国内感染、2日連続1万人超=3日連続最多、神奈川など更新-新型コロナ(時事通信)
◆国内の新型コロナウイルス感染者は30日、1万744人が新たに確認された。1日当たりの感染者数は2日連続で1万人を超え、3日連続で過去最多を更新した 死者は9人 重症者数は626人で、前日から87人増えた
◆神奈川県(1418人)では3日続けて最多を更新。千葉(753人)、茨城(222人)、鳥取(47人)各県でも最多 東京都では、新たに3300人の感染が確認された 新規感染者が3000人を上回るのは3日連続
原則40歳以上に公費接種へ アストラゼネカ製ワクチン(朝日新聞)◆厚生労働省は30日、英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンについて、原則40歳以上を公費接種の対象にすると決めた 国内での公費接種としては3種類目
浪江・津島原発訴訟、10億円支払い命令 原状回復請求は認めず(毎日新聞)
◆東京電力福島第1原発事故で帰還困難区域となった福島県浪江町津島地区の住民640人が、国と東電に地区の空間放射線量を事故前の水準に戻す原状回復や慰謝料の支払いなどを求めた集団訴訟の判決
◆福島地裁郡山支部は30日、国と東電の責任を認め、居住実態のない6人を除いた634人に総額約10億円(1人当たり120万~150万円)を支払うよう命じた 原状回復請求は退けた
メーカー社長ら起訴取り消し=「軍事転用可能」に疑義-東京地検(時事通信)
◆生物兵器製造に転用可能な噴霧乾燥機を不正に輸出したとして外為法違反罪などで起訴された化学機械メーカー「大川原化工機」(横浜市)の社長ら2人と法人としての同社について、東京地検は30日、起訴を取り消した
◆乾燥機の仕様の一部が輸出許可の必要な「兵器製造に転用可能な技術」に当たるかどうかで疑義が生じたことや、追加捜査を行った場合に被告の負担が大きいことが理由と
◆起訴が取り消されたのは同社社長の男性(72)と元役員の男性(68) 社長らは、2016年と18年、経済産業相に許可申請が必要な「スプレードライヤー」と呼ばれる噴霧乾燥機を無許可で中国や韓国に輸出したとして外為法違反や関税法違反の罪で起訴され、初公判は8月3日の予定だった
レオパレス施工不良で提訴 オーナー6人、7600万円賠償求める(毎日新聞)◆賃貸アパート大手レオパレス21の施工不良問題で、東京都や静岡県などのアパートのオーナー6人が30日、修繕工事の見通しが立っていないとして、自費で工事した場合に必要な修繕費など計約7600万円の支払いを求める損害賠償訴訟を東京地裁に起こした
警察官が覚醒剤の空袋仕込む?違法捜査の有無、見極めへ(朝日新聞)◆警察官が覚醒剤の空袋を捜査対象者の車に仕込んだ疑いが指摘される薬物事件の上告審判決で、最高裁第三小法廷(林道晴裁判長)は30日、違法捜査の有無をはっきりさせずに関連する証拠を採用した二審・東京高裁判決を破棄し、高裁に審理を差し戻した 一審東京地裁
柏崎刈羽、溶接工事不備は30カ所 やり直しへ 7号機も確認(毎日新聞)
◆東京電力は30日、消火用の水を通す配管の溶接工事に不備があった柏崎刈羽原発(新潟県)の6号機で、不備が30カ所あったと発表した ただ、約3200カ所の溶接部分のうち、調査できたのは約600カ所にとどまっており、不備は今後増える可能性がある 不備があった30カ所では溶接をやり直す 7号機でも不備がないか確認している
12人で昼食付きゴルフ 山梨知事「問題ない。対策講じ楽しんで」(毎日新聞)
◆山梨県教育委員会幹部や教員OBらが12人前後で昼食を伴うゴルフをしていたことを報じた新聞記事について、長崎幸太郎知事は29日夕方、ネット交流サービス「フェイスブック」に「今回のゴルフはなんら問題ある行為とは思えません」と投稿した
◆また県内外に向け「感染防止対策と熱中症対策を講じていただいた上で、是非とも親しい御仲間と大いにゴルフを楽しんでいただければと思います」と呼び掛けた
入管死亡女性の遺族ら 法務省前で収容ビデオ開示改めて訴え(毎日新聞)
◆名古屋出入国在留管理局(名古屋市)で3月に死亡したスリランカ人女性 さん(当時33歳)の遺族と支援者ら約40人が30日、入管を管轄する法務省前でスタンディングアクションを行った
◆雷鳴が響き激しい雨が降り続く中、遺族らは さんの死の真相究明のため収容中の監視カメラ映像の開示を改めて求め、死亡の経緯に関する最終報告書などの早期公表も重ねて訴えた
核禁止条約批准や「黒い雨」被害者救済求める 広島平和宣言の骨子発表(毎日新聞)
◆広島市の松井一実市長は30日、広島原爆の日(8月6日)に開催する平和記念式典で読み上げる「平和宣言」の骨子を発表した 核兵器禁止条約発効後、初めてとなる式典で、政府に条約の批准と第1回締約国会議への参加を促すほか、原爆投下直後に降った「黒い雨」を浴びた被害者への早急な救済を求める
「黒い雨」訴訟の原告に被爆者手帳交付 広島市は8月2日から(毎日新聞)◆広島への原爆投下後に降った「黒い雨」を巡り、国の援護対象区域外にいた原告84人全員を被爆者と認めた広島高裁判決の確定を受け、広島市は30日、被爆者健康手帳の交付を8月2日に始めると発表した 他の自治体でも順次交付される
河井夫妻買収 現金受領100人不起訴で検審申し立て 広島の有権者(毎日新聞)◆2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、広島県内の有権者ら268人が30日、現金を受領した地方議員ら100人全員を不起訴とした東京地検の処分を不服として、東京検察審査会に審査を申し立てると発表した 同日、申立書を送付した
送迎バス車内にいた5歳園児死亡、脱水症状の疑い…朝のお迎え後に降ろし忘れた可能性(読売新聞)
◆29日午後5時25分頃、福岡県中間市の私立双葉保育園から、「送迎バスの中で園児が倒れている」と福岡県警折尾署に通報があった 男児(5)は病院に搬送されたが、午後7時頃に死亡が確認された 男児は脱水症状の疑いがあると
◆発表によると、29日夕頃、園関係者が、同園駐車場に停車中だった送迎用バスの車内で、ぐったりしている男児を発見した 同園には送迎用のバスが複数あり、自宅付近に到着した帰りのバスに男児が乗っていなかったことに迎えに来た母親らが気付き、園関係者が捜していた
◆同日朝に男児らをお迎え後にバスから降ろし忘れた可能性もあると この日朝の送迎を担当したのは、運転手を務める同園職員1人だった この職員は「(男児がバスに)乗った認識はあった。その後降りたものだと思っていたが、確認したわけではない」と調べに対し、説明していると
5歳園児の死因は熱中症 園長1人で送迎「自分がバスの鍵かけた」(毎日新聞)
◆福岡県中間市にある認可保育園の私立双葉保育園で送迎バス内にいた園児の ちゃん(5)=同市=が死亡した事件で、県警折尾署は30日、死因が熱中症だったと発表した 迎えのバスは園関係者の複数体制ではなく、運転していた40代の女性園長1人だったことも同署の調べで新たに判明
◆園は迎えと送りで違うバスを使用しており、朝の迎えのバスは ちゃんが見つかるまで約9時間、駐車場に止まったままだったとみられる 園長は同署の調べに「( ちゃんが)降りたと思っていた。自分がバスの鍵をかけた」と話していると
エステの超音波照射器「HIFU」 使用実態を調査へ(朝日新聞)◆けがやトラブルが相次いでいるのに使用実態がわかっていないとして、消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は30日、エステサロンなどでしわや、たるみの引き締めに使われている「HIFU(ハイフ)」と呼ばれる高密度の超音波を照射する機器について、調査を始めると発表した
民事訴訟でも性被害者ら匿名に 法制審部会が試案(産経新聞)◆性犯罪被害者らの保護に向け、法制審議会(法相の諮問機関)の民事訴訟法部会は30日、被害者の氏名や住所を秘匿したまま民事訴訟手続きを可能とする制度の試案を公表した
英語民間試験と記述式導入 文科省が正式断念 共通テスト改革(毎日新聞)
◆文部科学省は30日、2025年以降の大学入学共通テストでの英語民間試験と記述式問題の導入を断念することを正式発表した 一方で「外国語におけるコミュニケーション能力や思考力、判断力などを評価していくことは重要」として、個別入試では導入が望ましいとの考えを各大学や都道府県教委などに通知した
平均寿命、さらに延びる=男性81.64歳、女性87.74歳-厚労省(時事通信)◆2020年の日本人の平均寿命は男性81.64歳、女性87.74歳で、いずれも過去最高を更新したことが30日、厚生労働省の調査で分かった 前年から男性は0.22歳、女性は0.30歳長くなり、それぞれ9年連続、8年連続で過去最高を更新した
藤井聡太王位が決勝進出 王将戦の2次予選 稲葉陽八段と対戦へ(毎日新聞)
◆渡辺明王将(37)への挑戦権を争う第71期ALSOK杯王将戦(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)の2次予選準決勝、藤井聡太王位(19)-石田直裕五段(32)の対局が30日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、藤井が85手で勝って決勝進出を決めた 決勝では挑戦者決定リーグ入りをかけて稲葉陽八段(32)と対戦する
「空の安全祈り続ける」=雫石事故から50年-岩手(時事通信)
◆岩手県雫石町の上空で1971年、全日空機と自衛隊機が衝突、墜落し乗客乗員162人が死亡した「雫石事故」から30日で50年となり、同町の森のしずく公園(旧慰霊の森)で航空安全祈念式が行われた
◆新型コロナウイルス対策のため、オンラインで結んだ静岡県富士市の会場で、遺族代表の青木清さん(85)が「悲しみは何十年経ても消えることはない。これからも空の安全と平穏、無事を祈り続ける」とあいさつ
◆リモート参加した全日空の平子裕志社長は、運航の安全性向上や意識向上の取り組みに触れ、「強い意志に基づく行動を積み重ね、安全を守ることを誓う」と述べた
「周南公立大」に改名へ 市長、来春開学目指す 徳山大(朝日新聞)◆29日 山口県周南市の藤井律子市長は29日、私立の徳山大学を公立化し、来年4月1日の開学をめざす考えを市議会全員協議会で表明した 校名は「周南公立大学」に改める