ホリエモンロケット、打ち上げ2日以降に延期(朝日新聞)◆元ライブドア社長で実業家の堀江貴文さんが出資する宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズ(IST)は30日、北海道大樹町で同日昼ごろに予定していた小型ロケット「MOMO(モモ)」3号機の打ち上げを、5月2日以降に延期すると発表した 機体内部のバルブに不具合が見つかったためと
成田空港従業員の男性、はしか感染 利用客らに注意喚起(朝日新聞)◆千葉県は30日、成田空港第2ターミナルで働く20代の男性従業員が、はしか(麻疹)と診断されたと発表した 県は他人に感染させた可能性がある22〜26日の男性の勤務時間帯などを公表し、利用客らに注意を呼びかけている
右翼団体幹部ら2人を逮捕 天皇制反対のデモに抗議中、機動隊員に頭突き(産経新聞)◆天皇制に反対する団体が開催したデモの警備にあたっていた機動隊員らに頭突きを加えるなどしたとして、警視庁公安部は30日、公務執行妨害容疑で、デモへの抗議活動を行っていた右翼団体の幹部ら男女2人を現行犯逮捕した
逮捕の男、20分で立ち去り=事前に授業予定把握か-悠仁さま中学侵入事件で警視庁(時事通信)◆お茶の水女子大付属中学校(東京都文京区)で秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さま(12)の机に刃物2本が置かれた事件で、建造物侵入容疑で逮捕された 容疑者(56)が学校へ侵入後、約20分で立ち去っていたことが30日、警視庁捜査1課への取材で
刃物置いたこと認める供述 悠仁さまの中学校に侵入の男(産経新聞)◆秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまが通われるお茶の水女子大付属中学校(東京都文京区)で、悠仁さまの机の上に刃物が置かれた事件で、建造物侵入容疑で逮捕された男が、刃物を置いたことを認める趣旨の話をしていることが30日、捜査関係者への取材で
大阪のカジノ店発砲、犯人隠避容疑で女を逮捕(産経新聞)◆大阪・ミナミの違法インターネットカジノ店で3月、従業員と男性客を拳銃で銃撃したとして、韓国籍の 容疑者(34)が逮捕された事件で、大阪府警南署捜査本部は30日、姜容疑者の逃走を手助けしたとして犯人隠避容疑で、韓国籍で住所不定、無職 容疑者(32)を
25億年前の「日本最古の岩」盗難か 再び採取し再展示(朝日新聞)◆島根県津和野町の町郷土館で展示されていた「日本最古の岩」がなくなったと、同町教委が30日明らかにした 盗難とみているが、希少性は低いため被害届は出さないと
即位巡る儀式「政教分離に違反」 キリスト教団体が会見(朝日新聞)◆プロテスタントやカトリックなど国内のキリスト教の教団や教派団体が30日、東京都新宿区で記者会見し、天皇代替わりの一連の儀式を国事行為・公的行事として行うことは「憲法上、国民主権の基本原理や政教分離原則に違反し、国家神道の復活につながる」と主張した
ミーアキャット「私生活」ガラス張り? 新飼育舎公開 徳島(毎日新聞)◆29日 とくしま動物園北島建設の森(徳島市)で29日、人気のミーアキャットの新たな飼育舎がお披露目された。国内の動物園では初めて、壁の一部をガラス張りにして、巣穴の様子を観察できるようにした
海自護衛艦「いずも」が南シナ海へ出航 中国牽制の狙い(朝日新聞)◆事実上の空母とするための改修が決まっている海上自衛隊最大のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」が30日午前、南シナ海やインド洋への長期航海のため、海自横須賀基地(神奈川県横須賀市)を出港した
グーグル親会社、制裁金計上で3四半期ぶり減益(読売新聞)◆米情報技術大手グーグルの親会社アルファベットが29日発表した2019年1~3月期決算は、最終利益が前年同期比29・2%減の66億5700万ドル(約7300億円)で、18年4〜6月期以来、3四半期ぶりの減益だった
NYダウ終値、11ドル高の2万6554ドル(読売新聞)
