![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/2eaa09b4390af905bf760bc72e929714.jpg)
今年も5枚入りの柏の葉を見つけたので
せっせと柏餅作り
真空パックになっている柏の葉を開けてみると、
5枚入りのはずが、7枚入ってました!
でも、よ~く見てみると
黒い点がある使えそうも無い葉っぱがあったのでサービスかな?
桜の葉とは違い、飾りだけの役目なので
見た目は重要
レシピは去年と同じクオカさんのもので作りました
簡単に作り方を説明するとー
上新粉、白玉粉、砂糖、水を入れて、
数回レンジにかけたら、片栗粉を投入。
まとまるまで練ったら、楕円形にして
味噌餡を包み、蒸し器で蒸しました
粗熱が取れたら、水につけておいた柏の葉で包んで完成
( 作ってみたいな~と思った方はクオカさんのレシピでどうぞ~)
この味噌餡は白花豆を裏ごしして
( 裏ごしは、何度もため息をつきながら地道に作業・・・ )
甘口の味噌や砂糖などを入れて作りました
ところで柏餅に入っている餡
それぞれの地方によって違う事を、去年初めて知りました
市場調査の為にお店をリサーチ!!
( ↑何に役立つのか分からないけれど・・・ )
1パックに、こしあん・つぶあん・味噌餡の3つが入っていて、
区別をつける為か、皮は白・ピンク・緑などになっています
白=こしあんor味噌餡、ピンク=味噌餡、緑=つぶあんの
組合せが多かったかな~?
以上、柏餅レポート報告、終わります
柏餅の中のあんこはこしあんか粒餡だと思ってたのに・・・味噌餡!?
初耳です~!
甘しょっぱい感じなのかな?
う~気になる~。
スーパーに売ってるか探しに行かなくちゃ~
柏餅も大・大・大好きです
味噌餡・・しかも手作りなんですね!
ちょっと大人な風味なのかしら?
是非食べてみたいです。
柏餅の葉・・ほしいなぁ。
桜餅の葉は100枚入りだったので消費するのが大変でした・・
何回作ったっけ?
5枚入り+2枚サービス?はかなり嬉しいですね!
やはり味噌餡は全国的に知れ渡っていないようですね~
去年はそれを知ってカルチャーショックを受けたよ
いろいろな餡が混ざっているパックの柏餅は味噌餡の取り合いになります!!
お店に無かったら、何処かのグルメサイトで見てみて
味はちょこちゃんの言う通り、甘しょっぱいよ!
さくら餅や塩飴の仲間だと思って、トライしてみて!!
去年、普通に柏餅をUPしたら、意外な反響にびっくりしたのを覚えているよー
当たり前だと思っていたから、カルチャーショックだった
でも、味噌の匂いが苦手なにはお勧めできないな~
一度、お取り寄せしてみる!?
味噌餡は甘味の方が強くて、後から塩気と味噌の香りがするって感じです(←分かるかな~?)
桜の葉の100枚入りは凄いって思ったけど、私は50枚入りを2回買ったからkaorinさんと同じでした
柏の葉はお菓子作りコーナーにあったパイオニア企画のものだよ~
見つかるといいね!