人知れず歩むMr.BOo Saenmaru

ネーチャーワールドの中を闊歩する控えな船長のブログです。

雨降りでもちょいと深かったっすねえ。

2020年06月13日 | 日記

令和2年6月13日 update by Mr.BOo -33 090ー8569ー3695

14日の予報が変わり始めました。午前中はもちそうな。マルイカ船、金目鯛ムツ五目船ご予約募集中です。

【6月14日のご案内】マルイカ船 6時出船 3/12名定員 •キンメ鯛ムツ五目船 1/6名定員 

☆マルイカ 船 6時出船  城ヶ島沖東側から西側と少し宮川沖。26ー65m

マルイカ  14ー25cm    【3ー28杯】

最高4点掛けあり。後半浅場狙いましたけれど顔だしのみ。50〜65mが主流でした。中良型はネオン角強かったですね。

コメント:時化後の久しぶりの出船となりました。そうそうに潮色を確認すると明るめでした。潮の流れは西に流れるか?城ヶ島に近いポイントはほぼドンブラ。沖側だとちょいと上げ潮のような感じ。40mラインを探りましたけれど、餌の反応っぽく、浅場を西へ見るとハマるので、徐々に根周りをサーチしていると、ムギイカでも乗りそうな反応が!こりゃ!はいどうぞ。スルスルと着底する前にイカがちょっかいを出して仕掛けの降下が遅くなるほどに乗ったようです。さて、こうなるとステイトが短いとマルイカに仕掛けを全見せの群れの下に仕掛けが入ってしまう方も。簡単に言えば棚を上げれば良いのですが、これが昨今【宙のゼロテン】が流行らないから、あ!先程の反応は4点掛けがあったそうな。日中にも多点かけがありましたが、中良型の群れになるとネオンの青目やオリーブ緑系がよく乗っていました。日中にも憂き目???いやいや、浮き目の反応で3連ちゃんなど。ただし左舷限定。右舷は仕掛けg船から離れていってしまう潮流でした。もう少し追いかけていたかったのですが、コマセ船と同じようなポイントとなってしまい、朝のポイントに。浅場で顔出しも潮流方向があわずこうはんしっそくしてしいまいあmした。
ヒットカラーは小型マルイカはブルー系にk3系がよくのっていたそうです。====おおおおお眠い。中良型はネオン強し!でした。

 

☆金目鯛ムツ五目船 5時30分出船 城ヶ島沖270−330m

金目鯛  24−33cm      【2ー2尾】

黒ムツ  35cm     【0ー2尾】

 

お車のご案内。3日神奈川県東部漁港事務所に確認を致しました。岸壁内は【岸壁施設を利用する漁業者・船舶関係者の為の車両】の利用は出来るとの事ですので、無関係車両と区別するためにも車内の視認出来る所に【佐円丸】のpaperの提示をお願い致します。トイレのある西側から入ってなるべく船宿の前付近へのご利用をお願い致します。

なお帰港後に船→車→手洗い・tackle水道洗等の時にでも《お車の施錠は必ず》忘れないように御願い致します。

 【新型コロナ感染症対策】

1 手洗い  3 アルコール消毒(店舗内にございます。) 

他には ・手拭きタオルはありません。 ・お湯はありますがAGFのインスタントコーヒーと紙コップはあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする