桜子でーす

日々の感想や思いついた事柄を写真や文章に表しました。ビジュアルに表現出来ると嬉しいな!

初めての体験

2015年02月11日 | 一年前
2月10日(火)

早めに家を出た。
しかし、残念なことに、駐車スペースは満車。
隣の駐車場へ行ってみた。ほとんどが満車だが、駐車スペースを見つける。

何とか、うまく車をバックさせて止めることが出来た。
さあ!大変!この後、出る時はどうするの?
まさに生まれて初めての体験だ。

治療中にKさんに話した。
治療が終わって、彼が駐車場まで付いて来て下さった。
彼に、どういう風にするのか教えてもらったが、入れた千円札が言うことを聞いてくれない。
古い千円札ではこの機械はOKを出してくれないと分かる。

今でも、使えるお金なのに、機械によっては融通の利かない物があると分かり可笑しくなる。
結局、800円也。これではタクシーで来た方が安いとブツブツ。
しかし、体験出来たのだから、それで納得する。
Kさんの親切に感謝する。


途中、姉と待ち合わせをして、大森駅ビルまで行く。
何時もの昼食。ここでは板前さんと、すっかりお馴染みになった。

帰宅した後は、もう、くたびれてゴロゴロする。情けない姿である。

疲れたけれど、夕飯の支度をした。
買い置きの鶏のもも肉を適当に味付けをして焼く。
結構、美味しかったが、分量的には多いかな?
しかし、全部食べた。

昨夜はすき焼き、今日は鶏のステーキとは贅沢だなぁ!
それなのに、疲れた疲れた!とはね。
トシですよ!

今晩も冷える。昼間は暖かだったのになぁ!
私には北国は無理だなと思う。



* 


酒の肴

2015年02月08日 | 一年前
2月8日(日)

日曜日の朝のテレビに『うまいっ!』という番組がある。
よく眠っていても、この番組になると、目が覚める。

今朝の旨いの主役は『なまこ』だった。
う~ん、私も食べたいなぁ!
先日、魚屋の店頭で、なまこのパックを見つけた。

「ねえ、ナマコを売っていたわ。食べたいねぇ」と、姉に話しかけた。
日頃、あまり変わった食物には関心がない姉から、珍しく「そうね」と返事が返ってきた。

「よーし、今度、見つけたら買おう」と。
それ以来、売り場の中の『なまこ』の存在を確かめる。
買おうかな?どうしようかな?
食べ方を忘れちゃった。

子供の頃は母がよく食卓へ出したものだ。
懐かしい。このなまこは形こそよくないが、酒の肴としての珍味である。
我が家では、酒の好きな父のためにか、よく、こうした珍味が出された。


お陰で、子供の頃から変わった食べ物にも、お馴染みになってしまったのだ。
今になって、親に感謝している。
私は『酒の肴』の類が大好きだ。
それも……酒を飲まずにである。


今朝のテレビでは、いろいろな物が登場した。
さあ!忙しいぞ!
酒の肴と言わずに、暖かなご飯の友として、美味しい肴を見つけなければ………

『なまこ』といえば、思い出がある。

子供の頃、近所の家で、海産物を扱っている家があった。多分、問屋だと思う。
天気の良い日に『なまこ』を乾燥させていた。
「あれは支那料理に使うのよ」と、母が言っていた。

もう一つ、
『なまこ』を買って来て煮付けにしたら、影も形も無くなったと言った国語の教師。
女学生たちは、大笑いをした。
帰宅して、母に告げると、ここでも大笑い。
『なまこ』は熱に弱いのだと知る。
初めて、知った!
先生、有難うございます!

色々、珍味には食べ方があるものだ。



* 去年の2月8日は雪でした。










さて、二月は? 

2015年01月28日 | 一年前
1月28日(水)

また、パソコンは2階へ昇格?いや、昇格でなくて、畳に座り込んで操作をしようというわけだ。
椅子に座ろうが、床に座ろうが、あまり変わりがないが、足を投げ出してやる方が少しは楽だからだ。

何か良い方法はないものかと、膝に載せて操作をする器具を探した。
だが、なかなか、見つからないものだ。
以前、度々、乗っていた『踊り子号』には、列車用のカタログ雑誌があった。
何となくページをめくるうちに、膝に乗せてパソコンが簡単に操作出来るという器具が出ていた。

あった!
よく調べると、C製と書かれている。
私は、どんな品物でも分かっている限りは、極力、C製は使わないので、仕方なく諦めた。

そのあと、パソコンの店や雑貨関係の店を覗いたが、どこにも、そのような物は売っていなかった。
多分、まだ、覗いていないが、有名な『無印』でも見つからないのではないかと思う。

欲しいなぁと今でも思っているが、なかなか、難しいものだ。


さて、二月の花は何だろう?
植物図鑑で調べてみようか?

