日産、3月期連結決算の業績予想を上方修正…米や中国の市場好転で600億円の黒字(読売新聞)◆日産自動車は28日、2022年3月期の連結業績予想を上方修正した。最終利益の見通しを600億円とし、3年連続の最終赤字は回避できるとの見通しを示した 世界的な半導体不足で減産を余儀なくされているが、米国や中国で市場環境が改善し、販売が増えた
問題続出の三菱電機、漆間氏が社長昇格…「危急存亡の時に直面している」(読売新聞)◆三菱電機は28日、漆間啓取締役専務執行役(62)が社長に昇格する人事を発表した 28日付で就任した 鉄道車両向け製品の不正検査問題を受け、杉山武史社長(64)が7月中をめどに引責辞任する意向を表明していた
JR西、秋のダイヤ改正で127本削減 1時間1本の路線も(毎日新聞)
◆JR西日本は28日、新型コロナウイルスの影響による旅客需要の低迷を受け、秋のダイヤ改正で在来線の運行本数を計127本削減すると発表した 午前10時~午後3時台の昼間時間帯を中心とし、一部のローカル線などは1時間当たりの運行が1本となる
◆同社の秋のダイヤ改正は2006年以来 厳しい経営状況が続くため「来春の削減計画の一部を前倒しした」と 実施は10月2日の予定
アップルとグーグル、最終利益2兆円超え 4~6月期、在宅需要が追い風(産経新聞)
◆米アップルが27日発表した2021年4~6月期決算は、最終利益が前年同期比93%増の217億4400万ドル(約2兆3800億円)と大幅増益だった 米グーグルも最終利益が185億2500万ドル(約2兆円)と四半期ベースで最高益を更新 両社とも在宅勤務や遠隔授業で高まったデジタル需要の追い風で、最終利益が2兆円を上回る好業績だった
メルカリがネットショップ開設サービス クール便も対応(朝日新聞)◆メルカリは28日、クリエーターや小規模な農家・商店などが、フリーマーケットアプリ「メルカリ」内にネットショップを開設できる新サービス「メルカリShops(ショップス)」を始めると発表した 生鮮食品も扱えるよう、クール便での配送にも対応する計画と
コメ先物、上場廃止検討=本上場の先行き不透明で-堂島商取(時事通信)◆大阪堂島商品取引所が期間限定で試験的に上場するコメ先物取引に関し、上場廃止を検討していることが28日、明らかになった 常設市場にする本上場を農林水産省に申請しているが、認可を得られる見通しが立たず、先行きが不透明なため
米、「バイ・アメリカン」の強化案 国内調達率引き上げ(朝日新聞)◆バイデン米政権は28日、米政府が物品などを調達する際に米国製品を選ぶよう求める「バイ・アメリカン」関連法令の強化案を示した 部品の国内調達率を75%まで段階的に引き上げ、半導体など「決定的に重要な供給網」と認める製品を価格面で優遇する
NYダウ終値、利益確保の売り注文優勢で6営業日ぶり値下がり…3万5058ドル(読売新聞)
◆27日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は6営業日ぶりに値下がりし、前日比85・79ドル安の3万5058・52ドルだった ダウ平均は最近、経済活動の再開に伴う企業業績の回復期待が高まり、最高値の更新が続いていた この日は当面の利益を確保する売り注文が優勢で、航空機大手ボーイングや半導体大手インテルの下げ幅が大きかった
東京円、11銭高の1ドル=109円97~98銭…円買いとドル買いが交錯(読売新聞)◆28日の東京外国為替市場の円相場は午後5時、前日(午後5時)比11銭円高・ドル安の1ドル=109円97~98銭で大方の取引を終えた 前日の米株式市場の下落を受けた円買いと、28日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとするドル買いが交錯した
日経平均終値、388円安の2万7581円…感染拡大で売り優勢(読売新聞)◆28日の東京株式市場は、新型コロナウイルス感染拡大への警戒から売り注文が優勢となった 日経平均株価(225種)は4営業日ぶりに値下がりし、終値は前日比388円56銭安の2万7581円66銭だった
首都圏3県と大阪府に宣言検討 政府、30日にも決定へ(朝日新聞)◆政府は28日、新型コロナ対応の特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」を適用している埼玉、千葉、神奈川の首都圏3県と大阪府について、緊急事態宣言に切り替える方向で検討に入った 早ければ30日にも正式決定する方向 複数の政府関係者が明らかにした
江田五月氏死去、80歳=参院議長、法相など歴任(時事通信)
◆社民連代表を務め、法相などを歴任した江田五月(えだ・さつき)元参院議長が28日午前8時36分、肺炎のため、岡山市の病院で死去した。80歳だった 同市出身 江田氏は裁判官出身
