酒好き文化風俗研究者

みんなで美味しいお酒を飲む方法を模索中!
酒好きの最大の敵であるアルコール依存症に勝つ事を支援しています。

夫婦問題。夫は妻を認めない。

2015-06-28 | メンタルヘルス
全ての夫婦に共通して言える事は、夫は妻を認められないと言う事実です。

更に言えば、男性は女性を認められない理由が存在するのです。

これでは狂った社会に陥っても当然だと思います。

しかもです。夫を変えようとしても変わらないどころか、話にもなりません。

「私を夫に認めさせたい」と思う気持ちは解りますが、

それはもう不可能だと理解することが問題解決の足掛かりとなります。

なぜかと言うと、夫には夫の言い分がありますが、妻が聞けば腹が立つような言い分なのです。

そんな夫婦関係ですから、どちらかが我慢し、どちらかが喧嘩をするその役回りの繰り返しの中で、

第三者の助け舟は単にガス抜きにしかならず、どんどん夫婦の溝が深まり、ハマったら最後、二度と元には戻れなくなるという愛の悲しい結末です。


妻が夫を認めれば夫は妻を見下し、妻が夫を認めなければ夫は妻をまた見下すように、妻を認めようとしない夫は「幼稚な子供」である。

間違ってもやってはいけない事がある。その幼稚な子供と同じ土俵で戦ってはいけないことだ。それでは妻自身も夫と同じ子供となる。

逆に、夫を立てて妻が子供を演じるのも日本女性の特性だが、立派な夫婦関係が成立していれば問題も起きないが、そうでないから問題なのだ。

重要なのは、夫婦二人の自己評価が下がられてしまう事で、大切なのは、その自己評価を夫婦で高めていくことである。

どうすれば自己評価を上げられるか。何が好きで、何が長所か。

そうすれば、自然と夫婦の仲にも一筋の光が見えてくると思います。


私達は無意識のレベルによって問題の質が決まる。

2015-06-27 | メンタルヘルス
私は「適当」が大好きだ。

「適当」バンザイ。\(^o^)/。

なぜ、「適当」に人気があるのだろうか?

