ひこうき雲

旅がしたい。

東海ぶらり Part.4 ~かかみがはら航空宇宙博物館1~

2014-08-12 22:22:21 | 2014 Nagoya & Gifu
YS-11を堪能したあとはほかの機体も見学♪

空自基地の近くということもあり、自衛隊関係の機体が多いのがここの特徴です。


着水可能な飛行機・・・!
すごく大きい・・・。

旅客機とはえらい違いです・・・。

こちらも。

YS-11がすっぽり隠れちゃうぐらいのでかさ!


入館料は大人800円と、成田よりはお高め。


館内に入るとまずは各務原での空港科学の発展と日本の航空科学の発展を絡めた展示。



堀越二郎さん・・・。
風立ちぬの主役でしたが、彼の功績も多く書かれていました。
本当にすごい方だったんですね。

戦時中の計器は、英語を使うことが禁じられていたのでしょう。
「高」などといった漢字で作られていました。



あの有名な神風の模型。



各務原の空を飛んだ飛行機たちの写真。
こんなにあるなんて。









さらに進むと広い空間に並べられた無数の機体。


飛鳥の実験機

なんだか近未来的なデザイン!?でも実際に飛んだのだから近未来ではないのか・・・。
こんなのが飛んでたらびっくりしますよね。

タラップが動いた状態になってました。


飛鳥の外には実際に飛行機に使われている素材が触れるコーナーが。

これもボケボケですが・・・。
飛行機って重いイメージですが素材一つ一つはとっても軽いんだなぁーと。

飛鳥の内部へ。

入ってまず目についたのはトイレw

きっとその後ろが開くんでしょうね。

中にはこういった機器がたくさん。


コックピットを見上げて。


飛鳥がここにやってきたときの写真。


エンジンを正面から。





アメリカから寄贈されたという火星探査機のレプリカなんかもありましたw




小型機もいっぱい。





これはスーパーバケツなるもの。

ヘリによる消火活動時に水を運んでぶっかけるアレですね!!
これはさすがに初めて見ました。
女性にも楽々もてちゃうぐらいコンパクトになるんだとか。



成田の航空博物館とは一味違う館内、次回に続きます。

東海ぶらり Part.3 ~YS-11に会いに~

2014-08-12 21:44:48 | 2014 Nagoya & Gifu
2日目の予定はノープランだったんですが、前日お酒を飲みながら「そういえば各務原にYS-11がある博物館があったはず!」と提案したところ乗ってくれたので岐阜に上陸することに。
そしてその場のノリでレンタカーを借りることに。
思い付きでスマートフォンですぐに車を借りられるなんて便利な世の中です・・・。

ETCカードは持ってくるのを忘れていたので(というか使うなんて思ってなかった)下道で。


かかみがはら航空宇宙博物館は空自の基地に隣接して建てられた博物館。


ゲートから既にYS-11おじいちゃんが見えてテンションMAXです!

近づいてみると・・・



中に入れる!!!!!

どうやら土日の晴天時のみ解放されているそう。
ラッキーです!


中に入ると・・・



座席が全部残ってる!!

成田の航空博物館にいるYS-11は座席が残されてませんからね・・・。
感動しました。


コックピット


「この機体の履歴書」というものが。


1995年まで現役だったんですね。


たくさんの人が座ったであろう座席。


ギャレー


後ろからの眺め

日差しが入って明るい。

後ろの非常口


非常口の横のCA用座席。


ピンボケしてしまいましたが・・・。



非常口から出て、垂直尾翼を見つめます。

きちんと愛情を持って管理されているのだということがよーくわかります。

プロペラエンジンを後ろから


JA8731



現役時代の写真はこちらでみることができました。


錆びないようにきちんと管理してありますね


エンジン、大きいです。


YS-11に会いたくてここまで来たのですから!!


