本日のテーマ
「結構なチョコを食べたので、せめてパンではシンプルなものをー」
全粒粉を10%入れて食パン風に焼きました
歯応えのあるものが好きな私にとって、
全粒粉、もしくはふすま(小麦の外皮)のどちらかは必ず常備。
このパンは、トーストしてー、
ざくざく感を増強して食べた方が断然、美味しい
もう一つは
↓
そば粉のねじりパン
パン生地をいろいろな感じにねじった成形は、
本で見ると可愛く見えるのに、自分作だと不恰好・・・
&
ねじっているうちに、よく分からなくなってる私
それに、なが~く伸ばすのも不得意なので、
これを最後に、しばらく出番がない事は確実です!
ねじりパン可愛い~
ねじっていたら、わからなくなる
それわかる~~~っ。
同じくです。AYAさんがそう!っていうのは
なんだか驚きだけどぉ~親近感
そば粉のパン・・・作ったことないな~。
はったい粉はあるけど。どんな感じですか?
でも写真で見る感じだと、そんなにたくさんは
入ってないのですか?
AYAちゃんはざくざく系がお好みなんだ!
私はふわふわ系♪
でも、たまにむしょーに全粒粉とかライ麦の入ったパンが食べたくなるんだよね~。
体欲してるのかしら!?
1個前の生地で干し柿と干し芋でチョコ作ってたでしょ。あれすごいアイディアだね♪
さすがはAYAちゃんって尊敬しちゃった~。
私的にも干し柿の方が美味しそうに見えたけど、干し芋のほうが相性よかったんだ~。
干し柿も手作りすごいよね~。
去年作りそびれたから、今年は作ってみよ♪
ねじりパンは、本を見ている時は納得しているのですが、いざ作る時になると???が連発…
結局は発酵時間を気にして「適当」に仕上げてしまいます
三つ編みだったら、大の得意なんですけどね~
そばの風味を感じる為には、もっとたくさん配合しないといけないのかな?
でも、いっぱい入れると膨らみが悪くなるし…
はったい粉もパンに入れたことがあります!
結構クセがあって、好き嫌いが分かれそうな味だけれど、健康に良いんですよね
↓も読んでくれてありがとう
干し柿がとっても甘かったせか?チョコとあわせるとクドイ味になったし、ねっとり感もチョコとは合わなかったみたい…
干し柿作りは、吊るしておくだけなので来年は挑戦してみてね~
皮を剥いた後に、さっと湯を通すのと、さむーくて、晴れた時に作るのがポイントです