伊豆諸島や房総半島沖へ=台風10号、大雨強風警戒-気象庁(時事通信)
◆台風10号は7日午前、東海地方から南へ離れた海上を北東へ進んだ 今後北上して、同日夜から8日午前にかけて伊豆諸島付近や房総半島沖を通過した後、関東や東北地方の東方へ遠ざかる見込み 気象庁は関東甲信と東海を中心に大雨や強風、高波に警戒するよう呼び掛けた
◆台風9号は台湾北部付近にあり、東シナ海を北東へ進んで8日夜に九州に接近、上陸する恐れがある 九州と奄美、沖縄では大雨や強風、高波が予想され、注意が必要
台風10号、房総半島沖へ=9号は8日夜に九州上陸か-大雨暴風警戒・気象庁(時事通信)
◆台風10号は7日夜、伊豆諸島・八丈島の南西海上を北上した 8日午前に房総半島南東沖を通過し、午後から東方へ遠ざかる見込み 一方、台風9号は沖縄県・先島諸島北方の東シナ海を北上し、8日夜に九州に接近、上陸する恐れがある 気象庁は大雨や暴風、高波に警戒するよう呼び掛けた
全国新たに1万5753人感染=4日連続最多更新-新型コロナ(時事通信)
◆国内では7日、新たに1万5753人の新型コロナウイルス感染が確認され、1日当たりの新規感染者が4日連続で過去最多を更新した 死者は計14人 厚生労働省集計の重症者は前日から48人増の1068人で、2日続けて1000人を上回った
◆7日判明した新規感染者は島根、徳島を除く45の都道府県で2桁以上となった 埼玉(1449人)、千葉(1075人)、山梨(79人)、静岡(236人)、滋賀(117人)、熊本(151人)の6県では過去最多を更新した 東京都では、新たに4566人の感染が確認された
札幌市が60歳未満のワクチン接種方針公表(朝日新聞)◆6日 【北海道】札幌市は6日、現在は60歳以上の高齢者らが対象の新型コロナウイルスワクチンの集団接種で、60歳未満の予約受け付けを順次始めると発表した 59~50歳は8月11日から、49~40歳は同25日から予約を受け付ける 接種開始は50代が8月16日、40代が同30日
山形県庁で大規模接種始まる 空港では職員が到着客の体温チェック(毎日新聞)◆山形県内でも新型コロナウイルス感染者が急増していることを受け、県は7日、山形空港(東根市)などで検温チェックをするなどの対策を強化した 県による新型コロナワクチンの大規模接種も同日、県庁で始まり、9月26日までに約6000人が2回の接種を行う予定
時短要請協力金を一部先払いへ 府、10日から受け付け(朝日新聞)◆6日 京都府は6日、新型コロナウイルス対応のまん延防止等重点措置の期間に営業時間短縮に応じる飲食店に対し、協力金の一部の早期給付を始めると発表した 10~24日に府ホームページで受け付け、1週間以内をめどに給付し、残額は9月下旬以降に支払うと
岩手で5日連続「熱中症警戒アラート」 救急搬送、前年の2.3倍(毎日新聞)
◆6日 高気圧の影響で気温が上がった6日、岩手県内では熱中症への警戒を呼び掛ける「熱中症警戒アラート」が発令され、5日連続となった 二戸市では35・4度の猛暑日となり、各地で30度を超えた 救急搬送される人は前年より大幅に増えている 2020年6月1日~8月1日の搬送者は146人(確定値)だったが、今年の同時期は339人(速報値)にのぼった
乗客切り付けで36歳男逮捕=小田急線車内、殺人未遂容疑-10人重軽傷・警視庁(時事通信)
◆東京都世田谷区の小田急線車内で乗客の男女10人が刃物で切り付けられるなどして重軽傷を負った事件で、警視庁成城署捜査本部は7日、殺人未遂容疑で川崎市多摩区西生田、職業不詳 容疑者(36)を逮捕した 容疑を認め、「大量に人を殺したかった 6年前から犯行を計画していた」と話していると
◆逮捕容疑は6日午後8時半ごろ、成城学園前-祖師ケ谷大蔵間を走行中の快速急行内で、都内在住の女子大学生(20)の胸や背中などを刃物で切り付け、殺害しようとした疑い 女子大学生は重傷で、他に男女9人が刃物で切られたり殴られたりするなどして負傷した いずれも、 容疑者と面識はなかったと
