松山城の周りのお堀にて撮影。
多湿ならではのうっすらした快晴ですが、これ、3月上旬です(/\)\(^o.)/
本州はまだ、氷雨がふったり上着が必要だった時期でしたが、
この日の松山は、ちょっと歩いただけで汗ばんでしまうような気温でした。
松山駅と、松山町駅、がありますが、
松山町駅のほうが比較的都会で、建物が並ぶ風景から、シャンとした印象を受けます。
町中に、これまた暖かい色の蜜柑が溢れてます。
林檎屋という名の蜜柑屋があり、店先では数種類の柑橘類が春の日射しを受けてました。
煮え蜜柑
瀬戸内の春は長いです。
多湿ならではのうっすらした快晴ですが、これ、3月上旬です(/\)\(^o.)/
本州はまだ、氷雨がふったり上着が必要だった時期でしたが、
この日の松山は、ちょっと歩いただけで汗ばんでしまうような気温でした。
松山駅と、松山町駅、がありますが、
松山町駅のほうが比較的都会で、建物が並ぶ風景から、シャンとした印象を受けます。
町中に、これまた暖かい色の蜜柑が溢れてます。
林檎屋という名の蜜柑屋があり、店先では数種類の柑橘類が春の日射しを受けてました。
煮え蜜柑
瀬戸内の春は長いです。
昭和記念公園
(旧立川基地にて)
昭和記念公園に久しぶりに行ってみたら、もう、ひまわりは下向き加減でした
ショックです。ですが後ろを見てみると、なんと
てんとう虫が日向ぼっこ(?)甲羅干し(?)をしているではありませんか(・.・;)
ひまわりのピアスみたいです。(*´∀.*)。
秋葉原駅の5・6番線には、ミルクスタンドがあります。
ミルクスタンドには、夥しい種類の牛乳が取り揃えてあります
おススメは「信州安曇野」「かずさ」「メグパワー」etc…
コーヒー牛乳やフルーツ牛乳などは、ここでは飲んだことがありませんが(ー_ー)一応おいてあります。牛乳の種類には入りますね。
また、アンパンと牛乳の組み合わせが最高です。
これは、お決まりのスタイルと言っても良いでしょう