部分を入れる。
⑤しょうがをすりおろす。
⑥煮えたら味噌を溶かし、醤油、みりんで味を調整して、しょうがの絞り汁を入れる。
⑦器に入れて、みじん切りのねぎを散らす。
以上簡単にすぐできておいしかったです!
風邪対策に、ねぎとしょうがをたっぷり使うところがポイントです。
体も温まってなんだか治りそうで~す

三重県では伊勢エビ鍋が1人前3500円で、例年より値段が2~3割下がってるんだって。
とーってもおいしそうだったけど、生きているエビをそのまま半分に割ってそのままお鍋に入れてた。。。ちょっと無理かもー
風邪早く直ればいいね。
普通のうどんで「ほうとう風味噌うどん」とは思いつきもしませんでした。
今度、チャレンジしてみますね!
なんておいしそうなの~!しかも、一人前3500円ならお値打ちなんじゃないの~?
うううっ食べたい
でも、確かに、目前で活きているエビを入れるのはちょっとビビるね。うに清の活造りみたいに、きっと動いちゃうもんね
海鮮チゲ鍋は、なんか恵比寿あたりで食べた気がするんだけどさ、お店の名前忘れちゃった~
ちょっとまた見つけたら教えるね。
風邪はおかげさまでようやく治ってきました!
みんな心配ありがとう
OXにうどんの種類が沢山あって結構悩みますよ