
同じものに見えるけれど、2種類の角食パンです
これは門間みかさんのレシピ
プレーン、胚芽、南瓜の3種類の角食レシピが載っていました。
そして、選んだのはこの2つ
↓
手前が胚芽の角食で、奥が南瓜&ラムレーズンの角食
レシピでは、南瓜のみでフィリングは無し。
でも、南瓜の量が私が入れるよりも少なめで、
南瓜感が足りない感じ(←南瓜大好き人間)がしたので、
味のポイントとして、勝手に自家製のラムレーズンを追加しました
レシピ通りの焼成でも、ちょっと焼きが甘かったようで、
腰折れしてしまいました・・・
( 確かにー、型からはずした時に柔らかい感がー )
小型パンを焼く時の電気オーブンレンジの温度設定は、
かなり高くしてちょうど良い感じに仕上がるのですが、
長く焼成するものはレシピ通りで良かったりするので、
この辺の見極めがまだつかめていません!!
今回、2本同時焼きで、熱の回りが悪かった事もあるかも?
角食ですね~私も最近0.5斤の角食ばかり焼いています。あと、新オーブンの癖が、なかなか
つかめず、パンによっての上火、下火の調節が難しいです。ポイント、ポイントを上手くクリアできると、いいパンになるのでしょうね。
そこの見極めって季節や環境で微妙だから、
パン焼き奥が深くて、楽しいのでしょうね~
かぼちゃの角食、AYAさんと同じくもっとたくさんが好きです!
抹茶のパン焼きましたよ~まだUPはしてません。
でも、確かにレシピ本と家のオーブンとの温度の差はパンの大きさ×焼き時間の長さの
組み合わせでいろいろ…
私もなかなかつかめないでいます
角食とってもおしいそう☆
2種類の味が楽しめていいなぁ~^^
みかさんの本、わたしも持っているよ!
かわいいパンがいっぱいだよね☆
オーブンの癖って難しいよね~
うちはガスだけど、変なことろ焦げる・・
↓訪問が遅くなっちゃったけど、プリンジャムを召し上がってくれたこと、
文中リンクも含めてありがとね!
何かに変身しているのかな?と思ったけど、おっしゃるように
そのままぺロリでもたくさんいけちゃうくらいでしょ!
うちもなくなるのが早くって(笑)
こちらの2本も味を変え食べられるのがいいね^^
今年に入ってのパン焼き、私はまだやってなくて…
いい刺激をもらったよん♪^^
0.5斤と言うと、サイコロ型ですか?
私は長方形の0.5斤型(一斤型を横半分にした形)を持っているのですが、1度しか使っていないかも…
欲しくて買ったはずなのに~
あのカッコイイオーブン、覚えてます!
やはり、上下の温度設定が出来るのですねー
いいな!
新しくなったら上下温度が連動しているので、
下火のみきかせる事ができなくなりました…
私も一斤型のフタを開けた時は、良い感じだと思ったのですが、出してみると側面はギリギリの「固さ」でした
あと、5分くらいは追加焼きしても良かったかも。
小型パンの時はかなりの高温でOKだとやっと分かったのですが、長時間焼くものはレシピ通りでも良かったりするので、もっとオーブン君と仲良くならないと~
確か、kazumiさんはたくさんの本をお持ちでしたよね!
お菓子の本は全然持っていないので、お勧めの本があったらまたブログで教えて下さいね~
憧れのガスオーブンを使われていて、羨ましい
私のもふき出し口が右の後ろ+左の前なので、その周辺のみかなり焦げ焦げになります…
オーブンのクセをつかむのは難しいですねー
↓リンクのお知らせをしていなくて、ごめんなさい
最初にペロッと味見した時、あまりにもの美味しくて、他のものに混ぜて味を変えられないって思いました
写真ではプリンジャムを控えめにのせているけれど、後からいっぱい追加して食べました
下の絡めるの部分もたまらないよね
美味しいプレゼントをありがとう
Lovepanさんのパン焼きはまだだったんだね~
オーブン君の調子と相談して焼かないといけないだろうけれど、初焼きを楽しみにしています!