![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/daa84d9ccabb9b935c490ec600770026.jpg)
栗ご飯のほかに「栗の料理」を調べて見ると
淡白な鶏肉と合わせた煮物を発見
栗のグラタンを作った時に、
クセのない栗は何にでも合いそうだと思ったので、
鶏肉ではなく、在庫にあった豚ちゃんを使ってみました
薄切りの豚肉を炒めた後、剥いた生栗を投入
軽く炒めた後、いったん豚ちゃんを放出
鍋に取り残された栗くんは醤油、酒、砂糖、生姜汁少々を入れ
柔らかくなるまでコトコト煮ました
途中で豚ちゃんも仲間入りさせ、再びコトコト
あったかいうちに、いただきま~す
生姜は豚肉のくさみ取りに軽く入れた程度なので
全体としては薄い醤油味
栗くんは豚ちゃんとも違和感なくなじんでくれました
悪い事は重なるって言うけれどー
昨日はホームベーカリー君が壊れ、
今日はオーブンの修理エラーが・・・
ホームベーカリー=私の使っているパンケースは羽根と連結している所がゴムなのでいつかは磨耗するそう。
(私の場合は1年に一度のサイクル)
オーブン=6年経つけれど、その間に2回も修理に出している。
そのうち一回は基盤を丸ごと取り替えたので修理代高
パン焼きの途中でエラーが出たので、
オーブンが冷めてから何処が動かないのか確認します・・・
ホームベーカリー君は毎年の事だから、
「いつもの事だな~」と軽い気持ちでいられるれど、
オーブンの事になると、とーーーっても憂鬱
AYAしゃんの生活の一部ですもんねー。
ところで、栗シリーズも11まできましたが、
一体どれくらいの重さの栗を使ったんでしょうね!
全部で何個くらいAYAしゃんがムキムキしたのかな?
来年はぜひ、何個使ったか数えててくださ~い♪
エラー表示は出たけど、その後レンジ、発酵、オーブン機能をチェックしてみたら動いているので大丈夫そう…
メーカーに電話したら誤作動でもなる可能性もあるのでそのまま使ってます
基盤関係のエラーらしいけど、2年前に交換しているんだよー
使った栗は4,5キロだと思います
最後に渋皮煮を作りたいけれど、あまり売っていないんだよね…
お月見前はいっぱいあったのに、栗シーズンはもう終了したって事かな…