パソコンサロン通信

  パソコン市民IT講座 府中第2教室 パソコンサロン府中

■パソコンの更新プログラムで印刷の不具合が起こる場合

2021年04月13日 | 教室からのお知らせ

Windowsの更新プログラムは通常、後回しにせず随時インストールしてあげるべきなのですが、まれに更新プログラムが原因で不具合が起こることもあります。

最近配布された更新プログラムの中に、インストールすると印刷がうまくいかなくなるものがあります。(データの大部分が印刷されない、ところどころ印刷されるなど)

その問題の更新プログラムは、Windowsの更新の「KB5000802」で、これをアンインストールすることで解消するそうです。

ご自分のパソコンがどんな状況か、確認してみましょう。

(以下の画像は私のパソコンの状況です。私にも不具合が発生する更新プログラムがインストールされていました)

 

■対応策
該当する更新プログラム(2021 年 3 月 9 日- KB5000802、2021 年 3 月 9 日- KB5000808)を削除する


アンインストール方法
『設定』 → 『更新とセキュリティ』を開く 

→ 『Windows Update』の『更新の履歴を表示する』

→ KB5000802 または KB5000808 があれば、『更新プログラムをアンインストールする』をクリック


インストールされた更新プログラムが表示されるので、「KB5000802」を含む更新プログラムを選択。
→「アンインストール」をクリック。

コンピューターからこの更新プログラムをアンインストールしますか?→「はい」をクリック。

更新プログラムがアンインストールされるまでお待ちください。これには数分かかる場合があります。
と出るので、完了するまで待つ。

アンインストールが終わると、再起動を促す画面が出るので、「今すぐ再起動する」もしくは「後で再起動する」を選択。

再起動できたら完了です。

しかし、Windows10は自動更新なのでまた知らないうちに入って印刷エラーを起こします。

そんな時は、PCの更新を手動で無効に設定するとよいです。

「更新の一時停止」をオンにする。

PCを切るときも【更新してシャットダウン】を選ばずにそのまま【シャットダウン】です。

改善用のアップデートが出るまでしばらくは更新をストップして、更新プログラムの不具合解消まで、しばらく待つことになります。


※ただし、これらの更新プログラムはセキュリティアップデートのため、アンインストールすると脆弱性が未修正のままになることには注意が必要です。

(プリンタがないので印刷はしないという方は、アンインストールする必要はありませんよ)

自動更新されないようにするのは少しややこしいので、教室にておたずねくださいね。

パソコン市民IT講座 パソコンサロン府中 ☎042-363-0011
〒183-0056 東京都府中市寿町1-3-10 2階 府中駅から徒歩3分
パソコン、iPad、iPhone(アイフォン)、デジカメ、スマートフォン(スマホ)の基礎から活用まで楽しくできる!


■府中市新型コロナワクチン接種について

2021年04月12日 | スタッフ日記

府中市では新型コロナワクチンが今週から接種順位に応じた量の供給がはじまります。

90歳以上の高齢者の方から順に、接種券が送付されます。

65~89歳の方には、4月末までに発送されます。

集団接種会場は、市民活動センター「プラッツ」のオープンスペース(ル・シーニュ5階)が予定です。

個別接種会場(市内医療機関)については、準備が整い次第公表されます。

基礎疾患(←こちらから確認)のある方は、必ずかかりつけ医に接種可否の判断をしてもらう必要があります。

ワクチンの接種は強制ではありませんが、接種を希望される場合は、

 ①府中市から接種券が届く
→②接種会場へ接種の予約(1回目)
   集団接種会場 : 府中市新型コロナワクチンコールセンター等で予約

を、まずは行いましょう。

 

疑問点がある場合は、

府中市新型コロナワクチンコールセンター

市のコールセンターは、新型コロナワクチン接種に関して、接種の優先順位、接種会場や接種券の再発行といった総合的な問い合わせに対応。
電話番号:0570-042567
受付時間:午前9時から午後5時まで、第2、4土曜日の午前9時から正午

厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土日・祝日も受付)

新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口

電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土日・祝日も受付)

を利用し、かかりつけ医にも相談するようにしましょう。

パソコン市民IT講座 パソコンサロン府中 ☎042-363-0011
〒183-0056 東京都府中市寿町1-3-10 2階 府中駅から徒歩3分
パソコン、iPad、iPhone(アイフォン)、デジカメ、スマートフォン(スマホ)の基礎から活用まで楽しくできる!


