![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/32/3d64f183d8186dc0a69fef9dc2f7f7c0.jpg)
栗の渋皮煮が出来たらー
絶対に作りたい(=食べたい!!)と思っていたのはー
渋皮煮入りのパイ
・・・私の食欲を満たす為に実行
冷凍パイシートを使おうと思っていたのですが、
在庫にはなかった為に練り込みパイ生地を作りました
練り込みパイ生地はふるった薄力粉に冷たいバターを入れ
小豆ぐらいの大きさにまで小さくし、
冷たい水、卵黄、塩少々を入れてササッと混ぜたら
ラップに包んで冷蔵庫へ
そして生地を伸ばし三つ折作業を数回繰り返して
再び冷蔵庫へ
適当な大きさにカットした上に
アーモンドプードル、砂糖、卵、ラム酒が入ったクリームをのせ、
さらに、渋皮煮を丸ごとゴローンとのせました
ワクワクの中身
↓
~ ~
(↑言葉では表現できませんっ)
渋皮煮入りには大満足だったけれど、
初の練り込みパイの食感はタルトと折り込みパイの中間・・・
折り込みパンのように、バターを生地に折り込む方が
サックサク感があるのかな~??
作る予定はなかったのに、
思い立って作った渋皮煮入りのマフィン
↓
クランブルが足りなかったようで・・・
-ハゲ山さんに-
こちらは大きめに刻んだ渋皮煮入り
紅茶色に輝く渋皮煮のシロップを入れたので、
マフィン生地が茶色っぽくなってます
渋皮煮の丸ごとゴロ~ンに大・満・足
冬に向けて既に体脂肪を蓄えてる私です…
でも栗好きだから、止められません
へろちゃんのお友達も渋皮煮を作ってくれたんだね!
お話しした事がない方でも、私のレシピを信じて作ってくれるなんて嬉しいです
あとで見に行くね
本格的な折込みパイも作ってみたいと思いつつ、未だに実行されてません
バターの多さに躊躇して、大変だったのに膨らまなかったらショックだし…
昨日は凄く寒かった!
外出時にはしっかり防寒用の手袋をしてたけど、暖房はまだ使ってないよ(準備はしたけれどね~)
紅葉は山の方では見ごろみたい
近場は最低温度が一桁にならないと色付かないからまだ早いかな?
渋皮煮のマロンパイは美味しかったのでぜひ
あとチョコレートとの相性も良いし、渋皮煮最高
渋皮煮を入れたと言う事は、ちょこちゃんも作ったんだね!?
何味にしたのかな~?
ちょこちゃんの渋皮煮&ケーキを見てみたいな
シフォンの実験結果もメモしに行かせてもらいます
焼きたてのマロンパイ、たべたーい・・・。。。
さて先日へろ友がコチラのブログを参考に
渋皮煮を作ってくれました。ヘログのコメントに
AYAしゃんへのお礼コメントが入ってるので
よかったらお暇なときに覗いてみてくださいね!
パイもいいね~!クロワッサンとかパイ生地のものって好きなんだけど、手間がかかるし周りは粉だらけになっちゃったりするからなかなか手がでない私です…。
でも大分寒くなってきたし、暖房入れるようになる前の今が作るのはいいかもしれないよねっ。
(ってもしやもう暖房入れてるかな?きっと紅葉はもう楽しめてるよね^^)
割ってみると渋皮煮の大きさがよーくわかるね~。
贅沢ぅ~~
マフィンに入れるのもおいしそ~。
クランブルのサクサク感がさらにおいしさUPだね!
マロンパイ私も大好き~!
私はマロンクリーム中に入れてさらに渋皮煮入れて作ったよ!でも、アーモンドクリームも美味しそう!
マロンたっぷりのマフィンもこれまたたまらないね~。
クランブルのサクサクもいいよね
ああ・・・シフォン以外のお菓子作りたくて仕方なくなってきちゃったよ~