昨日、庭の掃除がてら、隣の庭を眺めた。
薄いピンクの花の塊が見えている。
そうだ、地味だけど、これも良さそうだと、写真を撮ってみた。
二月と言えば、梅かな?しかし、
何時も、同じでは面白くない。

兎に角、もう少し、考えてみよう。
荒れ果てた花壇には、今年も、チューリップの芽が顔を現しているようだ。
自然って、逞しいなぁ!と思った。
名も無いような植物の芽のみずみずしさが目立っている。今年は、大事にしてあげよう。












買い物雑感

2015年01月26日 | 一年前
1月26日(月)

今日は忙しいぞ!と、自分に言い聞かせる。

11時過ぎ、駅ビルへ行く。
昼前に、何時もの店へ食事に行こうというわけ。

12時前だから、まだ、カウンターも空いていた。
何時ものお好みを注文する。
「もっと、ゆっくり食べようよ」と、連れに言う。
考えてみれば、私たちには、殆ど、会話が無い。みなさん、食べながら、よく、賑やかにしゃべっているのにな。

そう言えば、母が食事中に子供が喋ると「お口を閉じて!」と言っていたのを思い出す。
当時はテレビも無いし、余計な口をきかずに、楽しい雰囲気で食べる事が一番とされた。

最近の食事と言うか、随分、賑やかで辺り構わずの食事風景を見ることが多くなった。
中には、自分たちだけが客のように振る舞って、周囲の迷惑に無頓着な者もいる。

しかし、私たちのテーブルは『ほ~んとう』に静かすぎる。
これで良いのかしら?と、考える時もある。
給仕をしている人にとっては、どちらが良いのかしら?

ただ、良いことは、静かに食べているグループは皿が綺麗になっていることだ。
と、私は判定する。


帰りに、先日以来、無性に食べたかった饅頭を買おうと思って、売り場へ寄った。
いつまでたっても、前の客の対応に忙しい。忙しいというより、もたもたしている。
商品を渡した後、客のカード作りか?分からないが、何枚も書き続ける。
それが、とても遅いのだ。
隣にいた客が、私に「どうぞ、お先に」と言って下さったが、お断りをする。

結局、買わずに、別の日に買う事にした。
たった一人で店を受け持つのも大変だが、あれでは商売にならないなぁ!
今度、買おうと思った時に、あの店員がいたら買う気にはならないなぁと思いながらエスカレーターに乗った。


4時過ぎ、空を仰ぐと、もう、曇っていた。
なんとまあ!!
日替わり天気ではありませんか?

さあ!これから忙しいぞ!






聞こえない、聞こえない(2014年ブログより)

2015年01月25日 | 一年前
遠い道の御茶ノ水と聴力減退

1月23日(木)予約時刻に遅れないようにするには、通勤時間帯に入る事になる。それが、私の気になるところだ。それでも、隣りの駅が始発だと、空いていて、時には座れる事もあるが...


二度目の訪問

2015年01月24日 | 一年前
1月23日(金)

今日は気温が上がるというので、外出には助かると思った。
午後2時にR店へ行く予定がある。

暖かそうだから、厚着は必要ないと判断する。
タクシーに乗って、Kスーパーの前で降りる。
なんと言う事!私はボケ始めているのじゃないかしら?と、自分を疑う。
一つ前の停留所近くで降りたのだ。
何の事は無い。
次の停留所で良かったのに、損をした!
でも、Kスーパーの駐車場を再確認する事が出来て、ほっとする。
以前は、よく使っていたのに、『池上通り』とは随分、ご無沙汰したものだ。

補聴器の店で、不都合な箇所を直してもらう。
なかなか、念入りな店で、よく面倒を見てもらえる。言うなれば病院みたいだ。 
iPhonを使うので、アプリの扱い方が問題だ。