考え始めてみると奥が深い事に気付かされた。

人は解らない事を前にすると脳は「適当」を指示し、気が楽になる。

その後、問題が発生し、その解決に脳が機能する。その繰り返しだ。

例を上げると、
自分は他人よりも頭がいいと思って仲間と付き合っています。

仲間達も同じように自分の方が賢いと思っている訳ですが、

この事実に気付かないと人間関係はグチャグチャなはずです。

もう一つ例を出すと、自分のお金は自分のものです。

仲間も同じように考えていれば、お金が集まらないから貧乏なはずです。

つまり「適当」な生活レベルが「悩み」のレベルであり「無意識」レベルです。

この無意識を意識することが達人の意識レベル「ワンサイクル」であり、「適当」のレベルアップに繋がります。

だから「適当」のレベルが高い人ほどユーモアがあり人気があり人格者なのです。

逆に、馬鹿で怠け者な「適当」ではかっこ悪く、相手にされません。

人を見る時は、ざっくばらんに話をしてユーモアの解る人がレベルの高い人であり、一緒にいて楽しくない人が問題児です。

そして私達が目指すのはユーモアの解る「適当」な人。達人の領域です。

日本のテレビ番組でお笑いタレントが子供っぽいとバカにされるような「適当」ではありません。ハイレベルなユーモアです。

ではどうすれば気の利いた一言、気の利いたユーモアが言えるのでしょうか。

具体的には無意識を変えます。

無意識を意識すると気づきになります。その気づきがユーモアのセンスですから、まずは自分自身で楽しむことが先決です。

楽しんだらその気づきが無意識に入りますから、第一段階無意識を変える事に成功です。

第二段階はそのユーモアをジョークにします。気づきを言葉に変えます。気の利いたジョークを相手に伝えます。


今日はここまでにします。お疲れ様でした。









追伸。言い忘れましたが、気づきをプレゼントすると喜ばれますよ。

いのちのブログ。死ぬ前に誰かに伝えなさい。

2015-05-31 | メンタルヘルス
黙って死ぬな。誰かに伝えなさい。

人間は黙って死んではいけません。

動物は仲間に迷惑を掛けない様にこっそり死んでいきますが、

人間に生まれた以上、言葉を残す最後の使命がある。

我々人間は伝える事以外に究極の目的を持たないからだ。

それを言い忘れると後で化けて出ることになる・・・・・・・。

出来れば、あなたの記憶を書き残してくれる他人が良い。

なぜなら、

家族では感情的に消されるかもしれないし、迷惑を掛けたくないからだ。

遺言や遺書という手もあるが、読まれないと寂しいから、

やはり、他人に伝える事が何よりも重要だ。それがブログであっても良い。


ともかく、人生には死は付きものだ。

「死にたい」「死んでやる」と一度は本気で思わない人間は大成しない。

私も「自殺しよう」とした一人だから、きっと大成するだろう。

どうやって死のうかと考えたのかは秘密。なぜ死ななかったのかも秘密だ。

しかし、これをきっかけに私の人生が180度大きく変わったのは事実である。

世の中には不思議な働きがあるようです。

ちょっとだけ話すと、自分自身ではないような、操られた感覚です。

どうやら私達は一人で自分勝手に生きている訳ではなさそうなのです。


次に「いかにして死ねのか」を考え始めると、

その答えは、「いかに生きるか」になるから、

死ぬ前には何も考えたくないはずです。

出来れば赤ちゃんのように無心で死んでゆきたいと思うものです。

その赤ちゃんのような「亡骸」をちゃんと「始末」してもらう為にも、

最後の言葉は言い残さなければならないのです。

そうでなければ死の伝統である、「あっぱれ」とはならないのです。

先人たちは「あっぱれ」な「あなた」を迎えてくれるのですから。


人生、時には何の為に生きているのか解らなくなる。

実際、何をやっても上手く行かない毎日が10年も続けば誰だって死にたくなる。

そんな時は思い出してほしい。

あなたには、必ず、何かを、「言い残すため」、に生まれてきたことを!

