日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

7月31日 週末の国内社会・経済・政治・海外のできごと

2021-07-31 23:57:23 | 21年hibideki weekend

国内感染、1万2000人超=4日連続最多-東京は初の4千人台・新型コロナ(時事通信)
◆国内の新型コロナウイルス感染者は31日、1万2341人が新たに確認された 1日当たりの感染者数が1万人を超えたのは3日連続で、4日続けて過去最多を更新した 死者は9人 重症者数は667人で、前日から41人増えた
◆神奈川県(1580人)では4日連続で最多を更新 大阪府(1040人)は5月8日以来、埼玉県(1036人)は初めて1000人を超えた この他、千葉(792人)、沖縄(439人)、京都(199人)、栃木(170人)、静岡(168人)、群馬(136人)、新潟(58人)の各府県も最多だった
◆東京都では4058人の感染が確認された。1日当たりの新規感染者は初めて4000人を超えた 新規感染者を年代別に見ると、20代が1484人で最多 30代887人、40代583人、50代398人と続いた 65歳以上は106人 都基準の重症者は95人で、前日から7人増えた


中学校教諭を覚醒剤所持容疑で逮捕 懲戒免職 青森県教委処分(毎日新聞)
◆30日 青森県教育委員会は30日、覚醒剤取締法違反(所持)容疑で逮捕されたむつ市立中学校教諭の 恭平容疑者(36)を同日付で懲戒免職処分にしたと発表した 県教委によると、 容疑者は11日に青森市内のインターネットカフェの駐車場でビニール袋に入った覚醒剤を所持したとして青森署に逮捕されていた
◆青森地検は30日、 容疑者を覚醒剤取締法違反(使用・所持)の罪で起訴した 起訴状などによると、 容疑者は10日ごろ、青森市内のホテルで覚醒剤を使用し、11日に同市内の駐車場で覚醒剤を所持したとしている

抗体検査証明書紛失 学生40人分 誤って廃棄か 茨城県医大(毎日新聞)
◆30日 茨城県立医療大(阿見町)は30日、作業療法学科の学生40人分の抗体検査証明書のコピーを紛失したと発表した 紛失自体は2020年5月に発覚し、今月に入って大学に報告があったと 悪用などは確認されておらず、誤って廃棄した可能性もあるとしている
◆20年5月25日、当時の2年生40人分をまとめたファイルがなくなっていることに担当教員が気づいたが、報告せずに放置 21年7月2日に別の教員があらためて紛失に気づき、捜索したうえで15日に学長に報告した

10月の「横浜マラソン」中止…コロナ禍で救護にあたる医師・看護師の確保見通せず(読売新聞)◆10月31日開催予定の市民マラソン「横浜マラソン」について、横浜市は30日、コロナ禍でスタッフの確保が困難になったとして、中止すると発表した 市は2年ぶり5回目の開催を目指してきたが、救護にあたる医師や看護師、ボランティアが十分に集まるか見通せなくなった

熱海土石流 被災者住宅118戸、受付開始 最長2年間(毎日新聞)
◆30日 静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区で発生した土石流災害を巡り、市は30日、自宅で暮らせなくなった住民に提供するため、公営住宅と見なし仮設住宅になる民間賃貸住宅あわせて118戸の申し込みの受け付けを開始した
◆県によると、公営住宅44戸、民間賃貸住宅74戸を準備した 今後、近隣の市町の協力で公営住宅58戸の追加を見込んでいる。最長で2年間、住むことができる

高3男子、学校屋上から転落、死亡 助けようとした男性も重体 大阪(毎日新聞)
◆31日午後1時45分ごろ、大阪府交野市寺3の関西創価高校で、「4階建て校舎の屋上から生徒が飛び降りるかもしれない」と男性教員から110番があった 府警交野署などによると、同校3年の男子生徒(17)=京都府=は屋上から転落
◆居合わせた工事作業員の50代男性も助けようとして一緒に落ちた 2人は病院に搬送されたが、男子生徒は間もなく死亡が確認され、男性は治療中 重体とみられる
◆同署や高校によると、この日は夏休み期間中だったが、男子生徒は他の生徒2人と共に校舎内で生徒指導を受けていた 突然男子生徒が部屋を飛び出し、屋上にあがったと 高さ約1.2メートルの柵を乗り越え、校舎のへり部分を歩いた後、しゃがみ込んだ

