生きた化石、シーラカンス!?
二次発酵後までは、まずまずの魚の原型を保っていたのに・・・
焼き上がって、び~っくり
確かに、しっぽのところの作業をちょっと忘れたけど、
こんなに膨らんでいるとは思わなかった・・・
連発でため息をつきながら撮った写真は、妙に殺風景
屋根ま~で高い、鯉のぼり~
今日は歌って、ごまかそう・・・
この鯉のぼり、沈みそうね
ちなみに、中身は黒ゴマ餡です。
生きた化石、シーラカンス!?
二次発酵後までは、まずまずの魚の原型を保っていたのに・・・
焼き上がって、び~っくり
確かに、しっぽのところの作業をちょっと忘れたけど、
こんなに膨らんでいるとは思わなかった・・・
連発でため息をつきながら撮った写真は、妙に殺風景
屋根ま~で高い、鯉のぼり~
今日は歌って、ごまかそう・・・
この鯉のぼり、沈みそうね
ちなみに、中身は黒ゴマ餡です。
待ってましたっていう感じです。
うろこも在って鯉に見えますよ。かわいい!
中身の黒胡麻餡もいいですね
AYAさんの歌声も聴いてみたいわ~
すごいすごい!!
黒胡麻餡ってどんなの??
白餡に黒胡麻ペーストが入っているのかな?
興味津々です!
かわいい!
中が黒ゴマの餡っていうのもバッチシ~
1個食べてみたいよぉ
写真じゃ大きさがわかりませんが、ちっちゃめなのかな?いやーん、微妙にちゃんと大きさ変えてあるのも凝ってますぅ~!
作ってくれるんですかぁっ
あみおは感激です!
このリンゴの“点滅”バリに、胸が高鳴りますよ~。
お取り寄せしたいくらいです♪
ちなみに、近くにある老舗甘味屋さんに“味噌餡”かしわ餅が売ってました。
どこまでが味噌餡の文化圏なんでしょうね?
私的にはちょっと納得がいかない出来だったのですが、意外に好評
鯉に見えて良かった~
このパンを作っている間、頭の中で鯉のぼりの歌が流れっぱなしでした
期待してくれていたんですね~
中身は、ぱせりさんの予想通り!
ただ単に胡麻が食べたくなったので、鯉のぼりと合わせてみました
子供の日週間といっても、柏餅をあわせても、3パターンしかないのでシリーズにしなかったよ。
lovepanさんのお家まで一匹、川に流してみる?
…途中で沈んだら、ゴメンね~
へろさんだったら、綺麗な形の鯉が作れると思うわ~!
クワガタ君、超リアルだったもの
サイズは手のひら位に成形して、予想外に膨らんだ鯉のぼり一家です
大感激してくれて嬉しいです
私的には微妙な出来だったけれど、これでため息の回数が減りそうです~
ほんと、何処までが味噌餡なんだろう??
以前、テレビでうどんの汁の色が何処で変わるかってやっていたのを思い出しました!
調べて欲しいですよね