![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/cc4a8aa73ebe7b1405fc1b286b0ea570.jpg)
先週、近所の八百屋さんで、海老名の小粒の苺の値段が280円に下がっていたので、2パック買って、苺ジャムを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/92b948e76057080735acb74f022f2c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/0661314ef76d523d69d14fc422424a51.jpg)
↑280円の苺の写真を撮り忘れたので...この写真は、大きな粒の苺(450円)です。
琺瑯のお鍋に、洗ってへたを取った苺を入れて、上から、喜界島の粗糖を、これくらいかな~?と思う量をふりかけて暫く放置。
水分が出てきたところで火にかけて、水分が減ってきたら焦げつかないようにかき混ぜながら、出来上がったら火を止めて、レモン汁を絞って混ぜて完成♪
苺ジャムを作っていると、とても懐かしい気持ちになるのは、調理実習で作ったからなのかしら...?
と思い、去年の記事をみてみたら、同じことを言っていました...笑(去年の記事)
米粉のワッフルを作って、かけて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/e249cb95df70e6854350fd2c91434f57.jpg)
(ワッフルは、甘味をバナナ+ほんの少しのメープルシロップにして、米粉の他には、豆乳とベーキングパウダーをこれまた適当に入れて...)
美味しかった♡
冷蔵庫に手作りジャムが入っていると、幸せですね♪
GW前ということで、350円に値上がっていた小粒の苺を使って、昨日は、甘酒苺プリンを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/cc4a8aa73ebe7b1405fc1b286b0ea570.jpg)
「天然生活」という雑誌に載っていた白崎裕子さんのレシピに基本的に従いながら、甘味は甘酒だけ(上にのせた苺は、メープルシロップでマリネ)で、寒天を使って作りましたが、これがまた美味しくて、昔母が作ってくれたババロアを思い出すお味♡
あまりに美味しかったので、今日また八百屋さんに行ったところ、小粒の苺は、平塚のオーシャンベリーさんのものになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b7/eb30a5d742faaa98150984d3806f94c9.jpg)
どんなお味が楽しみ♡
ちなみに、こちらは、美味しかった頂きものの藤沢のHayashi Farmの苺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/49cdf9f4380fc07e8a3e3044a7d8dfeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/1d14685149991c34a3dd2791ea9c5b78.jpg)
スーパーに売っているものは九州の苺が多かったのですが、特に苺は、近くで採れたものは、鮮度が違うのが良くわかります。
(海老名の苺は、収穫したその日に八百屋さんに並んでいるのだそうです。)
八百屋さんによると、そろそろ実も柔らかくなってきていて、GW明けくらいで終わりだそうですが、過去最高に苺を楽しんでいる今年。
お店から苺が消えるまで、楽しみ尽くすつもりです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/92b948e76057080735acb74f022f2c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/0661314ef76d523d69d14fc422424a51.jpg)
↑280円の苺の写真を撮り忘れたので...この写真は、大きな粒の苺(450円)です。
琺瑯のお鍋に、洗ってへたを取った苺を入れて、上から、喜界島の粗糖を、これくらいかな~?と思う量をふりかけて暫く放置。
水分が出てきたところで火にかけて、水分が減ってきたら焦げつかないようにかき混ぜながら、出来上がったら火を止めて、レモン汁を絞って混ぜて完成♪
苺ジャムを作っていると、とても懐かしい気持ちになるのは、調理実習で作ったからなのかしら...?
と思い、去年の記事をみてみたら、同じことを言っていました...笑(去年の記事)
米粉のワッフルを作って、かけて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/e249cb95df70e6854350fd2c91434f57.jpg)
(ワッフルは、甘味をバナナ+ほんの少しのメープルシロップにして、米粉の他には、豆乳とベーキングパウダーをこれまた適当に入れて...)
美味しかった♡
冷蔵庫に手作りジャムが入っていると、幸せですね♪
GW前ということで、350円に値上がっていた小粒の苺を使って、昨日は、甘酒苺プリンを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/cc4a8aa73ebe7b1405fc1b286b0ea570.jpg)
「天然生活」という雑誌に載っていた白崎裕子さんのレシピに基本的に従いながら、甘味は甘酒だけ(上にのせた苺は、メープルシロップでマリネ)で、寒天を使って作りましたが、これがまた美味しくて、昔母が作ってくれたババロアを思い出すお味♡
あまりに美味しかったので、今日また八百屋さんに行ったところ、小粒の苺は、平塚のオーシャンベリーさんのものになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b7/eb30a5d742faaa98150984d3806f94c9.jpg)
どんなお味が楽しみ♡
ちなみに、こちらは、美味しかった頂きものの藤沢のHayashi Farmの苺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/49cdf9f4380fc07e8a3e3044a7d8dfeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/1d14685149991c34a3dd2791ea9c5b78.jpg)
スーパーに売っているものは九州の苺が多かったのですが、特に苺は、近くで採れたものは、鮮度が違うのが良くわかります。
(海老名の苺は、収穫したその日に八百屋さんに並んでいるのだそうです。)
八百屋さんによると、そろそろ実も柔らかくなってきていて、GW明けくらいで終わりだそうですが、過去最高に苺を楽しんでいる今年。
お店から苺が消えるまで、楽しみ尽くすつもりです♪