◆捜査関係者などによると、 容疑者は「女性が憎くて仕方がない」「街で幸せそうなカップルを見ると憎い」などと、動機につながる供述をしていると 6日夜は牛刀やはさみ、サラダ油、着火装置を持って小田急線に乗車 登戸駅で快速急行に乗り換えた後、7号車にいた女子大学生らを次々と襲い、8号車に移動した後は床にサラダ油をまき火を付けようとした
◆ 容疑者は「電車なら逃げ場がなく、大量に人を殺せるから」と 容疑者は6日昼ごろ、JR新宿駅の食料品店で万引きをした疑いで、新宿署から任意の聴取を受けていた 「(通報した)女性店員を殺してやりたいと思ったが、閉店していたので、電車での犯行に切り替えた」とも供述
「ブス顔」と部下中傷 日本水泳連盟元理事に有罪判決(朝日新聞)
◆6日 職場の部下だった女性を繰り返し中傷したとして、ストーカー規制法違反の罪に問われた日本水泳連盟の元常務理事の 義信被告(61)に対する判決公判が6日、東京地裁であった 赤松亨太裁判官は「容姿などを中傷しており悪質だ」と述べ、求刑通り罰金50万円の判決を言い渡した
◆判決は、設楽被告の動機について「恋愛感情を受け入れられなかったことへの怨恨(えんこん)」と指摘 恨みを晴らすため2020年3~7月、女性に対し などと書いた封書3通を送ったとした
盛り土72カ所で異常 静岡県緊急点検、のり面崩落や排水不良(毎日新聞)◆6日 静岡県熱海市伊豆山地区の土石流災害発生を受けて、県は6日、盛り土の緊急点検結果を公表した 点検した315カ所のうち72カ所で、のり面崩落や排水不良などの異常があった
奈良・女性遺棄の疑い 知人のカメルーン国籍28歳を再逮捕(毎日新聞)
◆奈良市の雑木林で介護職員、 さん(56)=奈良県大和郡山市=の遺体が見つかった事件で、県警は7日、カメルーン国籍の住所不定、無職 フィデル容疑者(28)を死体遺棄の疑いで再逮捕した 逮捕容疑は7月9~23日の間、何者かと共謀し、 さんの遺体を奈良市中町の雑木林に遺棄したとしている
◆県警によると、フィデル容疑者は3カ月の「特定活動」の在留資格で来日し、笹岡さんと同居していた 遺体発見後の7月27日、羽田空港から出国しようとした際に任意同行を求められ、勤務先に偽名の履歴書を提出したとする偽造有印私文書行使の疑いで逮捕された
京大桂キャンパスの設備工事めぐり贈収賄 容疑で大学職員ら逮捕 京都府警(産経新聞)
◆6日 京都大が発注した桂キャンパスの給排水・空調設備の工事をめぐり、便宜を図ることへの謝礼と知りながら特定業者から家電製品を受け取ったとして、京都府警は6日、収賄容疑で京大桂地区(工学研究科)事務部管理課職員の糸井 容疑者(30)を逮捕した 贈賄容疑で電気設備保守管理会社「デンオーエンジニア」社員の下河 容疑者(29)を逮捕した
◆糸井容疑者の逮捕容疑は昨年5月25日~今年7月9日、京大が随意契約で発注した桂キャンパスの給排水・空調設備の取り付けや修繕工事で、同社を選定するなど便宜を図ることへの謝礼と知りながら、下河容疑者から6回にわたって扇風機や掃除機など家電製品6点(販売価格計約25万円)を受け取ったとしている
「迷ったけど、もういいかな」 九州でも帰省ラッシュ(朝日新聞)
◆新型コロナウイルスの感染拡大の中、本格的な帰省シーズンを迎えた7日、福岡市のJR博多駅は大きなスーツケースを持った家族らが行き交った
◆新幹線で兵庫県から長女(5)を連れて福岡市へ帰省した女性(38)は、博多駅前に設置されたPCR検査場前で立ち止まった 「市内に住む両親が長女と会うのを楽しみにしている。自粛も考えたが、帰るほうが両親の健康にもいいはず」と話した 1836
バド8強のナガマツペア「五輪の怖さ実感」 秋田知事を表敬訪問(毎日新聞)
