LeLeのこと

食べます。弾きます。

高崎へ.。o○♪

2013-07-29 | 旅行

 

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、

実は、三月の中旬に群馬から東京に引っ越しました。

「LeLeのこと」の記事は、東京寄りになりました。

一週間ほど前、たまたま群馬県の高崎に帰り、人に会い、のんびりと散歩をしました。

 

 

高崎市役所です。ビルのふもとには音楽センター(さすが音楽の街)や、

図書館や、その他アカデミックな施設ががずらりと並びます。

高崎市役所には展望台があり、そこから望む夜景は大変美しいそうです。また群馬を訪れた時は眺めてみたいものです。

 

 

 

 

撮影は、和田橋からでした。

これに関しては今まで存在を知りませんでした(笑)

 


夜景鑑賞士

2013-04-26 | 旅行

「夜景いいね。天体より手軽にロマンチックじゃん。」

友人の言葉です。

言われてみれば、そのとおり。

とくに都会の灯で星が見えない地域は、その灯自体を楽しめます(ミ☆ω☆)


都会や工業地域の夜景は、人工物ならではの完璧な形と、より密な光が美しいです。


郊外に移りますと、丘陵や海の輪郭が人工物の光によって照らし出されます。

ぼんやりした色調や、滑らかな線はまるで葛飾北斎や歌川広重の世界です!!!


夜景の趣味を極める方は、ぜひ、夜景検定のテキストを読んでみてください。

夜景鑑賞士を目指しても良いですし、まず観光ガイドみたいで面白いです(゜_゜)(。_。)


ツリー二本立て

2013-02-13 | 旅行
一昔前で言う「ハイカラ」な存在として、堂々とそびえ立つ東京タワー
それの子分的な存在で、雅やかな雰囲気をもつ東京スカイツリー

じつは、これらを豪華二本立てで見られるお得な乗り物があります!

それは、浜松町の日の出桟橋と浅草の吾妻橋をつなぐ水上バスです。


日の出桟橋にて、出港するや否や、真っ赤な東京タワーが見えます。

そして終点の吾妻橋では、画像の東京スカイツリーを間近で眺められます☆。*゜(°°)


どちらも船からの眺めですから、一瞬です。
夜に見ると、ライトアップにより、華やかさが倍増。

※水上バスは冬は17:00まで、夏は18:00まで運航しています。

日の出桟橋より

2013-01-03 | 旅行

今回の記事は、豪華に写真2枚付きでいきたいと思います。
日の出桟橋は、浜松町にある水上バスの発着所です


1枚目が、日の出桟橋の港からの風景。

夜だからさすがに人が居ない……、
と思いきや、カメラの死角には、水上バスを待つ人が長蛇の列をなしています。

奥に見える虹色のは、
そのとおり、レインボーブリッジです(≧∇.)


2枚目は、水上バスに乗って港を離れた時に撮影したもの。

動いていたので、光が伸びています。ですが、水上バスの速度が案外速いの、伝わってきませんか^^?

この便は、日の出桟橋を出て吾妻橋に向かいます。
その間にいくつもの橋をくぐりますが、覚えてられません

築地市場が見えるので、せめてその灯をお楽しみ下さいませ。

井の頭池ボートの乗り方

2012-12-27 | 旅行
井の頭公園は、
吉祥寺にある、おしゃれで、それでいてどこか素朴な緑を感じる公園
三鷹のジブリ美術館につながっています。

そんな井の頭公園にはボート池がありますが、
なんとこちらのボートは、恋人同士で乗ると縁が切れてしまうそうです。

それは、恋人たちを妬んだ弁財天さまの仕業という説も。

ボートに乗る前に、弁財天さまにひとこと挨拶をすると良いでしょう