それが人類の大いなる連鎖であり、あなたの存在理由なのだから。



なぜ、セックスレスになるのか。

2015-05-20 | メンタルヘルス
動物と人間の違いは脳の大きさにあるように、

賢い人ほどセックスレスになりやすい。

なぜなら、

人は一年中発情している誘導型性欲だからだ。

脳の大きさは性欲を小さくしている。

従って、脳を誘導しないと人間は発情しなくなり、

本能型とは違う誘導型性欲だから、

感情的な行動が異常になり、性犯罪のトリガーにもなる。


実際、子供が出来ると夫は妻を女として見ずに、母親として見るようになりますが、

子供が生まれたら、男は必要でなくなり、働き蜂になるか、他の女性を見て興奮します。

妻も同じで、夫とは違う男性の子供を欲しくなる。


そう考えると、理想的な夫婦とは貧乏で本能的な夫婦になる。

置かれた環境にも影響するように、一人で生きられない逆境では互いに助け合うのは必然です。

逆に、お互い自立した賢いお金持ちには夫婦円満はありえないことになります。

だから、セックスレスが離婚の理由になるのはちょっと考えにくいと思います。


セックスレスの解決法には、なにか上手い方法が必要だと誰もが感じていますが、

具体的には誰も言いたがりませんし、よく解っていません。


今後も男性が元気になる薬は必需品となるのでしょうか・・・。



未来は何かと恐怖なのです。

2015-04-23 | メンタルヘルス
悩みは未来からやって来るように、思い通りならないから不安になる。

ブッタやキリスト、ムハンマドも同じ事を言っております。
「自分で明日を決めるな」と。

自分の未来を、自らの命を天に任せる事。今日を懸命に生きれば終わりです。

自分の人生はすっかり天に任せてイケイケで命を使い切るのが良いようです。

恐怖を知れば命を守ろうとするように、長生きすればするほど死ねなくなるように、
未来や明日が予想出来るようになると否定的になる、悲観論だ。

不安の極意は、中途半端な状態が一番不幸だから、苦しむ事を恐れる事がサスペンスの傑作だ。

「なぜ自分だけが」と言う問いは必ず訪れるものだが、それは無意味だと悟ればレベルアップ出来る。

未来は何処からやって来るのか悩まない。全て必然で必要なもの。「南無」が答えだ。

人間以外の動物は自然法則に従うしか生きられないから幸福なのかもしれない。

生命の寿命は一体なにで決まっているのだろうか。その根源を知りたいものである。

もしもです。
早死には本当に不幸なのだろうか?
長生きする事は本当に使命だと断言出来るのだろうか?