日頃、自分勝手に作動させているので、色々と問題が出てくる。
これは私の悪い癖で、最終的には降参する事になる。
それでも、これが私の癖なのだから仕方がないか!好奇心過剰というところだ。

来週の相談は木曜日とする。

駅まで歩く。
ちょっときついが、階段も登れた。矢張り、きつくても歩かなくては…いけない。

駅ビルの正面で大田市場の野菜市が開かれていた。
重くて、杖の他にレジ袋をぶら下げなければならないのに、欲張って、結構、買ってしまった。
まだ、懲りていないんだなぁ。


朝の食事が簡単だったので、お腹がすいた。
最近は食べることばかりに関心が集中
する。情けない話。
それに
たった、これだけの事に、物凄く、疲れるなんて困った話だ。



* 美しい三日月でした。




アプリもいろいろある/悲しいサンドイッチ  

2015年01月19日 | 一年前
1月18日(日)

アプリもいろいろあるんですなぁ!
今更、そう感心していても仕方が無い!

補聴器のアプリもマックからとった!
掛けて見なくては、機器の便利さは分からない。

残念ながら、私の耳の穴は狭いから、なかなか、慣れるまでは入れ難い。と、来ている。

しかし、音はきちんと入るが、雑音がする。
男声も少し、まともに聞こえるようになった。

一番気がかりは、電話機の電源が消耗しやすいことだ。
まだまだ、操作の仕方が分からない。
金曜日に出かけて、よく確かめてみよう。
                           
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

午後、久しぶりにサンドイッチを作った。
部屋の温度が低いから、バターが柔らかくならないので、時間を取ってしまった。

姉が二階から降りてきたので、ハム以外に何を入れるか尋ねる。
彼女にしてみれば、自分が作るのではないからと遠慮しているみたい。
「何でもいいよ。でも、それは面倒でしょ?」などと言う。
「何を作るにしても、時間はかかるものですよ」と私。しかし、日頃の限定メニューで…
それも、何ヶ月ぶりかな?多分、半年ぶりぐらい?

結局、ツナと玉ねぎとセロリをマヨネーズ、胡椒で和えたものにする。
これは、私の日頃のものだ。

本当は、面倒だから、全部、ハムを何枚も挟んだものを作ってしまうつもりだった。
ところが、悲劇!ああ、情けない!
柔らかい美味しいパンが、私の喉にひっかってしまうのだ。
いくら美味しいハムでも、それだけが「お先に!」とばかりに喉を通過してしまう。
後に残るパンは相変わらずの状態で、目を白黒させながら、喉の入り口で右往左往!

思い直して、ツナにした。
しかし、悲しい事に、またもや、ノーグッド!!
結局、姉に殆どの『作品』?を進呈する。


今にして分かった事は、入院中、パンと麺類は提供されないと名札に書いてあったことだ。
退院したら、全部、食べちゃおう!と決めていたが、結局、パンはダメだったと判明した。
あー!!この現実。悲しいね!


せっかく買った、紀ノ国屋のパンなのにね。
今度、もう少し固いパンを選んでみようと、まだ、諦め切れない私である。
















補聴器試着

2015年01月19日 | 一年前
1月17日(土)

午後、補聴器の試着へ出かける。
先日、リオネットではなく『TRULINK』という器具を依頼して置いたのが届いたと、連絡があった。

このような器具は初めてなので、慎重に決めなければならない。
店の方も、客が納得するまで対応していくとの事である。

店は池上通りにあって、大森駅から近いと言っても、やや、不便である。
近所のスーパーの駐車場を使ってと言われたが、結構、時間がかかるので遠慮してタクシーにした。
タクシーと言えば、そのタクシーの客が信号の前で降りて直ぐに、私が利用したが、同じようなことが私が降りた後に続いたので可笑しくなった。「運転手さん、よかったね!』である。

この『TRULINK』は、iPhonに連携することで、他の補聴器より多くの事が出来るという。
年配の人より若い人の利用が多いというが、どこまで、私に使用可能か試してみたくなった。
お茶の水のS先生にお話ししたら「それは良い!いくらしましたか?」とニコニコされた。

今、値段をしっかり見たら、結構、高価である。まあ、良い!自分の為だもの!
しかし、私のようにいい加減にiPhonを使っている人間が、どこまで使い切れるかが問題だ。
でも、何とか、使って見せるぞ!と思った。

補聴器店の近所のK店へ寄って、買い物をした。この店は結構、良い品物を取り揃えているのだ。以前はよく買い物に行ったが、最近は全くない。

店の模様が変わっていた。そして、久しぶりに、ここだけで見かけたる品物が結構あった。

牡蠣と鶏肉と、最近見かけないアーモンドチョコレートと、しいたけと食パンを買って帰ることにした。
今度は是非、姉と来るつもりだ。
今日は疲れているので、タクシーに乗る。まったく、贅沢だ!