「核なき世界へあらゆる努力を」 広島で国際平和シンポ(朝日新聞)
◆国際平和シンポジウム「核兵器廃絶への道~『希望の条約』が照らす新しい世界~」(広島市、広島平和文化センター、朝日新聞社主催)が31日、広島市の広島国際会議場で開かれた
◆第1部の討論に参加した中満泉・国連事務次長は、核兵器禁止条約の発効に伴い、来年1月にも開かれる締約国会議について、「(条約に未署名の)日本がオブザーバー参加すれば、条約の理念そのものは共有していると発信する機会になる」と述べ、前向きな検討を呼びかけた
◆中満さんは討論前の基調講演で「日本の被爆者が条約成立に非常に重要な役割を果たした」と称賛した 条約をめぐる各国の対立を踏まえ、「条約に批判的な国も、現実に発効した核軍縮の枠組みの一つとして取り扱うよう求める」とし、「核兵器のない世界という共通の目標を達成するため、あらゆる努力がなされることを望む」と述べた

全国知事会長選「出ない」 徳島・飯泉知事が意向(朝日新聞)◆30日 飯泉嘉門徳島県知事は30日の定例会見で、9月2日に任期満了を迎える全国知事会長の次期会長選には出ない意向を示した すでに次の知事会長選に出ないことを関係者に伝えているとして、「この路線を引き継ぎ、より強くしていただける方にバトンタッチすることができれば」と話した

送迎バス5歳児死亡 事故後初めての保護者会 園長が謝罪(毎日新聞)
◆福岡県中間市にある認可保育園の私立双葉保育園で送迎バス内にいた園児の ちゃん(5)=同市=が熱中症で死亡した事件で、園は31日午後6時から事件後初の保護者会を開いた 予定の1時間を大幅に超える2時間後の午後8時過ぎに終了 園長は「いつもできていたことができなかった」などと謝罪する一方で園長職にとどまると説明


ロケット「MOMO」、3回目の打ち上げ成功 北海道で(朝日新聞)◆北海道大樹町の宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズ(IST)は31日、同町の発射場で小型ロケット「MOMO」の7回目の打ち上げを行い、高度92キロ(速報値)に到達したと発表した 打ち上げ成功は今回で3回目

集まったけど声は押し殺し 悩んだ末に五輪のPV開催(朝日新聞)
◆30日 福井県勝山市で30日夕、東京五輪のパブリックビューイング(PV)が開かれた 同市出身のバドミントン女子シングルス山口茜選手の応援
◆今回の東京五輪ではコロナ禍で、多くの自治体でPVが中止になっているが、同市は感染対策を取って実施にこぎつけた PVの会場となった同市体育館は観客席だけで1千人を収容するが、集まったのは130人 マスク姿で声を押し殺し、スクリーンを見つめた

全国の高校生が2年ぶりに集う開会式 わかやま総文開幕(朝日新聞)◆第45回全国高校総合文化祭「紀の国わかやま総文2021」(文化庁、公益社団法人全国高等学校文化連盟など主催)が31日、和歌山県で開幕した 新型コロナの影響でオンライン開催となった昨年のこうち総文を経て、2年ぶりに全国から高校生が集まった

「見るたびに勇気もらえる」 古賀稔彦さんパネル 出身の佐賀に(毎日新聞)
◆1992年バルセロナ五輪柔道男子71キロ級金メダリストで、3月に53歳で死去した古賀稔彦さんを顕彰するパネルが31日、佐賀市のSAGAサンライズパーク総合体育館エントランスに設置され、除幕式があった 地元・佐賀県出身の古賀さんの業績をたたえ、次世代にその志を伝えるのが狙い
◆同柔道クラブに通う中学生3人が古賀さんの言葉を朗読 平野力輝さん(15)は「パネルは柔道場の横に設置され、見る度に勇気がもらえる。古賀選手のように強くて優しい選手になりたい」と抱負を語った

けんか勝ったメスザル 初の群れトップに 大分の動物園(朝日新聞)🐵
◆30日 ニホンザルの餌付けで有名な大分市の高崎山自然動物園で9歳のメスザルの「ヤケイ」が群れのトップに立ち、30日に就任式が開かれた メスが最高位に君臨するのは、1953年の開園以来初めてと
◆同園によると、ヤケイは2月末ごろから、所属する群れの「B群」2位のオスから求愛され、メスザルの中で存在感を誇示してきた メスは自分を気に入るオスの順位を反映する形で、群れの中で優位な立場を獲得する習性がある 3月にはメス1位の母ザルをけんかで破ると、その座を奪った

「ナミ」が操る風で復興後押し ONE PIECE像、熊本に7体目(毎日新聞)
◆熊本市出身の漫画家、尾田栄一郎さんの人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」のキャラクター「ナミ」の銅像の除幕式が31日、熊本県西原村の俵山交流館「萌の里」であった 県が熊本地震からの復興を目指すプロジェクトの一環 主人公「ルフィ」とその仲間「麦わらの一味」の計10体の銅像を県内各地に設置する計画を進めていて、今回で7体目