◆実父で社会党書記長を務めた三郎氏の死去を受け、1977年の参院選全国区に社民連から立候補し、初当選 衆院へくら替え後、参院に戻り、当選回数は衆参それぞれ4回に及んだ
◆85年には社民連代表に就任 93年の細川連立政権に参画し、科学技術庁長官で初入閣 その後は日本新党、新進党を経て、98年の民主党結成に参加した 2007年の参院選で衆参の与野党勢力が逆転する「ねじれ国会」となる中、参院議長に就任し、同党で初めて三権の長の一角を占めた
◆民主党政権下では、菅再改造内閣で法相を務め、その後に環境相も兼務 議長経験者としては極めて異例な入閣を果たした 16年の参院選に出馬せず政界を引退した
米CDC「ワクチン接種完了しても、屋内ではマスク必要」…感染対策指針見直し(読売新聞)◆米疾病対策センター(CDC)は27日、新型コロナウイルスの感染対策に関する指針を見直し、ワクチンの接種を完了した人でも、屋内ではマスク着用が必要との見解を示した インド型(デルタ型)の感染拡大を受け、緩和が続いていた予防策を再び厳格化した
中国の王毅外相、天津でタリバン幹部と会談(産経新聞)◆中国の王毅国務委員兼外相は28日、天津市でアフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバンの幹部と会談し、アフガニスタン和平などについて意見交換を行った 中国外務省の発表によると、王氏はタリバンに対し、「アフガンで決定的な力を持つ軍事、政治勢力だ」と強調した
新疆ウイグル自治区に弾道ミサイルの地下格納庫建設か 米紙報道(産経新聞)◆米紙ニューヨーク・タイムズは27日、中国が新疆ウイグル自治区東部の砂漠地帯に核弾頭搭載の弾道ミサイルの地下格納庫(サイロ)とみられる110の施設を建設していると報じた
金正恩総書記「どんな脅威も対処」と演説 核抑止力に言及せず(産経新聞)
◆北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は27日、朝鮮戦争(1950~53年)休戦協定締結68年を記念して平壌で開かれた「第7回全国老兵大会」で演説した 「わが革命武力はいかなる情勢や脅威にも対処できる万端の準備を整えている」と強調したが、昨年の演説と異なり、「核抑止力」への言及は伝えられなかった 朝鮮中央通信が28日報じた
バイデン氏、次の戦争「サイバー攻撃が引き金に」(産経新聞)◆バイデン米大統領は27日、米情報機関を統括する国家情報長官室(ODNI)で職員向けに演説し、「大国間による撃ち合いの戦争が起きるとすれば、(米国への)大規模サイバー攻撃によって引き起こされる可能性がある」と述べ、ロシアと中国によるサイバー攻撃の脅威への警戒を呼びかけた
「米印がパンデミック終わらせるリーダーに」…外相会談でワクチン供給一致(読売新聞)
◆米国のブリンケン国務長官は28日、インドのスブラマニヤム・ジャイシャンカル外相と訪問先のニューデリーで会談した 両氏はインド太平洋地域で影響力を強める中国を念頭に、日米豪印による協力枠組み「Quad(クアッド)」の連携を深め、新型コロナウイルスのワクチン供給を進めることなどで一致した
◆ブリンケン氏は、インドでのワクチン製造拡大のため、新たに2500万ドル(約27億円)の支援を表明し、「米印がパンデミックを終わらせるリーダーになると信じている」と決意を示した
米議会襲撃事件の調査委が始動 メンバー人選めぐり対立(朝日新聞)
◆米下院は27日、1月6日のトランプ大統領(当時)支持者による議会襲撃事件を調査する委員会の公聴会を初めて開いた この日は、議会の警備にあたった複数の警察官が証言 警察官の一人は「彼ら(トランプ氏支持者)は、『トランプが我々を(議会へ)送った』と言っていた。トランプ氏は、彼らを止めることができたはずだ」と証言
◆ほかの警察官も、暴徒化した群衆が暴力を振るったり、差別的な言葉や「裏切り者」など侮蔑する言葉を発したりして、心身に傷を負ったなどと証言した 委員会のメンバーをめぐっては、ペロシ下院議長(民主)が民主党党議員に加えて、共和党内でトランプ氏を批判するチェイニー下院議員も指名した
◆一方、共和党側はトランプ氏に近い議員を含めた5人の議員を委員候補に挙げたが、ペロシ氏が受け入れず、共和党下院執行部は委員会への協力を拒否した
バチカン枢機卿ら初公判 横領などの罪で起訴の10人(朝日新聞)
◆ローマ教皇庁(バチカン)の裁判所は27日、不動産取引などに絡んでバチカンの資金を横領したなどとして起訴された枢機卿ら計10人の初公判を開いた ローマ教皇に次ぐ高位聖職者が起訴されるのは異例
◆起訴されたのはベッチウ枢機卿 AP通信などによると、教会への寄付を管理する国務省高官だったが、自分の兄弟が運営する会社などに資金を流用したなどとして、横領や職権乱用の罪に問われた