NPT準備委、議論スタート 軍縮機運しぼむ中(朝日新聞)◆来年の核不拡散条約(NPT)再検討会議に向けた第3回準備委員会が29日、米ニューヨークの国連本部で始まった 米ロの関係悪化で軍縮の機運がしぼむ中、来年に向けて各国が合意点を見いだすことができるかが焦点
米中貿易協議が再開へ 妥結目指し詰めの協議(産経新聞)◆米中両政府は30日、北京で閣僚級貿易協議を再開した。中国側からは劉鶴副首相、米側はライトハイザー通商代表部(USTR)代表とムニューシン財務長官らが参加
日本車両に賠償請求へ=特急脱線で製造責任主張-台湾(時事通信)◆台湾で昨年10月、特急列車「プユマ号」が脱線し18人が死亡、200人超が負傷した事故で、運行する台湾鉄道管理局(台鉄)は30日、車両の主契約企業の住友商事を通じ、製造元の日本車両製造の責任を問い、賠償請求すると発表した
北高官がポンペオ氏非難、軍事的選択を示唆(産経新聞)◆北朝鮮の崔善姫第1外務次官は30日、ポンペオ米国務長官が最近、米メディアで非核化交渉が失敗した場合、別の道もあり得ると述べたことに対し 朝鮮中央通信記者の質問
習主席が演説 「民主」を無視、「愛国」強調 五・四運動百周年(産経新聞)◆中国の習近平国家主席は30日、北京の人民大会堂で行われた五・四運動100周年記念大会で演説した
中国、カナダ人に死刑判決 ファーウェイ幹部逮捕で圧力か(産経新聞)◆中国広東省の江門市中級人民法院(地裁)は30日、覚醒剤を密造したなどとして薬物製造・販売罪に問われたカナダ人の被告に死刑判決を言い渡した
深刻な渋滞と洪水被害、首都を別の島に移転方針(読売新聞)◆インドネシアのジョコ大統領は4月29日、主要閣僚らを集めた会議を開き、首都機能をジャカルタから移転する方針を決めた
バイデン前副大統領が初演説 「傷ついた中流階級を取り戻す」 ペンシルベニア州で(毎日新聞)◆2020年米大統領選の民主党候補指名争いで、ジョー・バイデン前副大統領(76)が29日、東部ペンシルベニア州ピッツバーグで出馬正式表明後初めての選挙集会を開いた
露製ミサイルの導入問題、米トルコ首脳が協議(読売新聞)◆米ホワイトハウスは29日、トランプ大統領とトルコのエルドアン大統領が29日、電話会談を行い、米国が撤回を求めているロシア製の最新型防空ミサイルシステム「S400」の導入計画などについて協議したと発表した
米司法副長官が辞任へ=ロシア疑惑で特別検察官任命(時事通信)◆米司法省のローゼンスタイン副長官が29日、5月11日付で辞任する意向を表明した 米メディアが伝えた ロシア疑惑の捜査をめぐってモラー特別検察官を任命した人物
2億円支払い「文書に署名」=大学生開放で訪朝の元米高官(時事通信)◆ジョセフ・ユン前米北朝鮮担当特別代表は29日、CNNテレビに出演し、北朝鮮に拘束されていた米大学生オットー・ワームビア氏の解放を2017年に実現した際、「治療費」名目で200万ドル(約2億2000万円)の支払いを約束する文書に署名したことを認めた
ボーイングCEO、自社の正当性を強調 辞任も否定(朝日新聞)◆米航空機大手ボーイングのデニス・ミュイレンバーグ最高経営責任者(CEO)は29日、最新鋭小型機「737MAX」の墜落事故後初めて、対面での記者会見を米シカゴで開いた
米ロサンゼルスでテロを計画 元米兵の男逮捕(毎日新聞)◆米連邦捜査局(FBI)は、西部カリフォルニア州ロサンゼルス周辺で爆破テロを計画したとして、地元の元米兵の男(26)を逮捕した。連邦検察などが29日に発表した
ベネズエラでクーデターか 反大統領派、軍に決起訴え(朝日新聞)◆独裁支配を強めるマドゥロ大統領と反マドゥロ派の対立で政情不安が続く南米ベネズエラで30日、暫定大統領就任を宣言したグアイド国会議長が首都カラカスの空軍基地に入り、兵士らに反政権で決起するよう呼びかけた
IS指導者か、5年ぶり動画=建材誇示、最近のテロに言及(時事通信)◆過激派組織「イスラム国」(IS)の最高指導者バグダディ容疑者とされる男の動画が29日、インターネット上で公開された
タイの少年洞窟救出劇を映像化へ=ネットフリックスで放映(時事通信)◆タイ北部チェンライ郊外の洞窟に閉じ込められたサッカー少年12人とコーチの奇跡の救出劇で、米動画配信大手ネットフリックスなどは30日、映像化することで合意した 来年以降にネットフリックスが放映を開始する