
オートミールと言うと、帽子を被ったオジサマが目印のクェーカー(Quaker)が有名。
(満面の笑みを浮かべたオジサマはコチラ)
この300g入りでもー、
結構使い道をいろいろと考えたりするのに、500gのを買った私。
(買ったのはコレ)
・・・なぜなら、パンの材料を買う業務用のお店には
このメーカーしかなかったから・・・
この200gの差を消費する為に(!?)、
オートミールビスケットを作る事にしました。
レシピはあの有名なツオップの伊原フェフもの
お菓子作りにはかなり弱い私なので、
パンと違い、レシピと睨めっこになるのですが、これは簡単!
本元のレシピも簡潔で 材料を混ぜる→
成形→
照り卵をして焼成の3ステップ
成形は型で抜くのと手成形バージョンがあったけれど、
私はもちろん、手成形を選択。
丸めたものを、手で平らにつぶすだけです
(レシピはコチラ)
焼き立てはザクザクしていて美味
ただ日が経つにつれて、オートミールしなっとなるのが気になったので、
乾燥剤を入れておくと良かったかも~
前から思ってたんだけど、オートミールビスケットって懐かしい味しない?
私だけかしらそう思うの。
重曹の入るクッキーって炭酸煎餅の味に近いというか、懐かしいというか・・・。
今度重曹ナシで作ってみようかな。
オートミールのザクザク感好きだけど、懐かしい味が気になって(笑)
炭酸煎餅!これ、時々すごく食べたくなる!!
重曹を使ったお菓子って少なくなってきているからねー。
私は、栗の渋皮煮を作る時のアク抜きに使うくらい。
あっ、黒糖蒸しパンに重曹を使うと、「時代を感じる味」になって懐かしいよ~
機会があったら挑戦してみてね!
ちょこちゃんのオートミールクッキーも見たかったです