◆6日 東京オリンピックに出場した秋田県関係選手らが6日、県庁の佐竹敬久知事を表敬訪問した この日はバドミントン女子ダブルスで8強入りした北都銀行の永原和可那・松本麻佑ペア(ナガマツペア)と、3人制バスケットボール男子で6位入賞した秋田ノーザンハピネッツ(秋田NH)の保岡龍斗選手が訪れ、大舞台での経験を語った
◆ナガマツペアは北都銀行バドミントン部の佐々木翔監督らと訪れた 永原選手は「五輪の舞台では自分たちが目標にしてきた結果で終わることができず、悔しい気持ちでいっぱいだった。しかし秋田に帰ってから皆さんが『勇気と感動をありがとう』と言ってくださり、秋田の皆さんの温かさを感じた」と語った
◆松本選手は「大会を通して自分たちが満足できるプレーがなかなかできず『これが五輪の怖さなんだな』と改めて実感した」と話した 知事はナガマツペアに「(観戦していて)こちらも力が入った。全力を尽くしての結果だから、大いに誇りを持ってほしい。我々も楽しませてもらった」と激励した
日航機墜落から36年 御巣鷹で慰霊登山「線香のにおい戻った」(毎日新聞)
◆乗客乗員520人が亡くなった1985年の日航ジャンボ機墜落事故から12日で36年を迎えるのを前に、墜落現場「御巣鷹(おすたか)の尾根」(群馬県上野村)で7日、一般の入山が解禁され、複数の遺族が慰霊登山に訪れた 尾根の管理人、黒沢完一さん(78)は「この日に再開できるよう整備を進めた。久しぶりに山に線香のにおいが戻った」と話した
滋賀で採火された「平和の火」 東京パラリンピックの聖火へ(毎日新聞)
◆6日 76回目の広島原爆忌の6日、滋賀県守山市三宅町の市民運動公園で「平和を誓うつどい」が開かれた 市遺族会や小中学生ら約130人が出席し、戦争で亡くなった人の冥福を祈り、恒久平和を願った
◆公園内の「平和の広場」には、被爆した旧広島市役所の敷石が設置され、長崎で被爆した柿の木の種子から育てた「被爆二世の柿の木」も植樹されている 式典では、市内全7学区で採火された「平和の火」を一つにしてたいまつにともし、黙とうをささげた
◆式典の最後に、県ゴールボール協会の西村秀樹会長(59)が平和の火を東京パラリンピックの聖火につなぐランタンに移した 西村さんは「当初はパラリンピック会場でボランティアをしようと考えたが、新型コロナウイルス禍で難しくなった。そうした中で守山の平和の火を東京に届けられることがうれしい」と
0・02秒差で遠隔応援 マラソンでNTTが実証実験(産経新聞)◆NTTは7日、同日開催された東京五輪の女子マラソンで、札幌市のコース沿道に巨大なディスプレーを設置し、東京から遠隔で声援を送る実証実験を実施したと発表した NTTは4K映像の大容量データでも圧縮せずに直送できる技術を開発 東京-札幌間で発生する遅延を0.02秒に短縮した
上場企業の取締役「1人は女性に」 ナスダックが新規則(朝日新聞)◆証券取引所を運営する米ナスダックは6日、上場企業に対して取締役の多様性を求める規則が米当局に承認された、と発表した 規則では、多様な取締役を少なくとも2人登用し、1人は女性で、もう1人は人種や性的マイノリティーにする 規則に従わない場合、企業に理由の説明を求める
中国の輸出、コロナ影響で伸び鈍化 7月は19%増(産経新聞)◆中国税関総署が7日発表した7月の貿易統計(ドル建て)によると、輸出は前年同月比19・3%増の2826億ドル(約31兆円)だった 増加率は6月(32・2%)から鈍化した
NYダウ続伸144ドル高、2週間ぶり最高値を更新…雇用統計が予想上回る(読売新聞)
◆6日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比144・26ドル高の3万5208・51ドルとなり、約2週間ぶりに最高値を更新した
◆米労働省が6日発表した7月の雇用統計で、景気動向を反映しやすい非農業部門の就業者数が市場予想を上回って増え、景気の先行きに対する楽観的な見方が広がった 金融大手ゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースの値上がりが目立った
