高齢者とは?
一般的に65歳以上の人のことを、指すそうです
65歳以上75歳未満を、前期高齢者(ヤング・オールド)
75歳以上を、後期高齢者(オールド・オールド)として区分することもあるそうです
今月は私の65歳の誕生月
「高齢者」という言葉に、かすかな抵抗をしてますが
ヤング・オールドの仲間入りで~す
今月に入って、年金機構からの書類や
市役所からは介護保険証が送付され、民生委員の訪問など・・・
そして、救急医療情報キットなるものが、配布されました
自宅で救急車を呼んだときなどの救急時に、
的確な治療が受けられるようにとの取り組みだそうです
愛西市では、ひとり暮らしの65歳以上の高齢者に配布されるそうです
「保険証や、かかりつけの病院の診察券のコピーと
連絡先や健康状態などを書いた書類などを、その中に入れて
冷蔵庫の中の扉の部分に立てて入れておくように 」 との説明でした
さっそく入れておきましたよ~
冷蔵庫の扉には、シールを貼っておくようにとの指示でした~
玄関の内側にも同じようなシールを貼りました
”高齢者だよ” と、自分でレッテルを貼ったようで
チョット・・・複雑な気持ちで~す
追記:キットを冷蔵庫に入れる理由に付いて調べて見ました
” かけつけた救急隊員等が、すぐにキットを探し出す必要があります。
ほとんどの家庭で冷蔵庫は台所にあるので、すぐに分かります。
また、この取組は全国に拡がりつつありますが、多くの市区町村が
冷蔵庫に入れる方法で進めています。 ” ・・・とのことです
冷蔵庫なのでしょう・・・
分かりやすいけどね
でも安心感があるね
冷蔵庫はほとんどの家庭にもあるので
分かりやすいのが理由のようです
”ここに入ってますよ”という目印で
冷蔵庫の扉にもシールを・・・
いつもコメント有難うね