ひこうき雲

旅がしたい。

東海ぶらり Part.5 ~航空宇宙博物館2~

2014-08-14 20:13:33 | 2014 Nagoya & Gifu
かかみがはら航空宇宙博物館の続きです。
ひたすら自己満足で撮影した写真が続きますが、どうかお許しを~。




海自の機体。
着水できるタイプですね!






館内には、政府専用機の座席として使われていたシートも展示されてました!


随行員でもこのレベル・・・。

興味深い展示でした。
座り心地はもちろん最高ですw




ちなみに、建物の上の展望台に上る階段があり、上ると平日は自衛隊基地から離発着する機体が見れるとかなんとか。
行ったのは日曜日なのに、行ってみることに。
ひたすら階段なのでとても疲れた・・・。
結局、飛行機はもちろん見れず、このようなのどかな風景が見れました。

階段をひたすら登る労力を考えたら微妙です・・・。

屋外展示の飛行機たちは見えますが、どの角度から見てもギリギリ全部見渡せない・・・!柱が邪魔をします・・・。






そして屋内に戻り・・・。


私にはよくわかりませんが、有名な機体なんだと相方さんが言っていた機体の運転席・・・。



館内には旅客機のプラモデルもありました♪

伝説の、全日空B747


こちらも大好きなYS-11


今はなき日本エアシステムの777です。
日本エアシステム、何度か乗ったことあるんですよね。
惜しくも写真は残ってませんが・・・。


こちらはANAの777です。
まだまだ現役の、日本を支える翼ですね。


特別塗装のJALの747。
このロゴ自体も、旧旧塗装。
懐かしささえ感じられます。。。




上から見下ろしてみる飛鳥。

ほんっとすごい形したヒコーキですww







ここの博物館は、航空だけでなく宇宙に関する展示も多くあります。


たとえば、ロケットの断面図・・・!


打ちあがった後、このようにパカッとあくのですねー。

デジカメにおさまらないほど大きい展示なのです。





屋内展示を堪能しお腹がすいたので館内のレストランで食事をすることに。

私が選んだのはオムライス。

店員のおばさん手作りの家庭的な味なのです。




「また来たいね!」

と話しながら外へ出て、YS-11とお別れをしに。





どのヒコーキよりも、日の丸が似合う、YS-11。






また乗れるものなら、乗りたいですね。


正面から。

黒いお鼻がかわいらしい。


ずっと、各務原の空を見つめているのでしょうね。



必ず、またこのYS-11に会いに来ます。