ほぼ黒ペキ くう太 の生活日記

~長男わん太から次男くう太へバトンタッチ~               

今日の散歩

2009年01月26日 | わん太
 時々 
お日様が出ていると暖かくて散歩日和ですね~


わん太はマフラー装着済み、準備万端でご飯の到着を待ってます

母が作ってくれたこのマフラー、見た目も悪くないけど、なんちゃてスヌードとして
大活躍中! 手作りご飯は胸毛(?)が汚れるけど、コレさえ着けていれば
ご飯の後、胸毛が黄色く染まる事が殆どなくなりましたよ~



今日はまたも竹ちゃんとお散歩デートです

わん太はいつもの所以外は殆ど歩かないけど、竹ちゃんが一緒だと歩いてくれます
飼い主的には全然OKなんだけど、お医者様が見たら・・・怒られちゃうかな??
大丈夫ですよ、わん太の動きは常にチェックしていますから、少しでもおかしい!
と思ったらドクターストップならぬ飼い主ストップ入りますから・・・多分



竹ちゃんの動きが速すぎて、こっち向いている写真が撮れない

やっぱりワンコって動きが速いのね、忘れていましたよ


帰り道、お腹がグーグー鳴っているのかな~と思って見てもらったら・・・
わん太ダッコされたまま寝ていましたw

こら~散歩中ですぞ!!


竹ちゃん・寺子屋さん、今日も楽しく遊んでいただいて有難うございました~
次回はあっちの公園で~


※コメント欄閉鎖中です※

考えさせられた どうぶつ病院診察日記

2009年01月26日 | 飼い主の事とか?
今日モンスターオーナーを調べていて・・・
(自分はもしかしたらそうなの??と。。。心配になったので
獣医さんの書いているblogを見つけました
リンク&転載フリーの為、皆様にご紹介です


どうぶつ病院診察日記
普段はなかなか分からない、動物病院の診察風景や、獣医さんが思ってることなど。
オリジナルの「いのちの心得」「猫の十戒」もどうぞ。



私が今回特に引っかかったのが、牛ヒヅメの話です

緑文字転載部分です


犬に与えていけないもの、というのは結構あるのですが、
その中で、与えるべきではないのに、
ごく普通に店で売っている事がある、というものもあったりします。

特に、しばしば健康的に問題になり、それでもよく売っていることがあるもの、
というのが、「牛のヒヅメ」です。

牛のヒヅメは、けっこう普通に売っていることがよくあり、
その使用目的は、「噛ませて遊ばせる」ことです。
ですが、獣医師から言うと、牛のひづめを犬に与えると、
事故につながる事がしばしばありますので、
牛のヒヅメは、犬には与えるべきではないと思います。

特に多いのが、奥歯でガジガジ噛んでいる時に、
奥歯がパキンと斜め向きに欠けてしまい、歯随が見えてしまうという事故です。

特に、コーギーでよく起こると言われており、
僕の病院でも、過去に歯が割れた子がいました
(歯科の得意な病院に紹介して治療してもらいました)。

噛ませて遊ばせるのであれば、犬用ガムやゴムのおもちゃ(コングなど)のような、
噛ませても問題のないおもちゃを与えるべきですが、
ヒヅメは、困った事に、ごく普通に、
「犬用おもちゃ」として売っているようです。

なぜそんな問題のあるものが普通に売っているかと言えば、
「買う人がいるから」です。
犬にとっていいものだから売っているわけではありません。

もちろん、みんながみんな歯が割れるわけではないですが、
いつ歯が欠けてもおかしくない様なものを、
「噛ませるおもちゃ」として売るのは、
社会的責任から言うと褒められたものではない事だと思います。

牛のヒヅメは、犬には与えてはいけないし、
犬用として売ってもいけないものだと思います。



ある場所で小さなヒヅメを売っているのを見て、
昔わん太がヒヅメ好きで遊んでいたのを思い出し購入したのですが
流石にこの歳でヒヅメも無いだろう!ってな顔で知らん顔、
勿体無いな~と思いつつ近所に若いワンコの知り合いもいないし、
と保存していた物を最近知り合った竹ちゃんの玩具にどうぞ、とあげたのが今日の午前中・・・
そしてつい先ほど、偶然この記事を↑発見

慌てて竹ちゃんママに連絡を取りましたよ、寺子屋さん~ごめんなさい
捨てちゃってくださいね~


この他にも、考えさせられる事、飼い主として気を付けないと行けない事
面白い記事等などありますのでお暇な時に読んで頂けたら幸いです



※コメント欄閉鎖中です※