命の先延ばしは確かに感情的なものであって、本能的なものとは違い、理性的にも説明出来ないでいる。

実際、人は苦しみから解放されると死ぬと言われている様に、
苦労を与えられなければ、私達は生きられないのは事実のようです。

ストア派はこう言っています。
「あきらめよ。むしろ、世に起こる事はその起こるままに起これ」と。

いじめに勝つ方法。

2015-04-14 | メンタルヘルス
いじめについて考えて見ようと思う。

体の大きい者が小さい者を虐める。

男が女に命令する。

年上が年下をバカにする。

出来る人が出来ない人をこき使う。

つまり、虐める側もいじめられる側もどちらも未熟者という結論になる。

動物的本能では虐めは弱肉強食に当たるから、強い者が生き残り弱い者は淘汰されることになる。

この動物的本能に打ち勝つ方法が理性だ。

理性とは何か。自信だ。自信が無いと虐められるものである。

逆に、自信があれば虐める側になることも出来る。

人間の幸福は脳の強さによる理性によって決まるように、怠け脳ではいじめには勝てない。

いじめの縮図はこうなる。

自信の無い分野では強者であってもいじめに合う。

イメージとしてはこうだ。

のび太はガンマンになればいじめっ子になれる。

いじめに勝つ方法とは、

自らが自信があり、他人が自信の無い分野で勝負すれば、いじめられっ子もいじめっ子になれる。

重要なのは、自信のある分野で勝負することです。そうすれば虐められてもあまり気にならないものです。
なぜなら、
自信があるからです。

問題なのは、自信のある分野に誘導出来ない時です。
この時ばかりは、いじめっ子も虐められる側となりますが、それもまた良しです。

結論は、怠け脳では虐められるから、脳を鍛え自信を付けなければいじめを克服することは出来ない。となります。

しかし、そうは言っても大勢のいじめっ子には一人では勝てないように、その時ばかりは逃げるが勝ちです。

生き恥をさらしてでも生き延びられるほどの自信を身に付けたいものです。


世界中の人達はもっと泣いたほうが良い。

2015-03-28 | メンタルヘルス
強さは誇りではない。人間の弱さこそ希望なのだ。

人は泣く動物であるのだから、泣かないことは非人間的と言える。

泣き虫は恥ではない。むしろ問題なのは驕る強者の方にある。泣かない人間は自らの無知に気づかないだけの臆病者に過ぎない。私達に必要なのは涙である。

自己啓発セミナーには涙が必要不可欠なように、人は泣かなければ新しく生まれ変われないものである。

自らの為に泣き、人の為に泣く。その感情が失えばおのずと争いが始まるものである。

世界を見てみろ。涙を忘れた人達が人を苦しめている事実である。

だから、涙は弱さではない。泣かない人間に問題があるのだ。


以前、禁煙したら十九キロ太りました・・・。

2015-03-18 | メンタルヘルス
私の苦い思い出の一つに煙草を止めてから半年で体重が19キロも増えた経験があります。

その後も痩せる気配が感じられなかったので再び煙草を吸い始めました。まったく何のための禁煙だったのか。失敗談です。

煙草を止めて何か良いことがあった訳でもなく、19キロ太って何か良いことがある訳もない。最悪な健康管理だ。

私の取柄はハードワークだから、私のダイエット法は不眠不休で働くしかなさそうである。

タバコは三日で一箱だが、止めようとは思わない。また太る危険がある。肥満は万病の元だ。

ブログ仲間が言っていたように、たばこの増税同様に肥満にも課税すべきかもしれない・・・。




枕は気にいったものが見つかるまで使い捨てでもしょうがない。

2015-01-17 | メンタルヘルス
頭が重くて眠れない人は少なからずいます。いわゆる睡眠障害ですが、不眠症はけっこう辛いものです。

良質な睡眠が手に入るのなら、多少の出費はしょうがない。

枕が変わると眠れない人は良い枕との出会いがあるからで、その枕も日々変形するから、お気に入りの枕が見つかるまでは固定観念を捨てて新しい枕にも果敢にチャレンジすることが熟睡への第一歩だ。

無論、睡眠不足なのは枕だけのせいではないが、しかし、そうは言っても素晴らしい枕にどうしても出会いたいのです。

たった一晩の眠りで復活することが出来る魔法の枕があれば、日はまた昇ることでしょう。

健康ランドは本当に健康になれる。

2015-01-16 | メンタルヘルス
偶然かもしれませんが、健康ランドに行き出してから風邪をひかなくなりました。

何が良いのかは解りませんが、食事とお酒が美味しいのは間違いありません。


私の住む町の近くに、24時間の天然温泉があります。そこは誰でも入れて料金も安く、ポイントも貯まり、しかも刺青OKだ。

ここが好きでよく通い続ける内に温泉仲間も暗黙の内に出来ました。裸の付き合いです。

中には全身に刺青が入った人達もいますが、以外に普通の人よりもマナーが良かったりします。

ともかく、私はサウナ好きの水風呂好きの気合派で、ぬる目のお風呂に長風呂派です。最長で6時間ずーと裸だからひょっとして、現実逃避かもしれない・・・。

そのせいか、風邪は引かない。インフルエンザの脅威も意味不明だ。うつ病も、パニック症状も、ストレスも、疲労も、糖尿病でさえも温泉で健康になれる気がします・・・。

以前、湯女の方にお話を伺ったことがあります。「裸で風邪をひきませんか?」
すると逆に強くなったと言っておりました。

そうすると女性の露出は健康に良いかもしれません・・・。






朝の弱い成人者は役に立たない。

2015-01-12 | メンタルヘルス
なぜだか解らないが、毎年、成人式はとても寒い。

懐もさむい。

だが、あそこは熱い。

成人とは責任者のことであるが、現代はアダルトチルドレンが豊富である。いわゆる大人に成り損なった子供だ。

大人と子供の違いは、時間に弱い所にある。

時間は命だから、朝に弱い大人は役に立たないし信用も無い。

したがって逆に朝が強い若者は目を付けられる。

優秀な若者にはお金は必要ない。
なぜなら、
大人は常に優秀な若者を求めているからだ。大人のお金を使って失敗しても大目に見てもらえる。

また、無駄玉を使ってはいけない。マシンガンよりも大砲だ。ドッカンドッカン打ち上げろ。いずれ単発になるのだから・・・。

そして何より重要なのは、失敗を10回重ねると奇跡が起こることである。

積み重ねの法則であり、継続こそ力なり。である。

一つの事を10年続けると一流になれる。独立も出来る。夢もかなう。

なぜ、大人が成人式を祝うかと言うと、自分も成人式が懐かしいからである。

日々、新たに。これだ。








介護に若者が働くのは経済発展に繋がるのだろうか。

2015-01-07 | メンタルヘルス

老人国家にとって一番の痛手は、その老人に若い世代がつきっきりになることだ。

若者にはやはり経済の発展が国家繁栄の為の任務となり、それによりお年寄りも潤うものです。

自論ではお年寄りの介護はお年寄りが相応しく理にかなっていると考えます。
なぜなら、
ジュリアスシーザーの気持ちはジュリアスシーザーにしか解らない様に、お年寄りの問題はお年寄りが解決する。
若者には決して出来ない仕事がお年寄りにはあるからだ。それを若者が邪魔をしてはいけないしまた、若者にはお年寄りが出来ない仕事があるはずだからだ。

