今年の異常の暑さで、猫もバテ気味だったのか
8月に入った頃から
急にノラ猫を見かけなくなったんです
「最近、猫を見かけなくなったね~」
近所の人と、そんな会話をしていたら
また、元気に歩く姿が・・・
ウンチもしていくようになりました
また子供を産んで増えているようです
先日の議会で市会議員さんが取り上げてくださいました
一般質問での内容を紹介します
※下の文面は、市会議員さんのブログから
原文をコピーさせて頂きました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地域猫の質問
市内のある団地に30匹余りの猫が住んでいます。
その家の住人は、エサを与えるだけで、近所の人たちは糞と尿で
大変迷惑をしています。注意をしても知らん顔で、役所の方からも、
注意をしても応答なし。
全く困ったこと。猫は動物愛護法で、捕獲することができません。
住みよい街のために、役所の方から根気よく説得していただくよう、
約束をしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
行政でも、動き始めて頂いているようです
私たちもノラ猫対策をしていますが
自分の敷地に入ってこないようにするしかないんです
最近、猫が嫌うセンサーを付けました
今のところ、ノラ猫は寄り付かなくなっています
でも、他のところに追い払うだけのようで
根本的解決策でない気がします
考えてみると、猫もかわいそうな状況です
みなさんの地域ではどうですか
どうされていますか
最新の画像[もっと見る]
-
過去を振り返る 5年前
-
少し元気になった花たち 9年前
-
少し元気になった花たち 9年前
-
少し元気になった花たち 9年前
-
久しぶりです! 9年前
-
久しぶりです! 9年前
-
久しぶりです! 9年前
-
久しぶりです! 9年前
-
久しぶりです! 9年前
-
久しぶりです! 9年前
ネコはなかなか引き取る人が少ないですね。
招き猫とか云っていられないのですね。
うちの近所にも時々野良ネコをみかけますが、
誰かえさをあげているのかしら。
のらちゃんも生きていくには厳しい
世の中ですね。
責任持って育てて欲しいで~す
増えないように避妊手術をするとか
方法はあると思うんですが・・・
私達では捕獲することはできないんです
餌を与えているだけで、家にも入れず
その家の小屋に住みついています
猫も本来、可愛がってもらえる動物なのにと思うと
少し可哀相に思うけどね・・・
でも、そう言っておれない状況なんです
たずさんのお友達のOさん・・・
今団地の役員さんなので、
自治会の方に働きかけてくれていますよ~
いつもコメントありがとう~