種子島で引き上げの九七艦攻、宇佐市へ到着 平和の尊さ継承へ(毎日新聞)
◆30日 鹿児島県種子島沖で見つかり、遺骨収集を目的に引き揚げられた旧海軍の九七式艦上攻撃機が30日、ゆかりの地・宇佐市の「宇佐空の郷」に到着、戦没者献花式が開かれた 市内のプールで3年程度水に浸して塩分を抜き、平和の大切さと命の尊さを伝える文化財として、平和資料館での展示を目指す

沖縄・名護東道路が全線開通 菅首相肝いり 振興の成果(朝日新聞)
◆沖縄県名護市で31日、自動車専用道路「名護東道路」(全長6・8キロ)が全線開通した 内閣府沖縄総合事務局によると、アクセスの向上が課題になっている沖縄本島北部で、交通混雑の緩和や中南部との移動時間の短縮が期待できると
◆菅義偉首相が官房長官時代から力を入れた政策の一つで、建設現場を視察した17年には、全線開通を予定より1年半前倒しして21年夏までに完成させる考えを表明していた また、今年1月の施政方針演説のほか、6月の沖縄・慰霊の日に寄せたビデオメッセージでも沖縄振興の成果として触れていた



米アマゾンに970億円の制裁金…EU個人情報保護ルール違反(読売新聞)◆米アマゾン・ドット・コムは30日、欧州連合(EU)が定めた個人情報保護のルール「一般データ保護規則(GDPR)」に違反したとして、ルクセンブルクのデータ保護当局から7億4600万ユーロ(約970億円)の制裁金を科す決定を受けたと明らかにした

九経連とJCが水素エネルギー利活用で連携(産経新聞)◆30日 九州経済連合会と日本青年会議所(JC)九州地区協議会は30日、水素エネルギーの利活用を推進するための連携協定を締結した


関西消費の損失1100億円以上 りそな総研(産経新聞)◆りそな総合研究所は31日、8月2~31日に大阪府で緊急事態宣言が発令され、兵庫県と京都府へ蔓延防止等重点措置が適用される影響で、関西2府4県の消費額が少なくとも1100億円押し下げられるとの試算を明らかにした

北朝鮮GDP、前年比4.5%減 経済制裁・コロナ・台風影響か(毎日新聞)
◆韓国銀行(中央銀行)は30日、北朝鮮の2020年の実質国内総生産(GDP)が前年比4・5%減だったとの推計を発表した 食糧難で多数の餓死者が出たとされる「苦難の行軍」の時期だった1997年(6・5%減)に次ぐ減少幅 長期化する経済制裁に、新型コロナウイルス対策の国境封鎖や昨夏の台風・豪雨被害の悪影響が重なった結果とみられる

中国企業の米株式市場上場を厳格化、中国の規制リスク開示を義務付け(読売新聞)
◆米証券取引委員会(SEC)は7月30日、米株式市場で上場を計画する中国企業に対し、中国の規制が経営に与えるリスクの情報開示を義務づけると発表した 中国政府が海外で上場する自国企業の監督・管理を強化していることから、上場審査での情報開示を強化し、米投資家を保護する考え

デジタルドルの実現急務=中国先行に危機感-米FRB理事(時事通信)◆米連邦準備制度理事会(FRB)のブレイナード理事は30日、中央銀行が発行するデジタル通貨に関し、「他の主要国・地域が発行しようとする中、米国がしないのは理解できない」と述べた 中国の先行に危機感を募らせ、基軸通貨の地位を守る上でデジタルドルの実現が急務だと強調した

NYダウ終値、149ドル安の3万4935ドル…利益確保の売り優勢(読売新聞)◆30日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比149・06ドル安の3万4935・47ドルだった 米企業業績の回復を背景にダウ平均は最高値圏で推移しており、当面の利益を確保する売り注文が優勢だった



自治体向けワクチン、9月分「来週中に発表」 河野大臣(朝日新聞)
◆新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、政府内の調整を担う河野太郎行政改革相は31日、BS朝日の「激論!クロスファイア」の収録(放送は8月1日)で、ファイザー社製の自治体への9月の配送量を来週中に発表する考えを明らかにした 配送量を早めに示すことで、自治体の接種計画を立てやすくする狙いがある

立憲離党し辞職の本多氏、次期衆院選で道4区から不出馬(朝日新聞)◆性交同意年齢引き上げを巡る発言が批判され、立憲民主党を離党して衆院議員を辞職した本多平直氏(56)は31日、次期衆院選では北海道4区(後志総合振興局管内、札幌市手稲区、同西区の一部)からの立候補を断念する意向を明らかにした



「日本とIOCはベストを尽くしている」WHO事務局長(朝日新聞)
◆東京五輪開催中の日本で新型コロナウイルスの感染者が急増していることについて、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は30日に開いたオンラインの定例会見で、感染リスクがゼロになることはないとの持論を繰り返した上で、「日本と国際オリンピック委員会(IOC)は最小限に抑えるためベストを尽くしている」と述べた