買って来た食品の料理も明日へ回したくなる程、疲れ気味だ。今夜は早く寝なくては……
果たしてどうかな?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

家に戻ると、マニラ時代のSさんの、ジャカルタから一時帰国の電話があったという。
早速、掛けてみる。
お母さんや一年生の時、教えた妹さんの相変わらずの可愛らしい声、そして、彼女の懐かしそうな思い出話。
結構、おしゃべりをした。
彼女に言わせれば、私は厳しく、怖かったけれど、楽しい人間だったと言う。
そうかしら?そう言われれば、私は本当に嬉しい。
それに、私自身が、彼らを家族の一員のように思って、心の安らぎを感じたのだもの。
妹さんも44歳だとか……
一昨年だったと思うが、R子さんと三人で食事をした思い出が懐かしい。
海外での生活には、貴重な経験も多いが、子供なりに苦労もあった。それらの解消が行われるには、日本人学校の存在も大切だった。

みんな、いい子だったなあ!









強ーい雨の中のお茶の水

2015年01月15日 | 一年前
1月15日(木)

昨年のこの日も、雪の心配がされた日だとわかる。
ブログの文章を読むと、結構、面白く書いていると、我ながら感心した。さて、今年はどうかな?

朝から雨。エンジンをかけようと外へ出たら、ポツリポツリと降り出した。
出発した時には、もう、可成りの降りようで、ワイパーも間欠用を使う。

お茶の水までは約1時間余り。
東京の中心部を走らせるのだから、結構、混んでいる。
しかし、かつてはしょっちゅう通っていた道が多いので分かっている筈だが、その後、随分と道路が広がったり、方向の表示が増えたりと迷う場合が多くなった。

今日は内堀通りへ入っていないと、途中で気づいた。いつも、目当てにするのは気象庁のアンテナである。
お茶の水辺りは空いていたので、早く着いた。

先日、血液検査をするようにリハビリ病院で言われていたので、S先生にお願いすると、至急、検査をして下さった。
血液採取は、私の最も恐れるところだ。
それは血管が細くて、なかなか、採血が難しいからだ。
しかし、今日は血管が広がっていると、係りの看護師さんが言った。
その通り、なんの問題も無く、無事終了してホッとする。

先生はリハビリ病院用と一緒に、私にも検査の結果を下さった。
ところで、先生は、来年も、この病院にいらっしゃると伺って、これもまた、安心する。

今日は雨にもかかわらず、大勢の人が来ている。正月休みの影響か?
会計と薬の受け渡しが少しばかり時間がかかった。


何時もの通り、レストランで食事。雨降りだから、どこへも寄らずに帰ろうと言う事になった。

何と!雨粒が大きくなった。確か、午後から雨が強くなると天気予報で言っていたが、大当たりだ!
お茶の水から皇居前辺りは特にひどい雨で、ワイパーが忙しい。


家へ着いた時、頭から車庫入れをしたが失敗、恥ずかしい限り。
余りの拙さに、姉に散々言われる。不甲斐ない!


夕方、やっと腰を上げる。
楽しみにしていた『牡蠣ご飯』を炊く用意をする。
全く;¥
初めてなので、果たして上手くいくかどうか?

何とかうまく出来た様である。お焦げも出来た。
味もまあまあ1

「私はいらない」と言っていた姉も、お焦げが美味しかったらしい。
出来が悪かったかなと反省しきりだったスープも「美味しいよ」と言ってくれる。


兎に角、疲れた!
ひどい雨の中の運転だったし、矢張り、病院行きはきつい。
早く、寝るとしよう。

去年の今日はどうだった?(2014年)

2015年01月05日 | 一年前
今、やる事がある!
1月5日(日)小寒の日である。何となく、部屋が冷え冷え。今年の正月は暖かだったが、いよいよ、冬か。この冬は、まだエアコンを入れていない。面倒だと言うのが一番の理由。そ...