9月になって、朝晩の気温がぐっと秋めいてきましたね。虫の音も聞こえ、癒されています。
さて、食用ほおずきをご存知でしょうか?
ほおずきと言うと、多くの方は観賞用の植物を思い浮かべられるかもしれませんが、栄養価が高くスーパーフードとしても注目されている果物らしいです。
毎年、食用ほおずきを育てていらっしゃる生徒様がおられるのですが、先日、「今年もほおずき実っていますか?」と話をしていたら、本日の授業に持ってきてくださいました
話には聞いていたけれど、見たことも食べたこともない、食用ほおずき。もちろん、他の生徒様も初めて目にするものです。
中の実は青く(緑色)、袋状の「がく」も、白っぽいのです。赤いほおずきよりも小ぶりです。
いただいてみると、プチトマトのようなしっかりとした食感に、爽やかな酸味。
一口で食べてしまったので、「種も無いね」なんて言っていたのですが、中には小さな種がちゃんとありました。
珍しいものでみんなで盛り上がった、本日のお茶タイムでした。