ぱん・ぱん・ぱーん

大好きなパンと作ったものの記録です

青しそ入り豆腐春巻き 青しそ⑥

2010-09-19 | シリーズ (2010年)

 

青しそジェノベーゼを作ったら、いつも作っている豆腐春巻き

油もののカロリーが気になるところですが、
「中に入っているものが豆腐だから大丈夫」と自分に言い聞かせてます・・・

 

豆腐はみっちりとつまった木綿豆腐を使い、
さらに、じっくりと水切りをして2/3くらいにまで濃縮
この中に青しそジェノベーゼ、プロセスチーズをサンドして、
青しそ&春巻きの皮で 巻き巻き巻き~~~

豆腐はしっかりと水切りしてあるので、油はねは全くナシ

時間が経ってしんな~りする前の、
揚げたて&アツアツを即・食べるのがポイント。
(・・・だから、断面の写真がありません・・・

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青しそ&白胡麻のカンパーニ... | トップ | 青しそ食パン 青しそ⑦ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (brin)
2010-09-19 11:59:05
春巻きの皮からうっすらと見えている青じそが
いい感じ~♪
こんなパリっとアツアツは・・・写真を待っていられませんよね~。
それは、すぐに食べるべし
返信する
Unknown (Lovepan)
2010-09-22 16:10:35
AYAさん、こんにちは~♪
まだ暑い日が続いているけど元気~?
お豆腐を水切りして春巻きにって発想が
まずなかったからびっくり。
でも水跳ねもなくぱりっとあがって
紫蘇の風味も美味しそうだね!
確かに、しんなりしちゃったら台無しだもの。
あげたてをぱくっといくのが一番だよね^^
返信する
>brinさん (AYA)
2010-09-23 10:40:44
またまたまた、こんにちは!
3連続のコメントで嬉しくてニヤニヤしてしまいました~
作る前の想像図ではー、
表になる方に青しそがはっきりとわかるよう包まれるはずだったのですが、
しっかり裏面に出てしまいました…
返信する
>Lovepanさん (AYA)
2010-09-23 10:48:20
こんにちはー
こちらは暑さはひと段落して、急に秋めいてきました
栗くんともご対面しましたよー
豆腐の水切りはしつこいほどにしっかりとしたので、
恐怖の油ハネが無くて良かったです!
豆腐だから揚げててもヘルシーな感じがするけれど、
結構、油を吸収していそうで危険な感じがする~
返信する

コメントを投稿

シリーズ (2010年)」カテゴリの最新記事