東海ぶらり Part.2 ~名古屋めし~

2014-08-12 20:56:30 | 2014 Nagoya & Gifu
相方さんと合流し、ホテルにチェックイン。
栄のシルク・トゥリーというビジネスホテル。
朝食サービス付きで2人で7000円ととても安い!
お部屋の写真は撮り忘れましたが、安いホテルとしては申し分ないお部屋でした。爆睡もできました(笑)



お部屋で一休みした後、名古屋に以前住んでいた方オススメの手羽先のお店へ。



風来坊というお店。
チェーン店だそうなんですが、ここの手羽先はほんとにおいしかった・・・!

山○ゃんなんかは何回か行ったことありましたが全然味が違いました。

疲れていたこともあり、こりゃ食が進む進む♪


名古屋コーチンの串も入った串焼き盛り合わせ。
(名古屋コーチンは平等にいきわたるようにバラしました笑)

暑い日はやっぱりビール!




酒も進む進む・・・



風来坊ワイン。



にごり酒。


旅先での酔いは心地よいですね(笑)



栄といえば、サンシャイン栄!

SKE48の劇場がある商業ビル。
個人的にAKB48よりSKE48派なのでけっこうテンション上がりました。



もうおなかいっぱい~だったんですが、相方さんが味噌煮込みうどんが食べたいというので山本屋本店へ。

ここにきてまたビール・・・




ふたを開けると・・・


おいしい味噌煮込みうどん。

1人前を2人でわけて食べました・・・。



名古屋めしを堪能し部屋に戻れば即就寝。



今回お世話になったホテル シルク・トゥリーさん。




栄と伏見の真ん中あたりにあります。
安く滞在したい方におすすめ♪

東海ぶらり Part.1 ~Willer expressで名古屋へ・・・~

2014-08-12 20:39:15 | 2014 Nagoya & Gifu
先月、猛暑の中名古屋に行ってきました・・・。
相方さんが名古屋で出張だったので、そのあと合流してそのままぶらり旅をしてみたというもの。
土日だけの旅です。




土曜日は朝9時発の名古屋行のバス。
Willer expressは学生時代によく利用していました。
旅行したいがお金がない学生時代はツアーバスの夜行バスばかり乗ってました・・・。
Willerの他にもキラキラ号なんかにもお世話になってたっけ。
そんな思い出いっぱいのWiller。

久しぶりに新宿のWillerのターミナルに向かいます。


新宿の住友ビルも久しぶりです。
新宿駅からここまで歩くだけでも汗が滝のように流れてくるほどの猛暑。。


住友ビル内のターミナルはすいてました。

夜行バスの出発時間帯は座る椅子がないほどの混雑っぷりだったんですがね。

10分前になるとDeparture Areaからバス乗り場に移動です。




シートタイプはリラックス。
これが一番安かった。

飛行機みたいにパーソナルモニターがあり、ゲームなどに勤しめるようになっていましたが、車酔いの激しい私には無意味・・・。
予約時の画面にはコンセントなしと書いてましたが、ありました。
なので、自前のiPodで音楽を聴いて過ごしました。

土曜日の東名は渋滞・・・

1回目の休憩は港北PA。

ここまでの渋滞でまず一回目の爆睡w

なんと、厚木まで90分もかかりました。。

2回目の休憩は足柄SA。

もう2回目の休憩なのに、まだ足柄かぁ・・・。と意気消沈。



新東名に入ってからは打って変わってスイスイ快適。


しかし、到着予定時刻の14時半にはもう着かないなこりゃ・・・。という空気。。


そしてまた爆睡してるうちに浜松PAに到着。


さすが新東名のPAですね、真新しくてきれいです!


そしてまた爆睡し、4時頃、名古屋へ到着。

長~~~~いバスの旅でした!!


日が沈みかけているとはいえ、常夏の名古屋。
関東にいるときは夏バテ気味でしたが、名古屋めしが待っている!と考えると不思議と食欲が湧きましたw


相方さんとは栄で待ち合わせていたので地下鉄に乗って栄へ。


名古屋は3回目ですが、毎回地下鉄に乗ってますね。
公共交通が発達していると旅行もしやすいです。
そしてSuicaが使えてびっくり!



そんなこんなでPart.1は移動だけで終わってしまいました。