あぐりかるわあく

おぼえがき的作業記録・日誌です。「あぐりかるわあく」とは、agricultureとworkからの私的造語です。

映画

2009-01-30 22:38:36 | のちの想いに
ここ数年、映画館で映画を見るってことをしていなかったのですが、この1年では4本の映画を見ました。
流行りもののポニョも見ちゃいましたね。
そんな見た映画の中の1本、20世紀少年の特別版を今、テレビで見てます。
明日から第2章ということの宣伝も兼ねてなのでしょう。
原作は雑誌掲載時に読んだだけなので、何となくのうろ覚えなので、見ていても、何となくこんなシーンあったよなと思いつつ見ています。
しかし、見れば見るほど、原作に忠実に役作りしているって感じがします。トヨエツとか香川照之、石塚英彦とか原作の顔つきそっくりに演じてるなぁお思います。
明日から公開の第2章がどんなストーリー展開なのか楽しみです。
では、バッハッハーイ

相馬移籍決定!

2009-01-29 19:27:25 | スポーツ関連
海外移籍を目指して、移籍先が決まらないままレッズを退団した相馬選手の移籍先が決まりました。
ポルトガルリーグです。しかも、その後のイングランドやスペインへの移籍を見据えているそうです。
うーん、これはめでたいの?
レッズファンとしては微妙です。
戦力的にも厚いのでダメージは少ないのかもしれませんが、それでも戦力ダウンは必至。名前は知れていても怪我や故障のある選手も多いし、何人も日本代表に集められてるしと考えると1年間リーグ戦戦うのって結構辛いのではないかと思うのですが、どうでしょうか・・・。
これ以上怪我人や故障者が出ないことを祈ります。

浦島太郎になる?

2009-01-28 19:45:19 | 食材加工・料理
昨日、久々に埼玉の本社へ行ってきました。
年末の忘年会以来ですので、約1月ぶり。本社まで歩いていくと、途中にあったはずのコンビニがやっていなかったり、いつの間にか居酒屋がカラオケになっていたりと周辺の店が変わっていました。
このままだと、4月に戻ったときには、まさに浦島太郎です。仕事も全く違っていそうだし、店まで違ってしまうなんて・・・。
なじみの店も残っているのかとか偵察に行かないとかななんて思ったり、ちょっと不安になってしまいます。
そんなことを思いながら帰り道、浦和駅前の伊勢丹に立ち寄りました。
で、各テナントを見回すと、さすがにあまり変わっていない。それには安心しました。
そして、せっかくなので地下の「花見」という店の「白鷺宝」という和菓子を買って帰りました。
浦和の銘菓と言えばこれっていうくらい地元では有名で、黄身餡にミルクがけしてあるもので、ちょっと上品な感じのお菓子で、美味いのです。
埼玉県の全国的に有名なお土産はこれ!っていうほど有名なわけではないと思いますが、オススメの一品です。

ついてない?

2009-01-26 20:57:02 | のちの想いに
常に仕事上必要ってわけではないのですが、ミニノートPCを持ち歩いています。
カフェとか、電車の中でとかで使うためでして、仕事上は全く使わない代物です。
これを持ち運んでいるため、カバンが重くなってしまいます。
でも、PCを放せなくなっています。
これがまた時間つぶしに十分役立つのです。そんなわけで重いカバンなっているのです。
そんな状態で帰る途中、ふと気づくとカバンのひものところに綻びが・・・。
もう少しで完全にダメになるところでした。しかし、このカバン、実は安物とはいえ昨日買ったばかり。うーん、ついていない。
でも、もしも気付かずに壊れていたら・・・。
落ちた衝撃でPCも壊れたかもしれないし、危ない状態でした。
安物買いの銭失いという諺のとおりかもしれませんが、他のモノにまで被害が出る前に気づいて良かったと思う帰り道でした。

地下水

2009-01-25 07:07:47 | 食材加工・料理
前回書きました温泉スタンド。
このスタンドへ行く途中に豆腐屋があります。
ここは平日でも一日中来店者が来るような人気店。警備員が交通整理をするくらいの店なのです。
我が家近くの豆腐屋は、ほとんどが店を閉めてしまって、あるのは豆腐工場って感じのところくらいとなってしまいました。そう考えると、そういう店があるだけでも貴重になってきているのかもしれません。

そして、この豆腐屋では、豆腐だけでなく、豆乳を使ったソフトクリームだとか、おからを使ったおからドーナツなども売ってます。これがまた美味いのです。ソフトクリームはさすがに寒いので遠慮しましたが、今回もドーナツを買って帰りました。

でも実は、この豆腐屋に寄る一番の目的は、ここで汲める地下水。豆腐に使っている水と同じものを「どうぞご自由に」とあるのです。
あと少し行けば秩父へ抜ける山に近いところにあるだけあって、自然に恵まれた地の水です。柔らかい感じの飲みやすい水なのです。それを汲んで持ち帰り、コーヒーに使っています。