確かに資格者や力仕事には若者が必要かもしれないが、介護の職員が不足して深刻になる事は問題違いだ。

お金と若者は経済に回すものであって、お年寄りには知恵を回す方が長生きの秘訣だ。脳を退屈させてはせっかくの人生経験が生かされないし、もったいない。

若者とお年寄りと国家と経済の共通する考えは、明るい社会の創造であるから、その為の政策は、介護に若者が回ることに疑問であります。

お年寄りには愛を、若者にはお金を!









人間というこわれやすいもの。

2014-11-20 | メンタルヘルス
私達の失敗の要素は、外から与えられるものよりも、むしろ自らが自滅する選択を自らが犯している。

その自滅する原因は自分自身の中にある不安定要素が大きく関与しているようである。

酒好き達は現状維持では勝ち目がない。
幸せを常に拡大し続けなければ幸福は存続出来ない。
なぜなら、
私達は自己の破滅を自ら目指して努力する負のエントロピーだからです。

熱力学の三大法則を言い換えるとこうなります。
「勝ち目はない。どうやっても負けるだけ。しかも勝負から降りられない」と。

成熟防御と環境対処が出来ない者は必ず最後に失敗するように出来ている。

実際、実力よりも、ほとんどの人は自滅で勝敗が決まっている。

幸せになるには才能はいらない。

それよりも、自滅的遺伝子を選択しない成熟した親子関係や人間関係が必要なのです。

人間は生来、信じやすくて、疑り深く、臆病で、向こう見ずなものですから。




愛の概念がない人は、愛のない人になります。

2014-11-16 | メンタルヘルス
愛とは概念だから、愛を語らなければ人間愛では無くて、動物愛になる。
つまり下等生物だ。

動物愛だけでは下等動物と同じで非人間的だから、思わせ振りな恰好をした裸の猿になります。

実際、ブログを始めてから沢山の事に気づきましたが、その中でも一番気になったのが、愛についてのブログには一切コメントが無い事です。

みんな愛について関心がなのだろうか。

ブロガーの人達はレベルの高い人が多いですから、反応があると思っていたのにそれが無い。

ブロガー以外の友人に聞いてみても笑われるだけで話が続かない。

これは日本人には愛がないと言うことなのか。

動物愛の下ネタは敏感に反応するが、人間愛はさっぱり。

動物愛では子供が出来たら終わりじゃないの。

男性はそれでもいいかもしれませんが、女性はどうなのだろか。

しばらく愛について思索してみようと思います。





一度メタボになる方法を考えてみる。

2014-11-15 | メンタルヘルス
メタボになるには、大きなエネルギーが必要ですから、食べずにエネルギーを消費すればメタボにはなれません。

エネルギー保存則をメタボに当てはめて考えてみますと、人は負のエントロピーを食べて生きていることになります。

つまり、逃れる事が出来ない運命と言うことです。

逆に痩せている人の事を考えてみると、痩せた人の大食いは正しいエネルギー消費量です。
目標はここにイメージすることですね。

お腹一杯食べる事が問題なのではなく、食べた分だけ働けば良い事になります。
従って、食べた後すぐに寝てしまうからメタボになる訳です。

一度得たエネルギーは消えないように、一度放たれたエネルギーも戻っては来ませんから、どの道、私達は無意識のレベルで好きなように食べていては破滅することになります。

では、正しい選択とは何か。
自らの過ちに責任を取る以外に誰も答えが出せないのが現状のようです。

メタボはいつから始まったのでしょうか。
メタボと肥満は違うものですか。
メタボは他人に迷惑を掛けるものなのでしょうか。
メタボは怠けものなのでしょうか。