■キユーピーマヨネーズの3つ穴の口

2021年04月10日 | 教室からのお知らせ

先日、家でお好み焼きを作った時に、新しいマヨネーズを開封して使ったら細い線のマヨネーズが出てきたので驚きました。

ちょっとおしゃれな感じになりました(笑)

いつからマヨネーズの口が3つ穴になったのかと調べてみると、350gのマヨネーズなんですね。(いつも450gとか400gを購入していたので全く知りませんでした)

それで「3つ穴キャップ」を調べてみると、おもいがけずたくさんの工夫がされていることが分かりました。

 

※「3つ穴キャップ」とは、キャップを開けると3本の線描き、キャップを外すと星型の絞り口として使える2018年8月に採用したキャップです。従来のダブルキャップの、細口・星型の2通りに絞り出せる機能はそのままに、細口の穴を3つにし、径を小さくすることで、線描きの楽しさをさらに向上させました。とあります。

きれいな3本線を出すために、3つの工夫があるそうです。

①絞り口の形状
キャップを清潔に保つために口は筒形状で角度があります

②絞り口の大きさ
まっすぐな線を実現するために中央の絞り口を小さくしています

③絞り口の位置
独立した線を実現するためにキャップの正面側に絞り口を配置しています

「3つ穴キャップ」は、きれいな3本線を描くための3つの工夫(①絞り口の形状、②絞り口の大きさ、③絞り口の位置)が評価され、世界の優れたパッケージとその技術を普及することを目的としたコンテスト「ワールドスターコンテスト」でワールドスター賞を、「2019日本パッケージングコンテスト」で食品包装部門賞を受賞したそうです。

製品の味や品質だけでなく、パッケージにも使いやすさのための細やかな技術がたくさん盛り込まれていて、日本人の丁寧なモノづくりがここにも表れているなぁと思い、改めてじっくりとマヨネーズの口を見返した次第でした。

すごい!!

パソコン市民IT講座 パソコンサロン府中 ☎042-363-0011
〒183-0056 東京都府中市寿町1-3-10 2階 府中駅から徒歩3分
パソコン、iPad、iPhone(アイフォン)、デジカメ、スマートフォン(スマホ)の基礎から活用まで楽しくできる!


■LINEのトークを分類してみよう

2021年04月08日 | スタッフ日記

LINEをお使いの方で、1対1の友だち・グループ・公式アカウント・オープンチャットなど様々な形で繋がっている場合、トークルームを自動的に分類して探しやすく見やすくする方法があります。「トークフォルダー機能」といいます。

 

 

通常はトークルームは分類されることなく、最近やり取りした順に上から並んでいますよね。

未読のトークは上に並んでいますが、このトークフォルダー機能を使うと、どのトークルームが未読なのかが分かります。

 

また、便利なのは、公式アカウントなどの友だちが多い場合、どうしても紛れてしまいがちな「友だち」や「グループ」が探しやすくなるという点です。

これは使ってみて便利でした

 

友だちに「公式アカウント」「オープンチャット」「グループ」などがいない場合には表示されません。

「すべて」を選択すると、今まで通りトークが来た順に並びます。

 

使い方は、LINEの設定ーLINE Labsートークフォルダーのチェックをオンにするだけです。

 

ちなみに、「LINE Labs」は、リリース前のLINEの新機能をいち早く試すことができる便利な機能です。

スマートフォン限定で、iOS・Android版ともに体験できるサービスになります。

LINEを最新版にアップデートして、どんなものが試せるかやってみてくださいね

パソコン市民IT講座 パソコンサロン府中 ☎042-363-0011
〒183-0056 東京都府中市寿町1-3-10 2階 府中駅から徒歩3分
パソコン、iPad、iPhone(アイフォン)、デジカメ、スマートフォン(スマホ)の基礎から活用まで楽しくできる!


■LINEを新しい端末で引き継ぎたい

2021年04月06日 | スタッフ日記

スマホの通信事業各社で、今たくさんのプランが出ていますね。

新プランの利用を目的に、機種変更や乗り換えを検討している方もいらっしゃるかもしれません。

 

今日は、スマホをご利用の多くの方がお使いのLINEでの注意事項をご説明します。

現在、LINEを新規で始めるには、スマホの電話番号(なければ固定電話やガラケーの電話番号でも可能)とパスワードだけでできてしまいますが、

パソコンでLINEを見たりLINEを引き継ぐ際にパスワードを忘れていると、再設定にメールアドレスが必要となります。

スマホをお引越しする前に、パスワードが合っているかと、メールアドレスが登録されているかを確認しておきましょう。

パスワードに自信がない場合は再登録して、確実に把握できている状態にしておきましょう。

 

また、Android⇔iPhoneのように異なるOS間では、トーク履歴が引継できません。LINEに関係するコインも引き継げないので、旧端末でコインを使い切るか、スタンプなどに変えてしまえば新端末でも使うことができます。

写真や動画は、トークだけにある状態ではなくなってしまうため、アルバムを作ったり、KEEP(個人的な保存場所)に保存しておきましょう。

大切な写真が見られなくなってしまわないように、ご不安な方はスタッフにご相談くださいね。

パソコン市民IT講座 パソコンサロン府中 ☎042-363-0011
〒183-0056 東京都府中市寿町1-3-10 2階 府中駅から徒歩3分
パソコン、iPad、iPhone(アイフォン)、デジカメ、スマートフォン(スマホ)の基礎から活用まで楽しくできる!