参院・岡田氏、衆院石川1区くら替え「五分五分」(朝日新聞)
◆6日 【石川】知事選を目指す馳浩・衆院議員(60)=自民=から、後継として石川1区へのくら替えを要請された岡田直樹・参院議員(59)が6日、都内で馳氏らと面談し、回答を保留した
◆岡田氏は6日、都内のホテルで、馳氏や石川1区の自民の候補者選考委員長の下沢佳充県議ら、上京した自民幹部と約1時間にわたり面談 終了後、岡田氏は記者団に「(くら替えは)五分五分の気持ちと申し上げた」と語った
米、ワクチン追加接種の指針策定へ(産経新聞)
◆米メディアは6日、米食品医薬品局(FDA)が9月上旬にも新型コロナウイルスワクチンの「ブースター」と呼ばれる3回目以降の接種(追加接種)に関する指針をまとめる見通しだと報じた
◆インド由来の変異株(デルタ株)の感染が拡大する中、接種を完了していても免疫不全などでなおも感染リスクが高いとされる人や、接種から時間がたっている高齢者らは追加接種が必要になる可能性が高いとしている
米国務長官が中国の人権侵害に懸念表明 ARF閣僚会議(産経新聞)
◆日米中や東南アジア諸国連合(ASEAN)、欧州連合(EU)など計27カ国・機構によるASEAN地域フォーラム(ARF)の閣僚会議が6日、オンライン形式で開かれた
◆米国務省によると、ブリンケン国務長官は席上、中国に対し、南シナ海での挑発行為を停止し、海洋法で定められた義務を履行するよう要求したほか、チベット自治区や香港、新疆ウイグル自治区での人権侵害に深刻な懸念を表明した
G7外相、タンカー攻撃事件でイラン非難「明確な国際法違反だ」(読売新聞)◆先進7か国(G7)の外相は6日、中東のオマーン沖で7月29日、イスラエル系企業が運航する石油タンカーが攻撃された事件について、「意図的な攻撃で、明確な国際法違反だ。全ての証拠は明らかにイランを指している」と非難する声明を発表した
アフガンの州都、タリバーンが掌握 米軍撤退で初の陥落(朝日新聞)◆駐留米軍の撤退にともなって治安が悪くなっているアフガニスタンで、反政府勢力タリバーンが6日午後、南西部ニムルーズ州の州都ザランジのほぼ全域を掌握した 米軍撤退が本格化した5月以降、全国34州のうちで州都が陥落したのは初めて
火の火星探査車、初のサンプル採取は成功せず(産経新聞)
◆米航空宇宙局(NASA)は6日(日本時間7日朝)、火星探査車「パーシビアランス(日本語で忍耐の意味)」が火星の岩石からの初めてのサンプル採取を試みたが成功しなかったと発表した 火星に生命が存在した証拠を見つけるため、地球に持ち帰って分析する試料を集めることを計画していた 今後、原因を分析して再度、採取を試みるとしている
軍批判の国連大使暗殺を計画、ミャンマー人2人を逮捕…タイの武器商人関与か(読売新聞)
◆米ニューヨーク連邦地検は6日、ミャンマーのチョー・モー・トゥン国連大使の暗殺を計画した容疑で、ミャンマー人2人を逮捕したと発表した 大使はクーデターを起こしたミャンマー国軍の非難を続けており、暗殺計画には、国軍と取引があるタイの武器商人がかかわっていたと
◆発表などによると、逮捕されたのはニューヨーク在住の28歳と20歳のミャンマー人 武器商人が7月頃、SNSを通じて28歳の人物に接触し、殺し屋を雇って大使にけがを負わせ、大使が辞任しない場合は殺害するよう提案した 大使の車に事故を起こさせるため、タイヤに細工をすることも企んでいたと
紙芝居翻訳、原爆被害伝える=国際交流基金企画-インド(時事通信)◆インドで6日、現地語に翻訳した紙芝居を通じ、広島への原爆投下による惨禍を子供に伝え、平和について考えてもらう催しが実施された 国際交流基金が初めて企画し、子供ら約730人がオンラインの読み聞かせに耳を傾けた