Fun is good !!

『カワイイおばあちゃん』目指して日々勉強中!日記をはじめ、大好きなモノや楽しい事をつらつらと…

インフルエンザ効果

2009-07-29 20:01:45 | 日々ネタ

ちょっと前の話になりますが、"新型インフルエンザ"が一世を風靡(??)しましたね。。。


大阪や神戸が違う意味で有名になりました、毎日のようにニュースでその名を聞くほどに...。
その"新型インフルエンザ"、早い時期にわが町にも広まったんですよ。人数はそれほどでもなかったのですが、とにかく早かったもので市長さんの記者会見とか結構ニュースにも出ました。

この時期、アタシはわが町の中心地「市役所」で派遣さんしてたわけですから、毎日大騒ぎでございました(苦笑)。おもしろいもので、アタシも含めて地元の人の方が無頓着になってて、マスクしてなかったり情報収集できてなかったり(笑)。実際、できるだけ通勤途中や仕事中はマスク着用を...と言われててもしてなかったアタシ。なのでアタシ、「着用必須」と通達があった朝、マスクを持ってなかったのです^^;;。みんなしてました、ホントにみんな。。。助かったのは(?)、アタシ同様持ってなかった人がもう1人いたんです。やっぱし地元の子やったんで2人で大笑いしましたが。それからコンビニやドラッグストアへ買いに行きましたが、遅すぎです...どことも「売り切れ」でございました(^^汗)。

それでも「必須」の通達が出ましたんで知らん顔はできません。まず頭に浮かんだのが仲良しyukiちゃん。彼女は歯科衛生士さん。「ちょっとでいいから譲ってくれるかなぁ...」とお願いしたら、快く結構な量のマスクを無料でくれました!! 持つべきものは友ですね、うれしかったです♪

その後は近所のおばちゃんがこれまた結構な量のマスクをくださったり、たまたま別件で携帯に電話をくれた前職の会社でお付き合いしてた会社(梱包資材その他を取り扱う会社)の営業さんが"サンプル"として持ってきてくれたり と、マスクに困ることはなくなりました^^。



この"新型インフルエンザ"、出だしはメキシコ。そしてカナダへ...。
メキシコと言えばルームメイトだったLluma、カナダと言えばホストママだったOdetteさんと、AEON仲間の妹分kanaちゃん。OdetteさんとLlumaの2人にはすぐメールし、2人とも「大丈夫^^」と返事をくれてホッと一安心。kanaちゃんはちょっとしてから連絡したら、彼女も元気そうでなによりでした^^;。カナダにはブログ仲間のyokoさんすぬこもお住まい、彼女たちも元気に過ごされててよかったよかったと。。。

その後、日本が大騒ぎになってきたら、ここんとこ(ほぼ2年くらい)連絡を取ってなかった韓国のHyun-Juからメールがっ!! ホントにホントに久しぶりでビックリするやらうれしいやら...。彼女いわく、『全然英語に触れてなくて(しゃべらないし書かないし)、ついつい...(汗)』ってことでした。インフルエンザはわが町でも広まってるけど大丈夫ってことと、英語に関してはアタシも同じ、ごめんねってお返事メールをしたら、『これからはもっと頻繁にメールしようね!!』って。。。


インフルエンザのおかげで(?)、英語でメールのやり取りをしたり、お友達の近況が聞けたりと、いいこともあったな~と思ったのであります^^。それからというものインフルエンザがらみではないですが、Carol(写真付き近況報告)やHyo-Seon(東京へ遊びに来ると...福山クンや嵐のライブへ行くと。。)からもメールが来たり、yokoさんに紹介してもらったサイト上でMaikeやPollyと連絡がとりあえたり(メールすりゃいいんだけど、そういうお友達を探すサイトで出会えるのもうれしいもので^^)、しゃべりはしてないけど英語でメールする機会が増えてますの。。。先日はHyun-JuやOdetteさんのお誕生日だったんで「おめでとうメール」送ったし。もっともっと積極的に連絡とりあわないとな!! と思う今日この頃です。


とまぁ、アタシにとって今回の"新型インフルエンザ"は、海外の友達との交流の手助けをしてくれたようなものです^^;。情報によると、涼しくなる秋ごろからまた復活するのでは...と言われています。今回頂いたマスクの余りを大切に保管しておりますので、流行ってほしくはないけど次に出てきたときは初っぱなからしっかり防御したいと思ってます(笑)。みなさんもお気をつけて...




今年も咲きました。

2009-07-29 10:20:41 | 日々ネタ

月下美人です。

ここ数年、毎年夏~秋にかけて楽しませてくれてる一夜限りの花『月下美人』。
今年は2夜連続、3鉢合計8花、独特の香りを漂わせて咲き乱れました♪

        

何気なく母とベランダでおしゃべりしてて、「あぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~!」みたいな感じで蕾を見つけたんですよね(笑)。「こっちにも...あっ!こっちにもあんで!」なんて大はしゃぎ(爆)。結構風の強い日が続いたので、蕾を見つけて間なしに室内へ鉢移動。「まだかなまだかなぁ~」と、“学研のおばちゃん”を待つような気分で観察しておりました。

はじめはまっすぐ下向きに蕾が伸び出し、徐々に上向きになっていきます、“L”になり“J”になり“U”になり...。どんどん蕾が白くふくらんで、蕾の先がすこ~し口を開けたらその日の夜が開花です。辺りが暗くなってきた頃くらいから開き始め、23時から24時くらいにかけてが満開です。25時くらいからはもうお花はしぼみかけ、朝になったらすっかりしょぼくれたお花になってしまってます(涙)。ホントに「一夜限り」なんですよ!ってか「数時間限り」と言った方がいいくらい^^;;



はじめて蕾を付けてくれたとき、両親と3人で大はしゃぎしてたのですが、蕾が“U”まで元気に頑張ったのに、その後徐々に下向きになって、結局開花せず終わってしまいました。。。『月下美人』というものをはじめて見れると思ってたアタシはもちろん、年齢を重ねるごとに植物への愛情が増していった父も、この『月下美人』の鉢をもらってきて大事に育ててた母も、踊り出しそうな勢いで喜んでたんですよね...。開花しないまま終わったものの、「蕾を付けた」のは事実。次の年への期待はふくらみました♪


それからはホントに毎年楽しませてくれてます。おまけに年々開花するお花の数が増えてるんですよね!きっと...いや絶対、来年もきれいなお花を見せてくれることでしょう。だって...

「今年も咲いてくれてありがと^^」
と母が『お礼肥料』をあげてましたもの(笑)