米ブロードウェー 出演者やスタッフにワクチン義務づけ(産経新聞)◆米東部ニューヨークの劇場街ブロードウェーは9月14日に再開予定の全公演で、出演者やスタッフに新型コロナウイルスのワクチン接種証明書の提示を義務づける 業界団体のブロードウェー連盟が30日発表した 観客も接種証明書の提示とマスク着用を求められる

米東部の集団感染 4分の3はワクチン接種済 重症化例は少なく(産経新聞)
◆米疾病対策センター(CDC)は30日、新型コロナウイルスの集団感染が東部マサチューセッツ州で3~17日に発生し、患者の74%にあたる346人がワクチン接種を終えた「ブレークスルー(突破)型」だったと発表した
◆接種を完了してもインド由来の変異株(デルタ株)に感染する可能性を示す事例といえるが、重症化した人は少なく、ワクチン接種を呼びかけている

タンカー襲撃、船員2人死亡=日本企業所有、オマーン沖(時事通信)◆中東オマーン沖を航行していた石油タンカーが29日、何者かに襲撃され、英国とルーマニア人の乗組員2人が死亡した 船は日本企業所有と 運航する英国拠点のイスラエル系企業「ゾディアック・マリタイム」が30日明らかにした 日本人が巻き込まれたとの情報はない

習近平氏、技術開発を指示 軍の100年奮闘目標実現へ(朝日新聞)◆中国国営新華社通信は7月31日、共産党指導部が軍の「100年奮闘目標」の実現に関する学習会を30日に開いたと伝えた 習近平(シーチンピン)国家主席は「科学技術面での自立を進め、核心技術の開発を加速せよ」と語り、目標をスケジュール通り実現するよう指示した

韓国前検事総長、最大野党に入党 大統領選へ露出を強化(朝日新聞)
◆来年3月の韓国大統領選をめぐり、文在寅(ムンジェイン)政権を支える進歩(革新)系与党の対抗馬として最有力視されてきた尹錫悦前検事総長(60)が30日、保守系最大野党「国民の力」に入党した
◆陣営関係者によると、尹氏は保守支持層だけでなく中道層からも幅広く支持を集めるため、入党のタイミングを計ってきた 陣営の組織力強化や、予備選に参戦したほうが露出度が高まるとの計算が働いたと

北朝鮮、初の人民軍講習会 金正恩総書記、危機感を強調(毎日新聞)
◆北朝鮮国営の朝鮮中央通信は30日、朝鮮人民軍の指揮官や政治幹部を対象にした史上初の講習会が24~27日に平壌で開かれ、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が指導したと報じた 金総書記は「史上初の挑戦と試練が重なり、一瞬一瞬を剛毅(ごうき)な意志と断固たる決断で切り抜けなければならない」と危機感を強調

アフガン国連事務所攻撃、警官死亡 タリバーン占拠地域(朝日新聞)
◆アフガニスタン西部ヘラートで7月30日、国連事務所の正門が何者かに攻撃され、警官1人が死亡したと、国連アフガニスタン支援団が同日発表した
◆同支援団によると、攻撃は携行用ロケット砲や銃撃によるもので、国連職員にけがはなかったと 正門には「UN(国連)」と書かれた看板があり、両脇に隣接する建物もないことから、国連施設と知って狙った可能性がある

米、キューバ警察長官ら制裁=バイデン大統領「国民を直接支援」(時事通信)
◆米政府は30日、キューバ国家警察の長官と副長官、および組織としての国家警察を制裁対象に指定した 反政府デモ弾圧に関与したのが理由で、米国内の資産が凍結され、米国人との取引が原則禁止される
◆バイデン大統領は30日、在米キューバ人指導者らと面会し、キューバ当局による国民抑圧を「率直に言って容認できない」と非難 「弾圧を実行した者には追加制裁を科す」と明言した
◆一方で「キューバ国民への直接支援は強化する」とも表明 具体的には当局の検閲を受けないインターネットへのアクセス提供や、当局に押収されない形で米国から送金を再開する方策について、担当機関に検討を指示したことを明らかにした

トランプ氏納税記録、議会開示へ=司法省が「妥当」判断-米(時事通信)
◆米司法省は30日、トランプ前大統領の納税申告書を含む財務記録について、下院歳入委員会への開示を内国歳入庁(IRS)に指示した 歳入委はトランプ前政権時代から財務記録の開示を求めていたが、当時のムニューシン財務長官は「正当な目的を欠く」として拒否 司法省は今回、同委が「十分な法的理由を提示した」と見なし、開示妥当と判断した


この記事についてブログを書く
« 7月30日 東京五輪関連 | トップ | 7月31日 週末の東京五輪... »