桜 夕口ーの明るい森林ブログ

桜を紹介していきます。

こちらにもご注目してください。







先ほど、公共の敵予備軍に会ってきた

2009-10-10 | Weblog
 先ほど、公共の敵予備軍に会ってきた。 絶望的だ。 冷静に対処しないといけないなぁ。 可愛そうに。

 まぁ、本当に嫌な世の中になってきました。 祝福もあるけども、残念な人々もおられる。 さぁどうしましょうかね。 

 非常識で短気な人々が増加している。 だが、私は神の祝福を信じる。 

 世の中には無分別な人々がいる。 私が決断が行える範疇と第三者が決断を行える範疇です。 悪人は、この辺りが一切分からないようになっている。 まぁ、仕方が無いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東でも政権交代の混乱が発生している

2009-10-10 | Weblog
悲願の「外環道」建設遅れ、民主都議も落胆(読売新聞) - goo ニュース
 
 今までは、どちらかというと公共工事を大規模に進めてきました。 だが、国の財政赤字だけでは無くて、国民全体の意見として公共工事の見直しをし始めました。

 渋滞が発生すると言われていますが、実際にどうなのでしょうか? 仮にこれから、辛い状況が継続したり過去のように原油価格が高騰すると、交通量が減少する可能性もございます。

 これからも近畿であろうと関東であろうと、町の規模に関わらず政権交代による混乱が発生すると思われます。 そこで、国民が選挙結果を認識しなければいけないのです。

 今までが、良いようで悪かったのです。 多くの国民の希望と、政治家が集まって形成されている政府の希望が100%常時一致するとは限りません。 過去にも、住民の反対運動ゆえに公共工事を取りやめた前例はございます。 そればかりか、どう考えても採算割れの道路を半ばごり押しで作ってしまった前例があるそうです。
 実際の所、道路を建設するお金を振り替えて、医療関連の施設などを建設しておけば、最近のインフルエンザの問題等も最小限に抑えられたでしょうが、金の使い方を間違えてしまったようです。 
民間企業の経営と同じ位に地方公共団体の経営は難しいです。 
 
 個人的にですが、むしろ、これからは鉄道だと思います。 堺市はLRT(路面電車)を取りやめようと考えているようです。 これも、選挙結果の影響です。 事故が発生しにくいから、電車の方が良いと思うのですが、推進派と反対派の両者は拮抗しているようです。 但し、沿線に大手企業の工場が出来上がるので採算割れはしないかもしれません。
民間がLRTを運用する可能性があるから、その時に、地方公共団体はどのような決断を下すのでしょうか? 政治家の面子よりも、住民の希望を優先する必要があるとは思います。 なぜならば、国民主権だからです。 世の中、当選後に意見や方針が変わる政治家がいるから混乱している場合もありますが、公約を実現しての混乱も同じ位に注視をしないといけないようです。



fuel
このイラストを本当の意味で理解が行える人々は少ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推奨するバナー(9種類)

紹介文の一例 桜 夕口ーさんが、能天気な情報公開をなされています。