
ホームベーカリー君のパンケースが「一応」復活したので
早速、パン作り
食べたかったのは、去年も作った栗のカンパーニュ
今回は有機ライ麦粉を入れてみました
(去年はグラハム粉)
パン生地を一晩冷蔵発酵させ、
翌朝、粗めに切ったマロングラッセを成形時に練り込み作業
前にも使った事がある風月堂のマロングラッセ
↓
その中身
↓
ブロークンとはいえ、大きな一粒も有り
いつもと同じ様な感じで焼き、オーブンから取り出してみるとー
マロングラッセの糖分が噴火
↓
頂点を勢いよく割って噴出しています・・・
そして、写真撮影を終え、洗いものをしているとー
「パキッ パキッ パキパキパキパキ・・・ 」
たま~に天使のささやきが聞こえる事があっても、
こんなにも音がはっきり、そして長く鳴っていたのは初めて びーっくり
音が鳴らなくなってからよく観察
↓
全体的に、史上最高のヒビが・・・
その断面
↓
バリッとした甘くないハードな生地に
マロングラッセのバニラの香りが漂って幸せな試食タイム
このマロングラッセのカンパーニュを使って
↓
栗のパンプディング
ラム酒入りの卵液と角切りにした渋皮煮を入れました
もう一度同じ様なヒビが入ったパンを焼きたいけれど、
この日に限って粉の計量ミスをしてしまったので
正確なレシピの記録はありません・・・
綺麗にできてるね~!
あのマロングラッセ、今なら売ってるのかな?
確か去年も聞いたよね(笑)行ってみなくっちゃ!
割れているものといっても大きいものとかも入ってるからお得だよねー。マロングラッセってそれようの栗(西洋の)が合うらしいから日本の栗で作ろうとしても良いのが作れないらしいもんね。
天使のささやきもたくさん聞けてヒビが入ったパンを見るのって嬉しいでしょー!^^ 見てても最高においしそう!それにこの断面!なんて贅沢なパンなのぉ?
私も一切れ食べてみた~い!
パンプディングも生地の黄金色とゴロッと入った渋皮煮がおいしそ~~!
しかも、私の大好きなマロングラッセ♪
よだれが止まりません~(汗)
天使のささやきって言うか天使の大声が聞こえた(笑)?
綺麗にヒビが入ってて、おいしく焼けたよ~って言ってるね
そうそう!
「例の」マロングラッセを使ったよ
いろいろなお店で売っているのを見たから、今がチャンスかも~
マロングラッセってどうやって作るんだろうって思ってたけど、西洋栗が合っているんだ!
そう言えばイタリア産の焼き栗を食べた時、大粒でホクホク、ほんのり甘くて美味しかった
ヒビはたまーに入って、短時間&おとなしくささやいてくれるんだけど、今回は長くてびっくりしました!
しばらく、じーっと見つめちゃった
何が良かったのか?だけど、焼きムラ大の電気オーブンでも焼けるんだなって励みになりました。
目標はLovepanさんのフランスパンです
ちょこちゃんもマロングラッセが好きなんだー
この風月堂のものはバニラの香りがしたけれど、他にお勧めのメーカーがあったら教えてね!
今回初のささやきには、ほんと驚いた
心配になって、洗い物をしていた手を止めてチェックしたほど。
美味しく焼けたよ~ってささやいてくれたので、いっぱい食べるよ~ってお返事しました