三鷹市のポキネットなど地域サービスの可能性についてちょっと見ておこうと思ってます。
個人的な思いとしては、地域コミュニティにビジネスチャンスを見出せればと考えてます。
今までのとりあえずウェブ上でコミュニティの場を作ろうというざっくりとした目的での地域SNSではなく、具体的な目的を持った人が集まれる場、つまり課題解決型のウェブサービスであれば可能性はあるのかなぁと考えてます。
まず情報の洗い出しから。次回まとめたいと思います。
- なぜ地域SNSがうまくいかないのか~(1)地域SNSの背景
- 総務省 地域SNS導入の手引き
- 地域SNS研究会 -glocom
-
地域SNSが地域活性化に結びつく経路
- 「第9回 地域SNS全国フォーラムinちっご」
パネルディスカッション - 「第8回地域SNS全国フォーラムin坂井」
- 第6回地域SNS全国フォーラムin千葉報告書
- 第1回地域SNS全国フォーラムin兵庫
地域SNSが地域を変える社会を変える~つながりの地域ネットワーク
面白いデータありそう
はちのへ地域SNS(1)
はちのへ地域SNS(2)
地域SNS間連携のかたちと地域SNS研究会の活動(glocom)
コミュニティ形成支援事業(LASDEC)の中で検討中の地域SNS間連携の仕組み(三菱総研) 宇治お茶っ人
コミュニティ研究会中間まとめ(1)(総務省田中氏)
コミュニティ研究会中間まとめ(2)(総務省田中氏)
コミュニティ研究会中間まとめ(3)(総務省田中氏)
ICTを生かした信頼社会の構築
地域ポータルサイト基盤としての地域SNSの可能性 - 災害時における地域SNSへの活用:コミュニケーションネットワークの推移による分析
- iPhone を用いて地域間で連携する地域防災 SNS システムの開発(九州工業大学)
- 地域防災のためのソーシャルネットワーキングサービス及びスマートフォンの活用に関する研究開発
- 震災時における地域SNSの分析
- 地域SNS事例集:国内の地域SNSは468事例
- 平成23年度情報通信白書から
・地域SNS ボランティア・社会貢献に関する情報取得に利用 一番多い
・ボランティア情報や町内会関係で地域SNSを利用している
・コラム 地域SNSが人と人との協働を媒介し地域コミュニティの問題解決~大津市の「おおつSNS」での取組~ - 分科会・地域SNSの盛り上げ方について地域SNSの運営と盛り上げ方について - 地域SNS全国フォーラム in ちっご
・地域SNSが閉鎖していく流れ
・行政からの補助金が無くなる
・人が減る
・管理負担をまかないきれなくなる - 呉市 地縁型組織を補完する取り組みの推進
- 2011年12月OpenPNEを開発する株式会社手嶋屋が地域SNSの無償ホスティングを発表
・大手ソネットを筆頭に相次ぐ地域SNSプラットフォームの撤退(16社が撤退) - ご近所同士のSNS「Nextdoor」の登場から地域のコミュニティを考える
- 三鷹市地域情報化プラン2022(仮称)素案(2012.1.27)
- 地域づくりリーダーの特性と育成に関する研究 地域SNSを活用したコミュニティ再生に関する研究
- 地域におけるソーシャルメディアの役割と利用誘因に関する調査研究(総務省)
なんとか可能性を見出したい。