フェイジョア
フェイジョアの大木(左の木)
こんにちは 悦子の部屋へようこそ
フェジョアは中南米が原産ですが、それをニュージーランド人が
自国へ持ち帰り品種改良を行い、果樹として世に出して50年が
経過しているそうです。花は初夏に咲きどこかエキゾチック。
果実は甘い香りで南国を思わせます。
赤茶けた幹で、ぐにゃぐにゃと枝があちらこちらに伸びて行く
手入れをしなくても、元気よく育ちまくるフェジョアの木です。
我が家のフェジョアの木は今年もたくさんの実を付けている。
秋の終わり頃には収穫出来そうです。
今年も姪子たちが収穫を楽しみにしているようだ。
みなさまごきげんよう。
姪はマンションのベランダで鉢植えにしていますが、実は成りそうにないです。
摩訶不思議の味ですが、甘くて結構ハマりました。珍しい木なのに、収穫できるほどに実がなるのですから自慢できますね!
名前もやっとスラッと言えるようになりました 😅
ほったらかしにされてもちゃんと実をつけるなんて愛おしいですねぇ
台風25号このまま終わりそうでヤレヤレですね。
火事と水は何もかも失ってしまう怖ろしい災害です。こんな怖ろしい経験を人生の中で体験された方々。きっと強くなれますよ。
どんな困難起きようとあの水害に比べたら……
昨夜NHKで被災に会われた方向けの番組観てて勉強になった事があります
高齢でローン組めない人は家、土地担保で生きてる限り利息だけ払い夫婦どちらか後になった人が亡くなった時没収される制度があるそう。
子供たち独立してて実家に戻る気のない老夫婦にとっては妙案だと思いました。
親は蓄えを新しい住まいに使わずにすむし、子は実家の後始末もなかなか大変だから。
もっとも年齢にもよりますが……
今日は、台風接近で雨と風の一日と思いきや
風は強いが、天気がよくて暑くなった。
30度を超えて、夏日となった。
10月にしては、この暑さは珍しいと思います。
ともかく、台風21号の被害を被った者としては
日本を離れてくれて良かったです。
日本海を通り、東北地方へ近づく頃は
、熱帯低気圧になるそうだから
まだ安心は出来ませんが、
やれやれと言う所でしょうか・・・?
フエジョア・・私は初めてみましたが
面白い木ですね。
倉敷お婆婆の会 代表やなぎん