今日もこれからコーヒーをいれてゆったりとした休日としたいと思います。

温泉

2009-01-23 21:43:12 | のちの想いに
埼玉県には有名な温泉地はありません。
隣の群馬県へ行けば伊香保、草津、水上・・・、栃木県なら鬼怒川、塩原などというように全国的にも知られているような温泉地がたくさんあります。
今朝の新聞によると、埼玉県の温泉は88件。
ただ、これらの多くは、自然に湧き出てくるというよりも、地下1000メートルとか掘ったものだと思います。

今日は、せっかく休みを取ったので、久しぶりにときがわ町の温泉スタンドまで行ってきました。
結構人気があるようで、休みの日などは、時間帯によっては30分くらい順番待ちになります。
さすがに、今日は平日。順番を待つことなくスタンドの前に車を止めて、タンクに汲むことができました。

今日の夜は、早速お風呂に。この温泉、実に温まるのです。普通の風呂に入るよりも温まるのが早い気がします。
普通の家庭用の風呂なので、温泉気分を味わえても、本当の温泉の風呂場のように広いわけではないので、足を思い切り伸ばすとか、露天を楽しむとかできないというのが残念なところです。

明日の天気は大丈夫?

2009-01-22 19:44:37 | はたけしごと
今日の天気予報では、今日は朝のうち曇り。夕方から雨。
でも、結果は・・・
朝から霧雨のような雨が降り続き、傘を差すべきか、そのまま早足で動いた方がよいか、というような感じの天気でした。天気予報はずれですかね。
このところ仕事が忙しく、休日出勤までしていたのですが、火曜日に
会社のイベントが終わったので、少しだけ余裕が出たので、先月休日出勤した分の代休をもらうことにしました。
そんなわけですが、雨なので、畑仕事はしばしサボるしかありません。
まあ、大根を収穫するといった程度なので、そんなに時間がかかるわけではないのですけどね。
でも、あと数日で2月。2月末から3月に入った頃にはジャガイモを植え付けたいと思っています。
そのための土作りってのも必要なのですが、この中途半端な雨では、作業ができないです。まあ、植え付けまでは時間がたっぷりありそうなので、天気の様子を見ながら作業を進めるしかないでしょう。
その前に、種イモを買ってこなくっちゃ。明日買いに行くかな。

今日は赤坂

2009-01-21 18:36:02 | さんぽ・ウォーキング
今日の夕方、永田町駅のそばで会議。
これだけだと政治家か?なんて思いますが、全く関係なく、自○党の前を通り過ぎて、道も渡って、離れたところでの会議に参加しました。
今後の行事のための打ち合わせメインなので、それほどの議題もなく、早く終わると踏んでいたのですが・・・。
何となく不毛な話の繰り返しで、結局1時間オーバー。
予定変更を余儀なくされました。
まあ、これから飲み会なので、それまでの時間調整と考えればいいのですが。
終わって、外へ出ると、予報どおりの雨。
そんなわけで赤坂でコーヒーを飲みながら時間つぶし。
本当は飲む前に若干歩きたかったのですが雨なので止めました。
あと少しだけ赤坂でゆったりとした時間を過ごしたいと思います。

今日は青山で泊まり

2009-01-19 21:09:40 | さんぽ・ウォーキング
今日、明日とわが社のメインイベントがあり、今日前半戦が終了。
とりあえず、無事に終わったかなという感じ。
明日1日が終われば大きなイベントが終わりで、年度末までのカウントダウン。
いよいよ東京勤務の終了も見えてきました。
そんなわけで、今日は全国から集まる方々のうち、親しくさせていただいた方々にあいさつもしながらイベントに取り組んでいるところです。
明日も同じようにあいさつしようかと思っています。
ただ、問題は明日の準備もあり、朝早くからはじめるため、青山で泊まります。
ブランド品のブティックなどが並ぶようなところで泊まるのですが、実際は単に泊まるだけ。
それがいいのか悪いのか。。。難しいところです。

あと2日だ

2009-01-17 23:09:01 | さんぽ・ウォーキング
今日は休日出勤でした。
まあ、半ば勝手に出てきているようなものなので代休は無理。
でも、月曜・火曜のイベントが終われば一区切り。あと2日です。
終電を気にしながら帰り、帰る途中で軽く食事するという生活ともこれでサヨナラできそうです。
不思議なもので、こんな、飲みにも行けず、夕飯も満足な時間を取れない生活が続いていたせいか、体重ベースで見れば若干減少。
忘年会から正月へと続く食べ過ぎ生活で増えた分をうまく減らすことができ、その前の水準にだいたい戻りました。
これを今後も維持していくためにも、水曜・木曜あたりから本格的にウォーキングも再開させたいと思っています。
さぁ、また歩くぞぉ~~!